忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

後日談諸々
やっと!ドクターとの公約(?)を果たしました。
寒くなって朝起きるのが遅くなるのを食い止めるために薬とかでどうにかするよりもとりあえずタイマー付きのヒーターで寝室を暖めてみたらどうか、という話だったのですが昨日やっと蛇腹型(でいいのかな)のoil column heaterを購入して妹に持ってきてもらいました。

いやあ部屋全体が暖かいっていいですね。一人だからradiant heaterで自分のいるとこだけ暖めときゃいいかーみたいな感じだったのですがやっぱ違う。ただ寝室をほんのりあったかくするには向いてるけどリビング(キッチンとか他のところに通じるドア開けがち)にはちょっとパワー不足か。
寝室以外で使うにはコストの面はradiantのと比べてどうなのかってのが絡んできそう。一般的にoil column型のヒーターは温まるのが遅い分損するところはあるんだけど。

そしてこないだノミネートしてきた豪ABC Classic FMのカウントダウンの投票が始まりました。
テーマは「Love~Music of Passion and Heartbreak~」。
私がノミネートした5曲のうち投票リストに入ったのはトゥーランガリラ、シューベルトの冬の旅、そしてゴイェスカス。マ・メール・ロワとCompassionは入らず。残念。

実際に投票したのは以下の5曲でした。
(1)メシアン トゥーランガリラ交響曲
(2)プロコフィエフ 「ロミオとジュリエット」よりバルコニーのシーン
(3)メシアン ハラウィ
(4)パーセル ディドとエネアス
(5)ヴォーン=ウィリアムズ 交響曲第5番第3楽章

テーマがテーマなので映画音楽が多く入ってる今年の投票リスト。あと器楽曲で特に内容が「愛」と関係深くない(まあ一部はロマンチックではあるけれど)曲が数多く入ってたので今回はなるべくテーマに忠実に選びました。
そしてその中でもやっぱりマーラー5番とかイゾルデさんとかは投票する人が多いだろうと踏んで順位的にちょっと下の層を底上げ狙ってみました。ただ選んだ曲はどれも自分がものすごく好きな曲ばかり。

もう「全ての愛の完成形」みたいなトゥーランガリラは(自分でノミネートしたのもあって)必須でしたが別の人がハラウィを入れてくれてたのが嬉しい。こっちも人間同士の愛に限らない「愛」なのですがトゥーよりも人間味がある歌曲。

恋愛関係でいったらやっぱりロミジュリは王道だしなるべく上位に入って欲しい。中でもバルコニーシーンのロマンチックさといったらもうすごいので(語彙崩壊)。あとバレエの中での「愛」のシーンとしても外せない一曲。(バレエくくりではこれでなかったら白鳥の湖の第2幕のパ・ドゥ・ドゥかな、踊りとしても音楽としても)

そしてヴォーン=ウィリアムズを入れてた人がいたのにびっくりです。すっごい好きな曲で確かに楽章のタイトルとしてRomanceとあるのですが自分で入れようとは全く思ってなくて。いやあありがたく投票されてもらいましたがどれくらい票が伸びてくれるかなー。ある程度の順位にならないとなんか勿体ない。
そして同じくイギリスからディドとエネアス。これはテーマの中でもheartbreak要素が超強い音楽ですね。オーストラリアも英国文化圏なんでディドとエネアスはどんなテーマでも投票リストに入ってればそれなりに票が入って100位にはランクインするような印象があるので是非継続していただきたい。

話はまた変わって後日談ともいえるかどうかわからない後日談なのですがこないだポケモンムーンの孵化厳選で色違いのヒドイデがやっと出ました。1ヶ月以上粘っててもうこれが終わったら色違い粘るのやめる!・・・と言って次のヤミカラス厳選に移行したら孵した卵1つめがまさかの色違いとか・・・(汗)そのヤミカラスの特性「きょううん」そのままでさらにびっくり。
以後孵化もはかどりすっかりポケモン作り再燃しております。
いつかバトルで活躍させ・・・られるかな。


今日の一曲はちょいお休み。


拍手[0回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック