×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回がバレエレッスン次の日の投稿で、あれから火曜日くらいまで筋肉痛でやっと完全に治ったと思ったらもう明日またバレエで。こちらも更新しなくてあっという間です。
筋肉痛に苦しんでたのもありますがiPhoneが新しくなってばたばたしてた方が大きかったです。
最新のでなく7ですが素の容量が増えたのと画面が大きくなったのでアプリはじめ内容を整頓中です。とりあえず動画はいくつか入れておいた。一番気軽に楽しくみれる録画を3つほど。
意外と新しいOSと携帯で使えなくなったアプリなんかもあり、ずっと放置しておいたあいだに対応しなくなって遊べなくなったゲームなんかも勿体ないのですが。こっちに来てすぐ学校で流行ったSpin DoctorというMacintoshのゲーム(今は立派なレトロゲーム!)もiOSで復活してたのに・・・とうとう遊べなくなったか・・・
あんまりたくさんアプリを並べてもごちゃごちゃしますがこれを機に面白いもんインストールしてもいいかなーと思ってるのですがさて何か出会いはあるか。
ちなみにボードゲームパンデミックのiOS版は前のiPhoneから引き続き遊べて一安心。一人で複数プレイヤー操作or携帯をみんなで回して遊ぶタイプのゲームになってます(steam版はまだ正式発売ないのか・・・)。あと最近見たら同じくボードゲームの7wondersもiOS(iPadとiPhone)で遊べるようになったらしいのでそちらもそのうち入手したいです。
まだ筋肉痛が治ってないときにシティにも行って来ました。(下り階段がきつかったー!)
Bookbinders DesignとMilligramで数ヶ月前からRobert Osterの万年筆インクが売ってるようになったので以前からサンプルで試して買うと決めてたTorquayとJadeを買って来ました。店舗てそのまま買えるのは便利ですねー。
それからMilligramではナガサワ文具センターのオリジナルインク、神戸インク物語のシリーズが一部取り扱いになってちょっとお値段は張りますが万年筆愛好家としてわくわくでいっぱい。
店員さん(facebookで入ってる万年筆コミュの一員)にDe Atramentis(日本で言うドクターヤンセン)のインクも薦められたのでいずれ。30mLなので比較的試しやすいはず。
万年筆の軸の方はとりあえず今あるものを使い回す感じですね。新しい軸が欲しいなーとぼんやり思うことも少ないですしこれが欲しい!という万年筆もあんまりなく。
インクもこれが欲しいと決めてる数色以外で突然欲しくなることも少なくなりました。
ただ今持ってる軸とインクをどう組み合わせて使うかが難しい。万年筆とインクの相性、それから使いどころを考えるとどうもうまくいってないところがある。
例えば去年アプレスキーを予約購入したときにうっかり買ってしまったセーラーのプロギアスリム、多分一番手にしっくり来てる万年筆なんだけど入れてるインクがパステル系かつ店舗限定インクの鶴舞ブルーなのもあって頻度としてはそんなに使ってないのが勿体ない。
ただインクフロー的に他のペンに鶴舞ブルー入れるのも違うしどうしよう。セーラーもう一本いっちゃうか?・・・となるんですよね。恐ろしい。
さて明日も筋肉痛です。暑くなるみたいですがレッスンのあとクールダウン(気温でなく)ちょっとでもしてから帰らないとですね。
今日の一曲はお休み。最近休みがちだったりあと音楽関係エントリーも少なめなのでそちら方面余裕を作りたいところです。
筋肉痛に苦しんでたのもありますがiPhoneが新しくなってばたばたしてた方が大きかったです。
最新のでなく7ですが素の容量が増えたのと画面が大きくなったのでアプリはじめ内容を整頓中です。とりあえず動画はいくつか入れておいた。一番気軽に楽しくみれる録画を3つほど。
意外と新しいOSと携帯で使えなくなったアプリなんかもあり、ずっと放置しておいたあいだに対応しなくなって遊べなくなったゲームなんかも勿体ないのですが。こっちに来てすぐ学校で流行ったSpin DoctorというMacintoshのゲーム(今は立派なレトロゲーム!)もiOSで復活してたのに・・・とうとう遊べなくなったか・・・
あんまりたくさんアプリを並べてもごちゃごちゃしますがこれを機に面白いもんインストールしてもいいかなーと思ってるのですがさて何か出会いはあるか。
ちなみにボードゲームパンデミックのiOS版は前のiPhoneから引き続き遊べて一安心。一人で複数プレイヤー操作or携帯をみんなで回して遊ぶタイプのゲームになってます(steam版はまだ正式発売ないのか・・・)。あと最近見たら同じくボードゲームの7wondersもiOS(iPadとiPhone)で遊べるようになったらしいのでそちらもそのうち入手したいです。
まだ筋肉痛が治ってないときにシティにも行って来ました。(下り階段がきつかったー!)
Bookbinders DesignとMilligramで数ヶ月前からRobert Osterの万年筆インクが売ってるようになったので以前からサンプルで試して買うと決めてたTorquayとJadeを買って来ました。店舗てそのまま買えるのは便利ですねー。
それからMilligramではナガサワ文具センターのオリジナルインク、神戸インク物語のシリーズが一部取り扱いになってちょっとお値段は張りますが万年筆愛好家としてわくわくでいっぱい。
店員さん(facebookで入ってる万年筆コミュの一員)にDe Atramentis(日本で言うドクターヤンセン)のインクも薦められたのでいずれ。30mLなので比較的試しやすいはず。
万年筆の軸の方はとりあえず今あるものを使い回す感じですね。新しい軸が欲しいなーとぼんやり思うことも少ないですしこれが欲しい!という万年筆もあんまりなく。
インクもこれが欲しいと決めてる数色以外で突然欲しくなることも少なくなりました。
ただ今持ってる軸とインクをどう組み合わせて使うかが難しい。万年筆とインクの相性、それから使いどころを考えるとどうもうまくいってないところがある。
例えば去年アプレスキーを予約購入したときにうっかり買ってしまったセーラーのプロギアスリム、多分一番手にしっくり来てる万年筆なんだけど入れてるインクがパステル系かつ店舗限定インクの鶴舞ブルーなのもあって頻度としてはそんなに使ってないのが勿体ない。
ただインクフロー的に他のペンに鶴舞ブルー入れるのも違うしどうしよう。セーラーもう一本いっちゃうか?・・・となるんですよね。恐ろしい。
さて明日も筋肉痛です。暑くなるみたいですがレッスンのあとクールダウン(気温でなく)ちょっとでもしてから帰らないとですね。
今日の一曲はお休み。最近休みがちだったりあと音楽関係エントリーも少なめなのでそちら方面余裕を作りたいところです。
PR