忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初パンチェッタをお供に
ちょっとぶりの更新なのにまた飲んでるタイミングとは偶然とはいえない何かがあるような気がしてきました。
今日の飲みはサッカー方面でやったー一段落ーお疲れ-みたいな感じのはずだったのですがなんだか諸々そうはいかなく。まあ一段落はしたんですが。
推してるチームが負けるってもそうですがさらに複数方面で好きな選手が怪我したりするとさすがに参ります。もっともどちらの選手もよく怪我してるので慣れられるならば慣れた方がいいのですが。

来週末にちょうどメルボルンシティvsメルボルンヴィクトリーの試合を見に行くことになっててそれはもう楽しみでしょうがないのですが(もう20年ぶりのサッカー観戦ですよ)推しの選手が怪我で今週試合出れなくてコンディション「未定」とかなってると残念でしょうがない。ただ火曜日にイベントでるらしいのでちょこっと遠くから観に行こうかなとか思ったり。時間ができたら。

でも今はなにより仕事をばりばりやりたい時期ですね。詳細&入稿待ちの仕事が大きいのがあってそれを考えると(そして12月であることを考えると)あんまり詰め込み過ぎちゃいけないのですが、ある程度外にでる&家で休む時間を確保しながらなるべく多く働きたい気分です。

そして最近なんだか食べたいものが多すぎる。外食もそうですが家で作りたいものがあれやこれや。今飲んでるおつまみのパンチェッタも一回カルボナーラをこれで作りたい(そしてつまみにもしたい)と買ったものなのですが同じ生ハムでもパンチェッタとプロシュートがどう違うのか、使い分けはどうするのかとかこれまで何気なくスルーしてきたものも使うとなれば学ばざるを得ない。それも楽しいんですけどね。

ちなみに飲んでるのは日本での本拠の近くで作られてるかなり甘めの柚子酒なのですが甘いのとしょっぱいのである程度は合うような、でもなんかちょっと違うような。これとはまた別に友人宅に行ったとき(ビールの代わりに)持ってったキリンのシードルも冷蔵庫に残っててこれまた甘めのお酒なので次回はもちょっとなんか別のものを試してみようかな。
ご飯作るのと別に台所がばたばたするのはめんどいんでこうやってそのままちょこっと食べれるもののレパートリーを増やしたいところ。

そうそう、ピアノも新しいレパートリーに移行始まりました。
今頃気づいたのですが自分は段取りが好きというか一つ目標を設定してその途中も楽しめるよう色々仕掛けを施すのが好きなんだなと。もう大学の頃からそうですね。20のまなざしだったりラヴェルの諸々だったり鳥カタだったり。
長く楽しみたいから例えば20のまなざしだったら各曲の難易度を評価してランク付けしたり曲集内での組み合わせを演奏するときに工夫してみたり。ラヴェルに関しては作品数の少なさもあり新しく始める曲と戻ってきて復習する曲のバランスを考えてみたり。

今シーズン新しく始めたリストの「巡礼の年」はまず好みからして第2年から始めて、ただ必要なときに学べる「婚礼」はすっとばして、でもあんまり深いとこに飛び込まないよう「物思いに沈む人」からスタート。プラス久しぶりのリストなので(鳥曲というのも兼ねて)伝説第1番をこないだまで弾いてたのも計画の一部。

さらに(これもちょこちょこっとスペイン小品で助走つけてからの)アルベニスの「イベリア」も。これも最終的に「ラバピエス」を弾くために他の楽章も楽しんでピアノでスペインの旅をするのが楽しみ。ついでながら「ラバピエス」の特殊なリズムと組み合わせるためにラヴェルの「グロテスクなセレナード」もその時にとっておく。

やっぱりこういう「いかに自分をやるきにするか」みたいな話はメンタルヘルス関連の経験が物をいっているのかな。あとはそうでなくても「好きな食べ物は最後に食べるタイプ」に関する要素もあるのか。ただ毎回効果的ではあります。いつでも計画は変更できますしね。

今回は今日の一曲は久しぶりにお休みなのですが新しく弾いてる曲のことも書いていきたいですね。ついでにCDも新しく買う予定なので少なくとも今日の一曲でネタが尽きることはしばらくなさそう。問題は本文の方。だいたい仕事とピアノとサッカーとゲームとテレビが主に考えてることなのでネタがないわけではないはずなのですがなかなか絞り出しづらい。今年が終わるまでにはなんとかします。


拍手[0回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック