×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日またGames Laboratoryに行って来ました-。
といっても囲碁じゃなくてまたそこに置いてあるゲームから選んでプレイ。
前回遊んだMysteriumはじっくり系でしたが今回遊んだCoupはスピーディーなゲーム。
シンプルだけど戦略はなかなか細やか。ブラフも重要なゲームでした。慣れてくると間合いとかも絡んでくるし。また遊びたいです。
Games Laboratoryはゲームが遊べるバーが地下にあるだけでなく、周り(Little Lonsdale Street)にも色々食べる店があったり。ちょうどGames Laboratoryの隣がラーメン屋(昼は丼もあり)なので麺と餃子食べました。
今週(日曜日も含め)は手軽日本系外食が多く、妹と餃子食べに行ったり、一人で近くのラーメン屋に行ったりしました。メルボルンも近年そういう意味でもかなり便利になったもんです。
ただ引っ越してきて以来基本は家でご飯を食べることが多いです。それも込みでスケジュール立てちゃうのと、家で食べたい・挑戦したいものが色々あるのと、あと料理することもストレス発散になってたり。
なので最近あんまりピッツァ食べてないんですよ。たまには食べたいんだけどなあ。
以前書いたかわかりませんがメルボルンはイタリアからの移民が多く、それがコーヒーやスイーツ、ピザなどに大きな影響を与えてて。
ピザもポピュラーなのはイタリア系。なので数年前のミラクル9のアンケートクイズでランクインしてたピザの具のラインアップにちょっとカルチャーショックみたいなものを感じたりもしました。
とはいえイタリアンでないとこも色々あります。デリバリーでちょくちょく頼んでたチェーンピザ店Crustは厳密に言えばイタリアじゃない、というかラインアップが色々すぎてイタリアンとか関係ない印象。ネットで注文できるし面白いメニューが勢揃いだし、そこそこちゃんとおいしいし。(あんまりおいしいと冷凍は勿体なく感じてしまう・・・)
チェーンじゃないイタリア系のピザ店・レストランでもテイクアウト・デリバリーやってるとこはたくさんあります。
最近ちょっと紹介記事を見て気になったものの残念ながらデリバリーエリア僅差で外だったMotorinaというピザ専門レストランもテイクアウト・デリバリーOK。まだ食べてないのですが特筆すべきはデザートピザのメニュー。チョコレート+イチゴのピザとかやってるところは今や少なくないですがここはさらなるバラエティが。棗とバタースカッチのピザ食べてみたい!テイクアウトだと冷めるから誰かと食べにいかなければ。
こないだ行ったシティの1000£Bendも結構気に入ってます。長方形で8分割するピザは立食的なシチュエーションでも食べやすいようになのかな?ピザの名前がスパイスガールズなのに心をくすぐられるのもそうですが、シンプルでおいしいメニュー揃いで。
ただメルボルンでピザといったらシティ以北がやっぱり本場なのかな。
イタリアンの町Carltonはもちろん、シティやBrunswickあたりにも有名な店があるようで。
家に近いあたりかコンサートの時のご飯に近いシティあたりで好きなピッツァの店を見つけたいです。
自分の家でピザ作るのもやってみたいんですけどね。オーブンが今どう動かせばいいか分からなかったりで今は無理なのですが。
ただPita breadをベースにオーブントースターで焼くpita pizzaならたまに作ります。pita breadとケチャップとチーズさえあれば具の自由もききますし、結構手軽です。
私はいつもマッシュルーム・玉ねぎ・ピーマンをのせます。玉ねぎに火が通るまで焼くことだけ気をつければいいやつです。
ピザ、そういえばこないだAireys Inletで食べたのすごくおいしかったです。ここなんですが、12人で8枚頼んで食べました。ベジタリアン系のピザすごく良かったです。ただチーズ4種のが食べられなくて未だに心残り。Aireys Inlet・Fairhaven・Angleseaあたりに旅行ならここオススメ。テイクアウトで宿泊場所でゆっくり食べれるのもいいです。
実は明日も外食予定なのですがピッツァ・・・食べたいけどどっかいいとこあるかな。少なくともラーメン・餃子以外でいきたいです。
今日の一曲: FamilyJules7x「Dark Means」(Danny Baranowsky「Crypt of the Necrodancer」サウンドトラックよりZone 2-3「Portabellohead」のリミックス)
Bandcampでの録音リンク(試聴・購入可)
今日は実は日本からの荷物でCDが届いて早速紹介したい曲とかあるんですけどちょっとここは順番が色々ありまして。まずはこれから。
Crypt of the Necrodancerもオリジナル+オリジナルwith店主の歌+リミックス4つとサントラてんこ盛りになりましたが各曲のタイトルが変わるのはFamilyJules7xのリミックスのみ。このセットはゲーム内ではAriaというキャラでプレイするときに流れます。このキャラは難易度高くて有名らしで遊びながらはじっくり聴けなさそうなので今のうちにサントラで楽しんでおこう。
このFamilyJules7xという方は自分が好きなゲームの音楽をギターでカバーするミュージシャンだそうで、ネクロダンサーのリミックスもエレキギターを中心としたハードロックな雰囲気。ホットです。(zone 3のcoldシリーズでさえ熱い)
私がこのゲームを友達とプレイしてたときはゾーン2の音楽ってであんまぱっとしないなーなんて話をしてて。ビートはゾーン1より速いんですけど流れるくらいのテンポなんでちょっと静かめでメロディックな曲が多いゾーン2。色彩もどっちつかずな感じがあるし、実際遊びながらだとゲーム内のサウンドも邪魔になって受けにくいのかな。
Zone 2-3の原曲「Portabellohead」もそういう傾向が少なからずあって最初はあんまり曲の良さがわからなかったです。ネクロダンサーの公式Twitterが特別リミックスの候補で投票募ってたときこの曲が人気あるのも当時はなっとくいかなかったです(結果は拮抗してました)。
ただこのリミックスを聞いてから180度評価が変わりました。自分でもびっくり。すっごくいい曲じゃん!
どうしてそうなったかってのを考えるのも面白いです。FamilyJules7xのバージョンだとエレキギター中心でサウンドが濃く、音と音がしっかり繋がるってのがほとんどだと思います。原曲の本来の魅力である微妙なハーモニーとその色彩の変化をMAXに味わえる編曲。元々のsubtleな感じも良いのですがこんなに面白いハーモニーならがっつり押しつけてもらっても全然魅力的。
ということで引き続きネクロダンサーの音楽には編曲、リミックスとは何かとを考えさせられています。ただ新しいリミックス2つよりはFamilyJules7x・A_Rival版の方がやっぱり強い気が。
皆さんネクロダンサーを遊ぶならデラックスエディションでサントラ+追加都度リミックスも込みでお得ですよー。
といっても囲碁じゃなくてまたそこに置いてあるゲームから選んでプレイ。
前回遊んだMysteriumはじっくり系でしたが今回遊んだCoupはスピーディーなゲーム。
シンプルだけど戦略はなかなか細やか。ブラフも重要なゲームでした。慣れてくると間合いとかも絡んでくるし。また遊びたいです。
Games Laboratoryはゲームが遊べるバーが地下にあるだけでなく、周り(Little Lonsdale Street)にも色々食べる店があったり。ちょうどGames Laboratoryの隣がラーメン屋(昼は丼もあり)なので麺と餃子食べました。
今週(日曜日も含め)は手軽日本系外食が多く、妹と餃子食べに行ったり、一人で近くのラーメン屋に行ったりしました。メルボルンも近年そういう意味でもかなり便利になったもんです。
ただ引っ越してきて以来基本は家でご飯を食べることが多いです。それも込みでスケジュール立てちゃうのと、家で食べたい・挑戦したいものが色々あるのと、あと料理することもストレス発散になってたり。
なので最近あんまりピッツァ食べてないんですよ。たまには食べたいんだけどなあ。
以前書いたかわかりませんがメルボルンはイタリアからの移民が多く、それがコーヒーやスイーツ、ピザなどに大きな影響を与えてて。
ピザもポピュラーなのはイタリア系。なので数年前のミラクル9のアンケートクイズでランクインしてたピザの具のラインアップにちょっとカルチャーショックみたいなものを感じたりもしました。
とはいえイタリアンでないとこも色々あります。デリバリーでちょくちょく頼んでたチェーンピザ店Crustは厳密に言えばイタリアじゃない、というかラインアップが色々すぎてイタリアンとか関係ない印象。ネットで注文できるし面白いメニューが勢揃いだし、そこそこちゃんとおいしいし。(あんまりおいしいと冷凍は勿体なく感じてしまう・・・)
チェーンじゃないイタリア系のピザ店・レストランでもテイクアウト・デリバリーやってるとこはたくさんあります。
最近ちょっと紹介記事を見て気になったものの残念ながらデリバリーエリア僅差で外だったMotorinaというピザ専門レストランもテイクアウト・デリバリーOK。まだ食べてないのですが特筆すべきはデザートピザのメニュー。チョコレート+イチゴのピザとかやってるところは今や少なくないですがここはさらなるバラエティが。棗とバタースカッチのピザ食べてみたい!テイクアウトだと冷めるから誰かと食べにいかなければ。
こないだ行ったシティの1000£Bendも結構気に入ってます。長方形で8分割するピザは立食的なシチュエーションでも食べやすいようになのかな?ピザの名前がスパイスガールズなのに心をくすぐられるのもそうですが、シンプルでおいしいメニュー揃いで。
ただメルボルンでピザといったらシティ以北がやっぱり本場なのかな。
イタリアンの町Carltonはもちろん、シティやBrunswickあたりにも有名な店があるようで。
家に近いあたりかコンサートの時のご飯に近いシティあたりで好きなピッツァの店を見つけたいです。
自分の家でピザ作るのもやってみたいんですけどね。オーブンが今どう動かせばいいか分からなかったりで今は無理なのですが。
ただPita breadをベースにオーブントースターで焼くpita pizzaならたまに作ります。pita breadとケチャップとチーズさえあれば具の自由もききますし、結構手軽です。
私はいつもマッシュルーム・玉ねぎ・ピーマンをのせます。玉ねぎに火が通るまで焼くことだけ気をつければいいやつです。
ピザ、そういえばこないだAireys Inletで食べたのすごくおいしかったです。ここなんですが、12人で8枚頼んで食べました。ベジタリアン系のピザすごく良かったです。ただチーズ4種のが食べられなくて未だに心残り。Aireys Inlet・Fairhaven・Angleseaあたりに旅行ならここオススメ。テイクアウトで宿泊場所でゆっくり食べれるのもいいです。
実は明日も外食予定なのですがピッツァ・・・食べたいけどどっかいいとこあるかな。少なくともラーメン・餃子以外でいきたいです。
今日の一曲: FamilyJules7x「Dark Means」(Danny Baranowsky「Crypt of the Necrodancer」サウンドトラックよりZone 2-3「Portabellohead」のリミックス)
Bandcampでの録音リンク(試聴・購入可)
今日は実は日本からの荷物でCDが届いて早速紹介したい曲とかあるんですけどちょっとここは順番が色々ありまして。まずはこれから。
Crypt of the Necrodancerもオリジナル+オリジナルwith店主の歌+リミックス4つとサントラてんこ盛りになりましたが各曲のタイトルが変わるのはFamilyJules7xのリミックスのみ。このセットはゲーム内ではAriaというキャラでプレイするときに流れます。このキャラは難易度高くて有名らしで遊びながらはじっくり聴けなさそうなので今のうちにサントラで楽しんでおこう。
このFamilyJules7xという方は自分が好きなゲームの音楽をギターでカバーするミュージシャンだそうで、ネクロダンサーのリミックスもエレキギターを中心としたハードロックな雰囲気。ホットです。(zone 3のcoldシリーズでさえ熱い)
私がこのゲームを友達とプレイしてたときはゾーン2の音楽ってであんまぱっとしないなーなんて話をしてて。ビートはゾーン1より速いんですけど流れるくらいのテンポなんでちょっと静かめでメロディックな曲が多いゾーン2。色彩もどっちつかずな感じがあるし、実際遊びながらだとゲーム内のサウンドも邪魔になって受けにくいのかな。
Zone 2-3の原曲「Portabellohead」もそういう傾向が少なからずあって最初はあんまり曲の良さがわからなかったです。ネクロダンサーの公式Twitterが特別リミックスの候補で投票募ってたときこの曲が人気あるのも当時はなっとくいかなかったです(結果は拮抗してました)。
ただこのリミックスを聞いてから180度評価が変わりました。自分でもびっくり。すっごくいい曲じゃん!
どうしてそうなったかってのを考えるのも面白いです。FamilyJules7xのバージョンだとエレキギター中心でサウンドが濃く、音と音がしっかり繋がるってのがほとんどだと思います。原曲の本来の魅力である微妙なハーモニーとその色彩の変化をMAXに味わえる編曲。元々のsubtleな感じも良いのですがこんなに面白いハーモニーならがっつり押しつけてもらっても全然魅力的。
ということで引き続きネクロダンサーの音楽には編曲、リミックスとは何かとを考えさせられています。ただ新しいリミックス2つよりはFamilyJules7x・A_Rival版の方がやっぱり強い気が。
皆さんネクロダンサーを遊ぶならデラックスエディションでサントラ+追加都度リミックスも込みでお得ですよー。
PR