×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の記事、そしてクラリネットの楽器と性格エントリーに拍手ありがとうございます♪
オケ音楽を聴いていて特定の楽器の音にフォーカスするのもまた慣れと曲を知ることでできるようになるものなので例え音の洪水の様に聞こえても、徐々に見つけてあげて下さいね♪
6月になって仕事が入って来てやっと安心。
でもなぜか今日はくたくたで(雨は降ってないけど・・・)ピアノの練習も明日の(今度こそ)初!トゥーランガリラ交響曲リハーサルなので全楽章通してちょっとtouch upして・・・くらいで精一杯でした。
ということで文を書く気力がないため今日はちょっと違う趣旨で。
メルボルンとその郊外の景色の写真で10色(?)色彩を集めてみました。
ちょっと微妙なコレクションですが(汗)どうぞ~
赤: ユーカリの花(近くの公園で)
この赤とこの緑、正にオーストラリアですね♪
(赤と言えばVIC州外だとウルルあたりが良いですね~家族のアルバムでしかないので自分で撮っていつか!)
橙: 2010年最後の日没(ヤラ川、シティ)
大晦日はこちらは夏、日が最も長い時期。9時くらいかな?
一見静かに見えますが結構賑やかでしたよ、両岸(シティもサウスバンクも)。
黄: Flinders Street Station(シティ)
黄色と言えば断然ですね。風情がある駅ですがもちょっと綺麗にならないかなと思うのですが・・・(いろいろ難しいみたいです)
緑: Sherbrooke Forest (Dandenong Ranges)
ユーカリ、シダ、もろもろの植物のアンサンブル。
ユーカリが生えていないところは人間の背よりも高い巨大なシダが生い茂っているため「開けたところ」というのがこちらの森は無いです。
青: 秋の青空(Hastings)
都市部でもそんなに空が白くなるわけではないみたいですが、ちょっと離れるとこんな色に!
紫: 浜辺の黄昏(Fairhaven Beach)
グレートオーシャンロードの手前部分にあるところです。サーフィンなどに言いビーチも静まりかえってこんな感じに。ものすごく好きな風景です。
桃: Crown Casinoの定時ファイヤーディスプレイ(Southbank)
夜の8時から毎時Crown Casinoの外、ヤラ川沿いで見られるディスプレイ。実物は橙に近くなかったかな?ガスだから炎の調子で変わるのかも。
茶: St Paul's Cathedral (シティ)
メルボルンで2番目に大きい大聖堂。先ほどのFlinders Street Stationのはす向かいにあります。夕日を受けてこういう色に。夕暮れの大聖堂って好きです。
灰: Organ Pipes National Park (Keilor North)
メルボルン空港(Tullamarine Airport)の近くにあるこの国立公園、写真のOrgan Pipesだけでなく他にも火山活動でできた変わった岩の地形があります。
虹色: 虹!(家の近く)
メルボルンで見れる虹は太く、明るく、二重になるのも珍しくないです。
書いてみて分かったこと・・・もちょっと行動範囲を広げたい!
(いえ、もちろんここに載せたもの以外で行ってるところいろいろあるんですけどね・・・特に最近はあんまり遠くに行っていない感が。)
写真スキルもそうですが、もっと色んなところでいろんな景色、色彩を見つけたいですね。
今日の一曲は今日もお休みです。
オケ音楽を聴いていて特定の楽器の音にフォーカスするのもまた慣れと曲を知ることでできるようになるものなので例え音の洪水の様に聞こえても、徐々に見つけてあげて下さいね♪
6月になって仕事が入って来てやっと安心。
でもなぜか今日はくたくたで(雨は降ってないけど・・・)ピアノの練習も明日の(今度こそ)初!トゥーランガリラ交響曲リハーサルなので全楽章通してちょっとtouch upして・・・くらいで精一杯でした。
ということで文を書く気力がないため今日はちょっと違う趣旨で。
メルボルンとその郊外の景色の写真で10色(?)色彩を集めてみました。
ちょっと微妙なコレクションですが(汗)どうぞ~
この赤とこの緑、正にオーストラリアですね♪
(赤と言えばVIC州外だとウルルあたりが良いですね~家族のアルバムでしかないので自分で撮っていつか!)
大晦日はこちらは夏、日が最も長い時期。9時くらいかな?
一見静かに見えますが結構賑やかでしたよ、両岸(シティもサウスバンクも)。
黄色と言えば断然ですね。風情がある駅ですがもちょっと綺麗にならないかなと思うのですが・・・(いろいろ難しいみたいです)
ユーカリ、シダ、もろもろの植物のアンサンブル。
ユーカリが生えていないところは人間の背よりも高い巨大なシダが生い茂っているため「開けたところ」というのがこちらの森は無いです。
都市部でもそんなに空が白くなるわけではないみたいですが、ちょっと離れるとこんな色に!
グレートオーシャンロードの手前部分にあるところです。サーフィンなどに言いビーチも静まりかえってこんな感じに。ものすごく好きな風景です。
夜の8時から毎時Crown Casinoの外、ヤラ川沿いで見られるディスプレイ。実物は橙に近くなかったかな?ガスだから炎の調子で変わるのかも。
メルボルンで2番目に大きい大聖堂。先ほどのFlinders Street Stationのはす向かいにあります。夕日を受けてこういう色に。夕暮れの大聖堂って好きです。
メルボルン空港(Tullamarine Airport)の近くにあるこの国立公園、写真のOrgan Pipesだけでなく他にも火山活動でできた変わった岩の地形があります。
メルボルンで見れる虹は太く、明るく、二重になるのも珍しくないです。
書いてみて分かったこと・・・もちょっと行動範囲を広げたい!
(いえ、もちろんここに載せたもの以外で行ってるところいろいろあるんですけどね・・・特に最近はあんまり遠くに行っていない感が。)
写真スキルもそうですが、もっと色んなところでいろんな景色、色彩を見つけたいですね。
今日の一曲は今日もお休みです。
PR