忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Luna, luna, luna
今日は満月。
でもただの満月ではないそうです。
月が地球に接近しているため月が大きく、明るく見えるそうで。

世界のどこにも月は優しくその光を注いでいます。
日本にも、オーストラリアにも。
(オーストラリアでは模様が上下逆さまです)

節電、停電、日本ではさまざまな電力事情がありますが、どこにいても少しの間空を見上げてお月様に目を向けて・・・
月の光の美しさ、そしてそれを彩る夜の闇の美しさを感じて。

そして日本の様々な人、そして世界の様々な人が同じように同じ月を見て、同じ空で繋がっていて、同じように月の光に美しさや落ち着きを感じていることを心に留めてもらえればな、と願っています。

Super moon







頑張ってみましたがこんな写真です。もちょっと遠くに出て撮ればよかった・・・

そしてこれを機にちょっと演奏も投下。
こんな月が綺麗な夜はドビュッシーの「月の光」、ではなく同じドビュッシーでも「映像」第2巻から「廃寺にかかる月」です。

ピアノも長いこと調律してなくて、録音の質もよくなく、弾き手の腕もあれですが・・・
感覚としては数十年前のアナログ録音を聴いているような感じで捉えてくれれば、と思います。

クロード・ドビュッシー 「映像」第2巻 「廃寺にかかる月」


[VOON] Debussy Image II 2nd mvt
(小音量推奨、要FLASH、PCのみ動作確認、イヤホンで聴くとちょっと音が左右するかも、最後にVoonのロゴサウンド流れます)


そしておまけ:

ラヴェル 「古風なメヌエット」


[VOON] Ravel Minuet Antique.


これからレクチャーのノートまとめますんで次回きっと。

今日の一曲はおやすみです。


拍手[2回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック