×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寒い!雨に風に所によっては霰はしんどすぎ!
でもまあ5月も目前なのでそろそろ寒くなるのはしょうがない、避けられない現実として受け止めなければならないようで。明日こそは買い出しに行けるといいんだけど・・・
そんな完全籠城の今日でしたが昨日はちょっと一日休みで出かけてきました。
シティの北側、メルボルンの外縁が今ちょうど広がりつつある方に住んでる友達の家に遊びに行きました。
とにかく家が高いと言われるメルボルンですが北のあの辺りは結構買いがホットなエリアで、これから電車も通る(路線が延びる)予定だとか。行きの電車でも車で送ってもらった時もメルボルンの物理的な拡大をひしひし感じました。
そしてその友人は万年筆&インク沼の同志なので私の手持ちのインクを分けたり私も色々分けてもらったり。今回は米Gouletで共同で頼んだ諸々をピックアップしに行ったのですが、購入したサンプル6つ+サンプル入れセットが最終的にはこうなりました。
多い!今日の午前中全部試し書きしましたが結構時間かかっちゃったぜ、なくらいたくさんありました。これ使わないなーと思う物ももちろんありますがそれでもしばらくは色々遊べそう。
それが一段落したらボードゲームもやりました。
レーシングゲームFormula D(別名:Formula De)、そしてじっくり富国強兵のScythe。
Formula Dはダイスを振って進むところで運要素が強いですがギアチェンジだったりコーナーで決まったターンストップしなきゃならなかったり、戦略も必要なゲーム。というより「どこでどうリスクを冒すべきか」が大きい。私はそこらへん見誤って真っ先にクラッシュしましたが(笑)というか車同士がぶつかるよりも住宅地通ってるときに騒音反対で受けるダメージの方が大きいって(汗)住宅地の住民怖いっす。
ScytheはもともとKickstarterだったのかな?(今回一緒に遊んだ人で最近kickstarterに出てかなり人気になってたRising Sunってボードゲームに出資した人も居ましたがボードゲームは注目したいところ)
私がこれまで遊んできたゲームでいうと7 WondersとSettlers of Catanを組み合わせたみたいな感じかな。資源を稼いだり領土を広げたり他のプレイヤーと戦ったりしていくゲーム。
各プレイヤー(国)に特色があったり、戦闘すると戦闘力が減ったり、ゲーム終了のための目標だったり、アップグレード関係システムの合理的な感じだったり、同じ種類の行動を2ターン続けてできなかったり、各種イベントやボーナスなど複雑だけど色々スパイスがあってバラエティに富んだゲームプレイ。とはいえどうしても内政重視であんまり戦闘しないのがちょっと微妙なところかなー。中盤で隣接してるプレイヤーが邪魔だから戦うことはあるのですが戦争のデメリットも大きいし最終目標の一部でしかないし、終盤はその目標達成のためにもくもくと内政することになるし。面白いんだけどなんかひっかかる。
あとプレイが複雑なのがあってみんな自分のことばかり考えて他のプレイヤーの動向も含めて戦略を、ということになりにくかったり。私はNordic(バイキング風)だったのですが他のプレイヤーの国が何で特殊能力が何で、とか全然知らないで終わりました(汗)
でも内政好きなのでそこはほんと楽しかったですし、また今度はもうちょっと戦闘も含めてうまくやりたい、また遊びたいと思うゲームでした。
さてブログは書くことがない時は全くないのに最近なんかちょっと書きたいことが降ってきたので今回はここらで(&今日の一曲はお休みで)インクの話とかはまた次回にしたいと思います。
でもまあ5月も目前なのでそろそろ寒くなるのはしょうがない、避けられない現実として受け止めなければならないようで。明日こそは買い出しに行けるといいんだけど・・・
そんな完全籠城の今日でしたが昨日はちょっと一日休みで出かけてきました。
シティの北側、メルボルンの外縁が今ちょうど広がりつつある方に住んでる友達の家に遊びに行きました。
とにかく家が高いと言われるメルボルンですが北のあの辺りは結構買いがホットなエリアで、これから電車も通る(路線が延びる)予定だとか。行きの電車でも車で送ってもらった時もメルボルンの物理的な拡大をひしひし感じました。
そしてその友人は万年筆&インク沼の同志なので私の手持ちのインクを分けたり私も色々分けてもらったり。今回は米Gouletで共同で頼んだ諸々をピックアップしに行ったのですが、購入したサンプル6つ+サンプル入れセットが最終的にはこうなりました。
多い!今日の午前中全部試し書きしましたが結構時間かかっちゃったぜ、なくらいたくさんありました。これ使わないなーと思う物ももちろんありますがそれでもしばらくは色々遊べそう。
それが一段落したらボードゲームもやりました。
レーシングゲームFormula D(別名:Formula De)、そしてじっくり富国強兵のScythe。
Formula Dはダイスを振って進むところで運要素が強いですがギアチェンジだったりコーナーで決まったターンストップしなきゃならなかったり、戦略も必要なゲーム。というより「どこでどうリスクを冒すべきか」が大きい。私はそこらへん見誤って真っ先にクラッシュしましたが(笑)というか車同士がぶつかるよりも住宅地通ってるときに騒音反対で受けるダメージの方が大きいって(汗)住宅地の住民怖いっす。
ScytheはもともとKickstarterだったのかな?(今回一緒に遊んだ人で最近kickstarterに出てかなり人気になってたRising Sunってボードゲームに出資した人も居ましたがボードゲームは注目したいところ)
私がこれまで遊んできたゲームでいうと7 WondersとSettlers of Catanを組み合わせたみたいな感じかな。資源を稼いだり領土を広げたり他のプレイヤーと戦ったりしていくゲーム。
各プレイヤー(国)に特色があったり、戦闘すると戦闘力が減ったり、ゲーム終了のための目標だったり、アップグレード関係システムの合理的な感じだったり、同じ種類の行動を2ターン続けてできなかったり、各種イベントやボーナスなど複雑だけど色々スパイスがあってバラエティに富んだゲームプレイ。とはいえどうしても内政重視であんまり戦闘しないのがちょっと微妙なところかなー。中盤で隣接してるプレイヤーが邪魔だから戦うことはあるのですが戦争のデメリットも大きいし最終目標の一部でしかないし、終盤はその目標達成のためにもくもくと内政することになるし。面白いんだけどなんかひっかかる。
あとプレイが複雑なのがあってみんな自分のことばかり考えて他のプレイヤーの動向も含めて戦略を、ということになりにくかったり。私はNordic(バイキング風)だったのですが他のプレイヤーの国が何で特殊能力が何で、とか全然知らないで終わりました(汗)
でも内政好きなのでそこはほんと楽しかったですし、また今度はもうちょっと戦闘も含めてうまくやりたい、また遊びたいと思うゲームでした。
さてブログは書くことがない時は全くないのに最近なんかちょっと書きたいことが降ってきたので今回はここらで(&今日の一曲はお休みで)インクの話とかはまた次回にしたいと思います。
PR