×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初めまして。
ブログを開くのはこれでおそらく4回目?なにかとネットから引きこもっていたところ気の持ち方が変わりまた始めてみることにしました。
それなりにいろいろ思惑もありまして(笑)
名前を変えてはじめる・・・という選択肢はありませんでしたね。これはすでに私の名前ですから。
まずは軽く自己紹介でも。
小学生高学年からメルボルンに在住(両親は日本に帰国しています)、現地校から現地の大学の音楽科を経て今在宅フリーランスの医薬翻訳者をやっています・・・という多少つっこみどころのある経歴で。
ピアノは20年近く、チェロは7年くらいかな?やってました。
あくまでもメインはピアノ、でもオーケストラという場にいるのが好きでチェロも精力的にやっていたし、大学のオケのマネージャーもやってたりしました。つながりのあるオケでピアノやチェレスタのパートがあるときは弾かせてもらうようにしてたり。
でもピアノでの十八番は現代音楽。フランス音楽、特にメシアンに関しては大学でも有名で(・・・というか変な曲を弾くと有名だった、に近い)・・・
ここら辺の話はまた別の機会にでも。
ブログのタイトルも音楽に(自分の好きな現代音楽の作曲家の音楽に)かなりちなんでます。
Noctuelleはラヴェルの「鏡」の「蛾」から(無類の蛾好きで近しく感じるもので)
Obscureはクラムの「ブラック・エンジェルズ」の「Sarabanda de la Muerte Oscura」 から(実際はスペイン語でした)
そしてFouillis d'Arcs-en-Cielはメシアンの「世の終わりのための四重奏曲」の「世の終わりを告げる天使のための虹の錯乱」から。好きなんです、虹の錯乱というフレーズが。色彩好きなもんで。
私という迷える蛾が色彩が飛び交うこの不思議な世界を飛び回る・・・という思いを込めた馬鹿みたいに長いタイトルです(笑)
それでなぜ卒業後に医薬翻訳に行ったかと言うと・・・これもまた別の機会に話したいんですが自分の経験からメンタルヘルスの道に進みたい、ということで私の精神医に聞いたところ大学でがっつり学術的に勉強していったほうが私には合うんじゃないかということで転向兼言語を活かす、そしてそちら辺の知的好奇心と興味を追いかけながら知識をつけていこう・・・とのたくらみで。
ほかにも趣味で何かかなり大規模になってしまった創作の世界をじりじり(?)創り上げ自分なりに表現しています。文書きはあくまでも趣味ですが、最大の趣味およびライフワークとして続けていってます。
基本興味は広く深めに、なのでこのブログでも本当にいろいろなことを好きなときに語っていくと思います。
読んでくださるという奇特な方もリラックスしたスタンスでお付き合いいただけるとうれしいです。
ちなみに基本テレビは日本の両親や祖父に送ってもらった番組の録画ばっかりみてるのでその話がたまにでてくると思いますがいくらかためて送ってもらってるので最低でも1週間、最高で1ヶ月くらいのギャップがあります。いろいろと乗り遅れることについて事前にごめんなさい(苦笑)
あと日本語が多少崩れたり、英語が混じってたり、口調が統一されてなかったり基本ノリがオージーなところもあると思いますがそれに関しても事前にごめんなさい(苦笑)
それではこれからなにとぞよろしくお願いします。
(あー追記で言い忘れたことがあったとか思い出さないといいけど)
流 星姫(りゅう せいき)
ブログを開くのはこれでおそらく4回目?なにかとネットから引きこもっていたところ気の持ち方が変わりまた始めてみることにしました。
それなりにいろいろ思惑もありまして(笑)
名前を変えてはじめる・・・という選択肢はありませんでしたね。これはすでに私の名前ですから。
まずは軽く自己紹介でも。
小学生高学年からメルボルンに在住(両親は日本に帰国しています)、現地校から現地の大学の音楽科を経て今在宅フリーランスの医薬翻訳者をやっています・・・という多少つっこみどころのある経歴で。
ピアノは20年近く、チェロは7年くらいかな?やってました。
あくまでもメインはピアノ、でもオーケストラという場にいるのが好きでチェロも精力的にやっていたし、大学のオケのマネージャーもやってたりしました。つながりのあるオケでピアノやチェレスタのパートがあるときは弾かせてもらうようにしてたり。
でもピアノでの十八番は現代音楽。フランス音楽、特にメシアンに関しては大学でも有名で(・・・というか変な曲を弾くと有名だった、に近い)・・・
ここら辺の話はまた別の機会にでも。
ブログのタイトルも音楽に(自分の好きな現代音楽の作曲家の音楽に)かなりちなんでます。
Noctuelleはラヴェルの「鏡」の「蛾」から(無類の蛾好きで近しく感じるもので)
Obscureはクラムの「ブラック・エンジェルズ」の「Sarabanda de la Muerte Oscura」 から(実際はスペイン語でした)
そしてFouillis d'Arcs-en-Cielはメシアンの「世の終わりのための四重奏曲」の「世の終わりを告げる天使のための虹の錯乱」から。好きなんです、虹の錯乱というフレーズが。色彩好きなもんで。
私という迷える蛾が色彩が飛び交うこの不思議な世界を飛び回る・・・という思いを込めた馬鹿みたいに長いタイトルです(笑)
それでなぜ卒業後に医薬翻訳に行ったかと言うと・・・これもまた別の機会に話したいんですが自分の経験からメンタルヘルスの道に進みたい、ということで私の精神医に聞いたところ大学でがっつり学術的に勉強していったほうが私には合うんじゃないかということで転向兼言語を活かす、そしてそちら辺の知的好奇心と興味を追いかけながら知識をつけていこう・・・とのたくらみで。
ほかにも趣味で何かかなり大規模になってしまった創作の世界をじりじり(?)創り上げ自分なりに表現しています。文書きはあくまでも趣味ですが、最大の趣味およびライフワークとして続けていってます。
基本興味は広く深めに、なのでこのブログでも本当にいろいろなことを好きなときに語っていくと思います。
読んでくださるという奇特な方もリラックスしたスタンスでお付き合いいただけるとうれしいです。
ちなみに基本テレビは日本の両親や祖父に送ってもらった番組の録画ばっかりみてるのでその話がたまにでてくると思いますがいくらかためて送ってもらってるので最低でも1週間、最高で1ヶ月くらいのギャップがあります。いろいろと乗り遅れることについて事前にごめんなさい(苦笑)
あと日本語が多少崩れたり、英語が混じってたり、口調が統一されてなかったり基本ノリがオージーなところもあると思いますがそれに関しても事前にごめんなさい(苦笑)
それではこれからなにとぞよろしくお願いします。
(あー追記で言い忘れたことがあったとか思い出さないといいけど)
流 星姫(りゅう せいき)
PR