忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伝わるか自信がない話
前回「地味に効いてる」とか書きましたが今シーズンも春の軽躁がひどいです。

なんでしょうね、鬱はまずその辛さを忘れたり低く見積もったりするようなことはなかったのですが、軽躁はここ数年「こんなにしんどいとは思ってなかった」みたいな印象が続いてます。
これは純粋に記憶の問題というのもあるのですが、それだけでなく軽躁の体験を言語化するとどうしてもそのつらさが伝わらないような気がします。
自分にさえ伝わりにくいんだから他人に軽躁がどういうものか伝えるのって相当大変なんだろうな、と。結構それで苦しんでる人いるんじゃないかな。

2017年の流さんの軽躁は相も変わらずdysphoric hypomania(=ハッピーにならない軽躁)で、焦燥というよりは何か常に落ち着かない+しばしば痒い→ちょっとしたストレスでがーっと焦燥・不安が爆発するのが特徴的。とにかく何もしないでいることができないので仕事が来なかったりすると(今来てない)うろうろしたりなんだり。
あと朝起きた瞬間から軽躁、という状態も今年から出てきました。一番しんどいのは夜ですがそれが引きずられてるのかなんなのか。

ほんと「行動」が今回キーですね。軽躁状態でどうなるかというと書き物したり万年筆で漢詩とか和歌とかがりがり書き写したりがーっとネットで調べ物したり庭仕事したり今日はクッキー焼いたり。
これ字面で見ると生活充実してて色々楽しんでるように見えますがほんとしんどいです。クッキー焼いたってひとつも楽しくない。というのも気持ちが全く入らなくてとにかく表面上動いとかないと気が済まないみたいなことで。一人暮らしだからいいものの同居人が居たら調子良いように誤解されるだろうな、とか思ったり。

あと言葉の難が今年ちょっと目立ってます。言語化のプロセスを思考をつかまえて言葉にするという風に描写するなら軽躁状態だと思考がものすごいスピードでするりと抜けていくか、はたまた一度に大量の思考がやってきて渋滞するかのどっちかで思考が言葉にならないでストップする状態。頭の中に思考が流れてるのが見えてるから余計にもどかしい。
あと言語化できたとしてもそれを頭が同時に推敲してくれないというか、自分で話してて自分の行ってることが正しいことか自分が思ってることとあってるか確認できない、ということに気づきました。そこから逆に思考を言語化するプロセスってそういう過程も含んでるんだなーと。興味深いけど興味をちゃんともてないのが悔しい。

鬱状態で好きとか興味とかが変わるのはよく知られてますが躁もまたそこら辺に影響があるようで。さっき「興味をちゃんともてない」と書きましたが「ちゃんと」ってとこがミソなんですよね。つるーっと気持ちが滑っていってしまうというか、漢詩を読むにしても内容はとりあえず頭の中に入ってきてもそれに対する気持ちの反応とか好き嫌いとかそこまで到達してくれなくて。
ここまで書いてさっきの「クッキー焼いてもひとつも楽しくない」の部分と若干かぶってることに気づいたのですがまあいいや。

こんな状態だと前回のドクターとのアポで薬減量するとかいう話が出たのも現実的には思えないなあ・・・と思ったり。ちょうど軽躁の季節がアポの間の期間だしアポとるにも特にできることはないだろうし・・・でもしんどいんだよなあ、ということは自分でもっと分かっておきたいしそのしんどさをもうちょっと伝わるようにしなきゃ、というのもあるし。

考えは動かせば動かすほどカオスになるらしく既に自分が書いてることもよくわからなくなりかけてるので今回はここで。次はもうちょっと楽しいエントリーが書きたいです。


今日の一曲: Queen 「Bohemian Rhapsody」



まあそういう状態で暮らしてるわけですが一日一筆は11月から復帰してます。毎日手書きできることがあってそのための調べ物も(あまり根詰めなければ)できるのはある程度助かってます。
まあ負担にならない程度に、ですね。

それで今日のお題が「Escape」だったので選んだのがこの歌の冒頭。もう書いてあるの見るだけでも&書くだけでもメロディーが頭の中でついてしまう、普通に読めない言葉の連なり。Queenの歌ってこれに限らず(でもこれが一番かな)知名度だけでなく言葉と音楽それぞれの&組み合わせたときのインパクトがすごくてそうなっちゃうイメージがあります。

あとQueenの歌って色々人をつなぐような体験が多々あり。大学時代夏に海に泊まりで遊びに行って夜の砂浜を歩きながらだれかがBohemian Rhapsodyを歌い始めたらみんなで最後までうたっちゃったり、日本で最初にお仕事にご挨拶いったとき当時お世話になってたコーディネーターさんとQueenの歌のことで話が盛り上がったり、今日の一日一筆でもこれを書いたら別の人が別の歌をコメントで(手書きではないですが)返してきたり。みんな好きだよねー盛り上がるよねーと嬉しくなります。

リンクしたのは手持ちのGreatest Hitsですが、私が個人的に思い入れが深いのはMnozil Brassのバージョン。録音にはなってないかなあ。DVDでもないかなあ。Mnozilの歌唱力・合唱力・演奏のすごさだけでなく振り付けが色々面白かったり大笑いしながらしんみりするとこはちゃんとしんみりして、また生で体験したい演奏です。

拍手[2回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック