忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一時帰国話最後。
早速買いました、Kindle fire(6インチ)。
孔明のヨメ(再購入済)始め続けて読んでる漫画は電子書籍に移行、他にも母のとか手元にない漫画も入手、あとはなんだか中国史関連本がいっぱいになりそうな予感。
本の購入は計画的に。

さて一時帰国最後の部分の話。
本拠が愛知県だと東よりも西に行く方が時間がかからないので(静岡県のため)ここ数年JR Passが使えるようになってから一時帰国の間に一回は京都に出かけています。最初はTwitterの友達との悪巧みで、そこで町歩きしてからというものの京都は気軽に観光兼歩く街に。

今回は松尾大社+嵐山からの伏見稲荷。ただ伏見稲荷は山の上の方もあったりいろんな店もあるのでもうちょっと体力と時間を残して行けばよかった。あと服装。
ただ有名な千本鳥居は見ました。あとさすが外国人観光客多かったですね。外国人多いとこはあんまり今回行かなかったのかちょっとほっとする人口構成。

そして松尾大社のお酒の博物館隣の漬け物屋さんで買った抹茶大根の漬け物を開けるのが楽しみ。
今回本拠近く、愛知県半田市の鰻屋さんで取り放題&別にテイクアウト可の漬け物ラインアップに入ってた糖しぼり大根も美味しかったし、家でも大根をなんらかの形で漬けたいなあと思ってしまう。できるかしらん。

ということで写真はdropboxのフォルダにまとめました。時系列ごっちゃなとこもあります。
こちらも次回から通常運転に戻りたいのだけどちゃんとネタを引っ張ってきてまとめなければ。

とりあえず今日の一曲は今回から再開。


今日の一曲: 核P-Model 「崇めよ我はTVなり」

公式Teslakiteショップでのリンク(試聴なし)

平沢さん関係のCDは日本に行った時に買うのが習慣になってるのですが(それでもネット注文できるのはありがたい)、試聴からちまちま揃え始めてやっぱり平沢進名義の音楽よりは核P-Modelの音楽が好みだなーとしみじみ思います。

ジャンル関係なくどんな音楽もほぼ例外なく初期よりは後の作品が好きで、核P-Modelも最新のGipnozaがやっぱり好きなのですが、今回買った「ビストロン」もすごく面白い。
まずは電気的音の成分が多いこと。そしてカオス成分多めなこと。特に歌詞。さらにカオス的な要素といえばいいのかchromaticなハーモニーの多さと楽しさ。

それでそんな要素も含めお気に入りヘビロテになったのがこの「崇めよ我はTVなり」。
やっぱ重め&短調系の曲がいい。そしてアイヤイヤイヤのchromaticな進行が好き。
あとメロディーとかもいい。

「ビストロン」だと他には「Big Brother」とか「アンチ・ビストロン」とか「パラ・ユニフス」も良い。
あと番外編として「ビストロン」聴いてるとリゲティの「Le Grand Macabre」と組み合わせて考えたくなるなーと。今後のためにメモがてら。


拍手[2回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック