忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ばたばたしておりますが
前回の記事に拍手ありがとうございます。

一昨日は12月にもなったのに肌寒いなかちょっと久しぶりの友人の誕生日パーティーにドレスコード:カクテルドレスで行って来ました。色んな筋から学校つながりの色んな人の話が聞けてよかった。親しくない人でもどこで何してるかちょっと聴くだけでなんかほっとするところもあり。
そして誕生日だった友人も合唱を再開したとのことで大変嬉しい。ちなみに学校のオケでは第2バイオリンのリーダーでもあったのでついでにバイオリンも再開しちゃいなよとかつついておきました。
大学出てからすぐはそんな余裕もなかったのですが音楽再開したり趣味でつながるようになったり。そういうのなんかいいですね。

ところで話は変わりますが最近ピアノの練習にメシアン以外もちょっと加えてみるようになりました。メシアンだけで苦痛に思うことは全くないし飽きることもないのですが、長期的に考えて違う音楽もはさんでおいたほうがいいかな、と。手は早めに打っておくにこしたことない。

とりあえず今はワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」の「愛の死」(リストによるピアノ版)。
20世紀音楽で変なハーモニーや和音進行は慣れてるかと思ったけど弾いてみると「ん?」となる箇所が多い。20世紀の諸々のカオスの根源がワーグナーってのもあるんだけど、やっぱ聴いてみるのと弾いてみるのは違うなあ。
でも弾いてみて初めてわかることも多いし、弾いてみて初めて「これ分からんな」と思うことも多く。ただここから「これ分からんな」を分かるようになりたいですね。
ワーグナー的なくどさはあるけど美しい曲だし、是非自分のレパートリーに加えたい。リストもワーグナーもこれ一曲でだいたい十分だけどこれ一つだけ輝かせたいです。

そしてここ数ヶ月なにかと料理で新しい事したい欲が出てきて大根を糖しぼりで漬けたりベジタリアンちゃんぽんのレシピを開発してみたり、ギリシャヨーグルトとグリーンピースとフェタチーズ(うぃず唐辛子&松の実)を作ってみたり、今までとりあえずほぼ成功してなんだか自信がついてきた様子。あとはシャクシューカと(なぜ買ったかわからない)団子粉消費と甘いものも作れるようになったらいいなーと。食に対する好奇心は外食も料理も尽きないようで。

ゲームもあちらこちらちまちまとやってます。
一つ痛感してるのは三國志11で「三顧の礼」からだと劉備で全土統一するのはなんだか大変。
諸葛亮が確実にイベントつきで仲間になるのがこのシナリオなんだけど、苦労覚悟でもっと前のシナリオから始めて人材揃えてから登場年に迎えに行けるようにするしかないらしい。劉禅君主はそれで面白いのもあるんですが、やっぱりこう、劉備で統一するというロマンが。

だから13が出たら君主プレイはもっと早い劉備で始めたい。ただ最初はデフォが君主じゃない武将がいい。前から言ってるけど決まらないんですよね。

その点無双エンパは気軽に(子供が作りたい)武将を選んで始めてます。一ゲームが短いのと途中の戦闘は他の武将でプレイできるので。カスタムキャラ作りも相変わらずやってますが子供武将がある程度ランダムに出来るのも面白いんですよね。動いてるのを見るとなんとなーくキャラも定まってきて(ただ最初にできたチャラい息子は定まるまでもなくキャラが強烈だった)。

ということで年末で色々ありますが日常の諸要素のバランスをいい感じで保って行きたいと思います。幸い明日からしばらく天気も良いようですし、明日を筆頭に外出多めで楽しみたいですね。イレギュラーに振り回されず、バランスを保ちながら楽しめるように、年末年始のメンタルヘルスの心構えです。


今日の一曲はお休み。今ちょうど日本で買ったiTunes storeカード消費中なのでちょっと変わった物もお届けできるかな。



拍手[1回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック