×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽器と性格に関するキーワードでの検索での訪問ありがとうございます~
くれぐれもネタであること、そしてメルボルンでの経験をベースにしていることを念頭に置いて読んで下さいね。
今日は良い報せが来ました。
今ユースオケでメシアンのトゥーランガリラをやってますが、その次のコンサートのホルスト「惑星」でもチェレスタを弾く事に決まりました!
数エントリー前で海王星海王星念じてた甲斐がありました(?)
惑星は1度チェロで、1度チェレスタで弾いていて、チェレスタパートも(他の楽器もそうですが!)とっても充実してて素晴らしいのでその時が来たら張り切りたいと思います♪
仕事が在宅なこともあり、もともと夜に友達と遊びに行くことが少ないので最近は家飲みが多いです。
(暖かい季節になったら一人でぶらりとバーに、なんて憧れますね)
料理用兼自分飲み用のワイン、去年の誕生日にもらった日本酒(ねのひ)、Bailey's Irish Cream、そして冷凍庫のウォッカなどと若干のバラエティはありますが・・・
こう寒いと白ワインとかウォッカとかは避けがちです。以前メルボルンにできたダイソーでお猪口と徳利を買ったので最近は日本酒を熱燗で飲んだりします。
でもやっぱり外で飲むのもいいなあ、と寂しがっています(笑)
特に最近飲んでないな、と強く思うのがシャルトリューズ(黄)。ちょっとお高い?薬草系のリキュールで、どこのバーにいってもあるわけじゃどうやらないようですが、その薬草風味が飲んでるうちに病みつきになって。(緑のほうが薬草風味は強いらしいです、いつか試したいですね)
シャルトリューズはトニックウォーターで割るのが好き・・・というかそれ以外試したことがない気がします。ちょっと変えてレモネードで割ったらどうかな、とも思うんですけど甘さを求めてるんじゃない気もして。
先ほど家にBailey's Irish Creamがあると書きましたが普通のOriginal味だと私にはちょっと甘い・・・ような。
妹はOriginalの方が好き、と言いますが私はコーヒー味がお気に入り(両方の好みの関係でミント味は未トライ)。
オンザロックが一番なのですけど製氷機に氷を作る習慣がないため突発的に飲みたくなったときにオンザロックが飲めないという不手際がよく起こるため主に牛乳割りです。
そういえば以前カルーア、ティア・マリア、Bailey's、フランジェリコと牛乳とのカクテルがどこかのバーであったのですが(おそらくサウスバンクのホテルQuay WestのJarrah Barのスペシャルメニューだったかな?)、ものすごい「類は友を呼ぶ」な組み合わせですね(笑)一口貰って美味しかったのですがこの組み合わせでまずいわけがないですし。
外に飲むと大抵最初と最後に必ずSmirnoffのDouble Blackを飲みます。スッキリするのと好きでぐいぐい行けるので(笑)さすがにBailey'sとか最後に飲んでかえるとちょっと喉が(汗)
ボトルに入ってるやつなので家で買い置きできないわけじゃないんですが、買ったら飲みたくなるのでなるべく買わないようにしてます。
お酒屋さんに行ってボトル入りのお酒で気になってるのが(これもたまーに見るのですが)薬草系リキュールのアブサンが入ってるミックス。
(正確に言えばアブサンは禁止物質なのでアブサンフレーバーリキュールですが)
バラで買って見たい気持ちがあるけれど大体4本とか6本でまとめて売ってるのでなかなか手が出ず。
アブサン(フレーバーリキュール)で以前面白い&美味しいカクテルを飲みました。
このブログで一度紹介したかしら?Fitzroy(Brunswick Street)にPollyというシガー&カクテルバーがあるんですがここがものすごい数のカクテルメニューをそろえてて。
その中で七つの大罪(Seven Deadly Sins)というショットサイズカクテルのシリーズがあるんですが、そのうちのEnvyだったかな?Avariceだったかな?がアブサンが入ったカクテルで、アブサンを垂らした角砂糖を専用のスプーンに載せてカクテルの上で火を付ける、という飲み方を楽しむものでした。
Pollyも長いこと行ってないのでいきたいなあ・・・
あとこれも最近飲んでないのがライチリキュール。単にライチ好きです(笑)
大抵トニックウォーターで割って。
ライチと言えばBlue Trainでのんだカイピロスカ(ウォッカ+シロップ)はトッピングとしてミックスベリー、パッションフルーツ、ライチ(缶)があるのですがあれのライチ版なかなか行けましたね。あれもまた飲みたいです。
飲みたい飲みたいとは言うけれど、一応なるべく1週間に2回を超えて飲まないようにはしています。
飲んでる薬はお酒飲んでも大丈夫なんですけど、お酒にしろ煙草、薬物などの類は自分の性格だったり病気の性質だったりを考えると依存しやすいような気がして。
以前レクチャーで「喫煙などの健康問題は後ろに精神的な問題が隠れていることがよくある」という話があって、ヘビースモーカーの方が「何もできないけど何もしないでもいられない、エネルギーもないのに不安もある、その心の隙間をうまく煙草が埋めてくれる」という感じのことを言っていたのですが・・・
実際(特に冬の間は)そういう心の隙間だらけなことを自覚しているので、とにかく徹底して依存のきっかけを作らないように慎重すぎるほど慎重にしてます。
頻度は勿論心の調子が悪い時は飲まない、「飲みたい」気持ちの性質がちょっと怪しい時は飲まない、というようなマイルール。
本当は昼は飲まない、というのも決めてたのですがいつだったか友達と旅行にいったときにあっさり破りました(笑)でもそれ以来ですね。
とにかく鬱を初めとした精神疾患でお酒が入るとややこしくなるので。
それでも美味しい物は好きですし、お酒がわりと飲める身体で恵まれたな、と思ってるので(父と妹はすぐ赤くなる体質)、たしなみとしていろいろなお酒を飲んでみたい、出会ってみたいのはあるのでほどほどに気をつけて楽しみたいと思います。
今日の一曲はちょっと遅くなったので今回はお休みです・・・
くれぐれもネタであること、そしてメルボルンでの経験をベースにしていることを念頭に置いて読んで下さいね。
今日は良い報せが来ました。
今ユースオケでメシアンのトゥーランガリラをやってますが、その次のコンサートのホルスト「惑星」でもチェレスタを弾く事に決まりました!
数エントリー前で海王星海王星念じてた甲斐がありました(?)
惑星は1度チェロで、1度チェレスタで弾いていて、チェレスタパートも(他の楽器もそうですが!)とっても充実してて素晴らしいのでその時が来たら張り切りたいと思います♪
仕事が在宅なこともあり、もともと夜に友達と遊びに行くことが少ないので最近は家飲みが多いです。
(暖かい季節になったら一人でぶらりとバーに、なんて憧れますね)
料理用兼自分飲み用のワイン、去年の誕生日にもらった日本酒(ねのひ)、Bailey's Irish Cream、そして冷凍庫のウォッカなどと若干のバラエティはありますが・・・
こう寒いと白ワインとかウォッカとかは避けがちです。以前メルボルンにできたダイソーでお猪口と徳利を買ったので最近は日本酒を熱燗で飲んだりします。
でもやっぱり外で飲むのもいいなあ、と寂しがっています(笑)
特に最近飲んでないな、と強く思うのがシャルトリューズ(黄)。ちょっとお高い?薬草系のリキュールで、どこのバーにいってもあるわけじゃどうやらないようですが、その薬草風味が飲んでるうちに病みつきになって。(緑のほうが薬草風味は強いらしいです、いつか試したいですね)
シャルトリューズはトニックウォーターで割るのが好き・・・というかそれ以外試したことがない気がします。ちょっと変えてレモネードで割ったらどうかな、とも思うんですけど甘さを求めてるんじゃない気もして。
先ほど家にBailey's Irish Creamがあると書きましたが普通のOriginal味だと私にはちょっと甘い・・・ような。
妹はOriginalの方が好き、と言いますが私はコーヒー味がお気に入り(両方の好みの関係でミント味は未トライ)。
オンザロックが一番なのですけど製氷機に氷を作る習慣がないため突発的に飲みたくなったときにオンザロックが飲めないという不手際がよく起こるため主に牛乳割りです。
そういえば以前カルーア、ティア・マリア、Bailey's、フランジェリコと牛乳とのカクテルがどこかのバーであったのですが(おそらくサウスバンクのホテルQuay WestのJarrah Barのスペシャルメニューだったかな?)、ものすごい「類は友を呼ぶ」な組み合わせですね(笑)一口貰って美味しかったのですがこの組み合わせでまずいわけがないですし。
外に飲むと大抵最初と最後に必ずSmirnoffのDouble Blackを飲みます。スッキリするのと好きでぐいぐい行けるので(笑)さすがにBailey'sとか最後に飲んでかえるとちょっと喉が(汗)
ボトルに入ってるやつなので家で買い置きできないわけじゃないんですが、買ったら飲みたくなるのでなるべく買わないようにしてます。
お酒屋さんに行ってボトル入りのお酒で気になってるのが(これもたまーに見るのですが)薬草系リキュールのアブサンが入ってるミックス。
(正確に言えばアブサンは禁止物質なのでアブサンフレーバーリキュールですが)
バラで買って見たい気持ちがあるけれど大体4本とか6本でまとめて売ってるのでなかなか手が出ず。
アブサン(フレーバーリキュール)で以前面白い&美味しいカクテルを飲みました。
このブログで一度紹介したかしら?Fitzroy(Brunswick Street)にPollyというシガー&カクテルバーがあるんですがここがものすごい数のカクテルメニューをそろえてて。
その中で七つの大罪(Seven Deadly Sins)というショットサイズカクテルのシリーズがあるんですが、そのうちのEnvyだったかな?Avariceだったかな?がアブサンが入ったカクテルで、アブサンを垂らした角砂糖を専用のスプーンに載せてカクテルの上で火を付ける、という飲み方を楽しむものでした。
Pollyも長いこと行ってないのでいきたいなあ・・・
あとこれも最近飲んでないのがライチリキュール。単にライチ好きです(笑)
大抵トニックウォーターで割って。
ライチと言えばBlue Trainでのんだカイピロスカ(ウォッカ+シロップ)はトッピングとしてミックスベリー、パッションフルーツ、ライチ(缶)があるのですがあれのライチ版なかなか行けましたね。あれもまた飲みたいです。
飲みたい飲みたいとは言うけれど、一応なるべく1週間に2回を超えて飲まないようにはしています。
飲んでる薬はお酒飲んでも大丈夫なんですけど、お酒にしろ煙草、薬物などの類は自分の性格だったり病気の性質だったりを考えると依存しやすいような気がして。
以前レクチャーで「喫煙などの健康問題は後ろに精神的な問題が隠れていることがよくある」という話があって、ヘビースモーカーの方が「何もできないけど何もしないでもいられない、エネルギーもないのに不安もある、その心の隙間をうまく煙草が埋めてくれる」という感じのことを言っていたのですが・・・
実際(特に冬の間は)そういう心の隙間だらけなことを自覚しているので、とにかく徹底して依存のきっかけを作らないように慎重すぎるほど慎重にしてます。
頻度は勿論心の調子が悪い時は飲まない、「飲みたい」気持ちの性質がちょっと怪しい時は飲まない、というようなマイルール。
本当は昼は飲まない、というのも決めてたのですがいつだったか友達と旅行にいったときにあっさり破りました(笑)でもそれ以来ですね。
とにかく鬱を初めとした精神疾患でお酒が入るとややこしくなるので。
それでも美味しい物は好きですし、お酒がわりと飲める身体で恵まれたな、と思ってるので(父と妹はすぐ赤くなる体質)、たしなみとしていろいろなお酒を飲んでみたい、出会ってみたいのはあるのでほどほどに気をつけて楽しみたいと思います。
今日の一曲はちょっと遅くなったので今回はお休みです・・・
PR