×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は暑かった!最高気温39度、(仕事が立て込んでるのもありますが)さすがにこの気温でバレエにはいけなかった。
とはいえ家の中はかなり快適。扇風機類使わなくてもかなり過ごしやすかった。ちょっと付けて空気動かしてもいいような気もしますが面倒なんで使わない。それにしてもいい作りしてるなこの家。
ところで2月は毎年アルケミーゴシックの新作がでる季節です。
仕事が忙しい中(毎年の事ですが)新作を見てときめいたりして楽しみにしています。
特に今回(公式リンク)は注目アイテムがいくつもあり、色も青とか緑のも色々あってうれしい。
ちなみに定番アイテム(というか過去作)のシルバー版(普通はピューター製)も出してるみたいです。
これまでなかったリストストラップ(革製バンド形状のブレスレット)では黒鳥モチーフのがちょっと気になる。基本アルケミはヨーロッパ人体型向けなのでもしかしたらこのタイプでも調節しても自分の手首には会わないかも。ブレスレット系はなかなか買いにくいんですよね。サイズもそうだし重さもそう。
同じ手首物だったらこのコルセットモチーフのバングルもデザインは好きなんですけどきっと装着はできないだろうなー。ある程度リボン絞められるとは思うけどあんまり絞めてもモチーフが崩れるし。
新カテゴリといえば(前回から登場ですが)キルト(kiltの方)ピンが今回も来ましたね。冬用のコートでちょっとだけ飾りが欲しいのでいいピンを探してるのですがアルケミで出してくれるなら二つ返事で。スチームパンクのとか可愛いですね。
アルケミといえば耳に巻くタイプのイヤリング・ピアスでユニークなアイテムがたくさんありますが今年はすごい。このとげとげ危険じゃないか。スワロフスキーの仕様具合からするにカジュアルよりはフォーマルなのかなこれ。
ちなみにプレイアデス(すばる星)がモチーフと書いてあるのをみて画像検索したら確かにこんな並びだった。すごい(再び)。この形と耳の形をつなげたアイディアにも驚き。(ただちょっと見北斗七星の方を先に思い浮かべましたが)
比較的手軽に欲しくなるのはやっぱりペンダントかな。アルケミ付けてると「それきれいだね」って言ってくれる率本当に高いです。でかいけどまだペンダントならなんとかなる、みたいなアイテムも多い。
今回だと青+梟モチーフのStryx(これまでカラスモチーフは多かったですが夜の鳥フクロウは満を持して今回登場という感じですかね)、グリーン基調のレインボー+アブサンモチーフのThe Green Goddess、そして比較的シンプルでクラシックなThe St. Petersburg Tearチョーカー(これもなんかあるようでなかったデザインです)、シンプルならスチームパンクでAutokinetic Literankhあたりかな。
あと一人暮らしになった途端homewareとかに目が行ってしまってアルケミのグラスとかも欲しくなるんですよねー。ぐっと我慢。今回のこのグラスもそうですけどあんまごつくない繊細なデザインのグラスも色々でてます。いいなあ。
ということで店頭で探しに行くにしてもネットで頼むにしてもとにかくキルトピンが欲しいです。そして見るだけでも新作を直接この目でみたいものです。こっちに来るのは&見に行けるのはいつになるものか。
今日の一曲: 東京事変 「夢のあと」
東京事変とか林檎ちゃん周りは妹が好きで私が持ってるのは妹のコレクションからCDごとor車で聞いて気に入ったのをもらったものなのですが、とっても好きな曲もあるけどipodに入れるのもなあと思うものもあって、しかもそのばらつきのパターンが自分でもよくわからない。
あんまりgirlyなのはなー、というのもあるにはあるしバラードの方が好きになりやすいような気もするんだけどそれだけでもなさそう。
そんな中初めて聴いてから好きが確立されてたのがこの曲。もちろん他にも何曲かありましたが。しっとりでシンプルなバラード。Bjorkの曲を聴いて思った「音楽全体をメロディーで持ってる」とはちょっと違うけどかなり近い感覚。
林檎ちゃんの声、声質だけでなくアーティキュレーションとか音のアタックとかにも独特の癖が多々あるのですがそれがこの歌だと弦楽器にもちょっと近いような印象があります。弦楽器で弓の根元のアタックの音とかに似てる・・・かな?
その深めの声質もあり、実際チェロ辺りで弾いてみるといい感じになるんじゃないのかなーとか思います。
(チェロがあるんだから弾いてみればというのは頭の中のアレンジだとちょっと無理そう)
今改めてアルバムを見てみたらアルバムの最後なんですねこの曲。他の曲も(妹経由で)ちょこちょこ聴いたことあるけどこれそこに配置するかー。面白い。
とはいえ家の中はかなり快適。扇風機類使わなくてもかなり過ごしやすかった。ちょっと付けて空気動かしてもいいような気もしますが面倒なんで使わない。それにしてもいい作りしてるなこの家。
ところで2月は毎年アルケミーゴシックの新作がでる季節です。
仕事が忙しい中(毎年の事ですが)新作を見てときめいたりして楽しみにしています。
特に今回(公式リンク)は注目アイテムがいくつもあり、色も青とか緑のも色々あってうれしい。
ちなみに定番アイテム(というか過去作)のシルバー版(普通はピューター製)も出してるみたいです。
これまでなかったリストストラップ(革製バンド形状のブレスレット)では黒鳥モチーフのがちょっと気になる。基本アルケミはヨーロッパ人体型向けなのでもしかしたらこのタイプでも調節しても自分の手首には会わないかも。ブレスレット系はなかなか買いにくいんですよね。サイズもそうだし重さもそう。
同じ手首物だったらこのコルセットモチーフのバングルもデザインは好きなんですけどきっと装着はできないだろうなー。ある程度リボン絞められるとは思うけどあんまり絞めてもモチーフが崩れるし。
新カテゴリといえば(前回から登場ですが)キルト(kiltの方)ピンが今回も来ましたね。冬用のコートでちょっとだけ飾りが欲しいのでいいピンを探してるのですがアルケミで出してくれるなら二つ返事で。スチームパンクのとか可愛いですね。
アルケミといえば耳に巻くタイプのイヤリング・ピアスでユニークなアイテムがたくさんありますが今年はすごい。このとげとげ危険じゃないか。スワロフスキーの仕様具合からするにカジュアルよりはフォーマルなのかなこれ。
ちなみにプレイアデス(すばる星)がモチーフと書いてあるのをみて画像検索したら確かにこんな並びだった。すごい(再び)。この形と耳の形をつなげたアイディアにも驚き。(ただちょっと見北斗七星の方を先に思い浮かべましたが)
比較的手軽に欲しくなるのはやっぱりペンダントかな。アルケミ付けてると「それきれいだね」って言ってくれる率本当に高いです。でかいけどまだペンダントならなんとかなる、みたいなアイテムも多い。
今回だと青+梟モチーフのStryx(これまでカラスモチーフは多かったですが夜の鳥フクロウは満を持して今回登場という感じですかね)、グリーン基調のレインボー+アブサンモチーフのThe Green Goddess、そして比較的シンプルでクラシックなThe St. Petersburg Tearチョーカー(これもなんかあるようでなかったデザインです)、シンプルならスチームパンクでAutokinetic Literankhあたりかな。
あと一人暮らしになった途端homewareとかに目が行ってしまってアルケミのグラスとかも欲しくなるんですよねー。ぐっと我慢。今回のこのグラスもそうですけどあんまごつくない繊細なデザインのグラスも色々でてます。いいなあ。
ということで店頭で探しに行くにしてもネットで頼むにしてもとにかくキルトピンが欲しいです。そして見るだけでも新作を直接この目でみたいものです。こっちに来るのは&見に行けるのはいつになるものか。
今日の一曲: 東京事変 「夢のあと」
東京事変とか林檎ちゃん周りは妹が好きで私が持ってるのは妹のコレクションからCDごとor車で聞いて気に入ったのをもらったものなのですが、とっても好きな曲もあるけどipodに入れるのもなあと思うものもあって、しかもそのばらつきのパターンが自分でもよくわからない。
あんまりgirlyなのはなー、というのもあるにはあるしバラードの方が好きになりやすいような気もするんだけどそれだけでもなさそう。
そんな中初めて聴いてから好きが確立されてたのがこの曲。もちろん他にも何曲かありましたが。しっとりでシンプルなバラード。Bjorkの曲を聴いて思った「音楽全体をメロディーで持ってる」とはちょっと違うけどかなり近い感覚。
林檎ちゃんの声、声質だけでなくアーティキュレーションとか音のアタックとかにも独特の癖が多々あるのですがそれがこの歌だと弦楽器にもちょっと近いような印象があります。弦楽器で弓の根元のアタックの音とかに似てる・・・かな?
その深めの声質もあり、実際チェロ辺りで弾いてみるといい感じになるんじゃないのかなーとか思います。
(チェロがあるんだから弾いてみればというのは頭の中のアレンジだとちょっと無理そう)
今改めてアルバムを見てみたらアルバムの最後なんですねこの曲。他の曲も(妹経由で)ちょこちょこ聴いたことあるけどこれそこに配置するかー。面白い。
PR