×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとご無沙汰してました~
無事車でメルボルンから北東へ3時間くらい?のところに住んでる友達の安産願い、Baby Showerに行って来ました。
そして無事、私たちがいる間に陣痛が来なかった(笑)一応21日ってことになってるのでまだもうちょっとかな。
とりあえず今回の顛末をできるだけ時系列で、写真を交えて。
親友の家の車(ワゴン)で大量の寝具を持参して出発。(途中で財布を忘れたことに気がつく私・・・)
ワインで有名なYarra Valleyを超えたところにある町、Yeaでいったん止まり。なにやらパイ関連で賞をいろいろもらっているらしきパン屋さんでパイを食べ。
そして向こうに持ってく夕食・朝食の材料などなど大量にお買い物。
妊婦さんは食事制限があるので(事前にその子の一番仲良い友達に連絡が来てますが)大変です。キノコ類は菌類なのでNG、固形チーズもNG、卵も完全に火が通ってないとダメ、etc. etc...
とりあえずリゾットを作ろうと言うことでSweet Potato(日本のサツマイモとはちょっと違うオレンジの)、Leek(ネギのぶっといの)、玉ねぎなどたくさん買い込んで。
さらに荷物が重くなり再出発。
そして向こうに着いてゆるーくお集まり開始。
パーティーフードはこんな感じ。どれもこれもオージーにとっては子供のころからパーティーフードとして食べてるものばかり。(1枚目の奥のFairy Breadとか、3枚目のHoney Joyなど)馬のモチーフが多いのはおめでたの友達が馬好きで、ここの牧場で馬をたくさん飼ってるので。あ、パンチはもちろんアルコール抜きです。
そして一通りみんな集まったところでプレゼントをあけたり、子供向けの歌のCDを流して(オーストラリア育ちでない人も結構いますが)懐かしがったり。
それから赤ちゃん・妊娠関連のクイズを交えたPass the parcelなどのゲームの時間。
筆記クイズにはNursery Rhymesのクイズや(ネイティブでも大分あやふやなところ結構あるんですよねー)、今回主役の友達についてのクイズ、それから生まれてくる赤ちゃんについての予想など。
ちなみにこのケースでは友達、そして彼女のボーイフレンドともに青目ではないのですが青目の劣性遺伝子を2人とも持っているので隔世遺伝があるそうなので「目の色」の項目は単純計算25%の確率に賭けてみました(笑)そして出産日は「今日は生まれなかったねーやっぱり予定どおりにはいかないか」と安心した隙に、と予想して予定日の次の日に(笑)さあ現実はどうなるかな~
その後は本読みの時間。リハーサル、と言い訳して私たちは寝転がってプレゼントにもらってた大人向けの絵本(これ。すごい面白いです(笑))とか子供のための絵本(これ。プレゼントをあけたときみんなから歓声が上がりました)とかを聴いて。
そしてお母さん・赤ちゃんに向けたメッセージをカードに書きながら、DVDをつけながら(Robot Chicken: Star Warsの1と2。ものすごく気に入りました)、子供が将来読むための手作りリレー絵本の作業を開始。
私は2番目で、まだお話も始まったばかりだし2周回ってくるだろうから様子見、と普通に色鉛筆で描いたらみんな楽しくなっちゃって切り絵、飛び出す絵本(写真右奥)までやったりで時間がかかって結局1周しか回らず話も全然途中、ということに(汗)まだ読めるようになるまでには大分かかるので次回来たときに続けよう、という話にはなってますが・・・
ちなみにお話は月に住んでいる女の子とその友達で地球に住んでる女の子の話。地球に住んでる女の子が月に遊びに行くのだけれど・・・という。
夕飯は前述リゾット。これから生まれる赤ちゃんのお父さん、つまり友達のボーイフレンドが仕事から帰ってきてフットボールを見ながら団欒。(試合はものすごい点差でした・・・放送されてなかった試合は1点差、とかのもあったのですが)近くの町でスキー用具のレンタル店で働いてるので主に朝早く・夕方に仕事に出るそう。牧場や友達の世話もやってますし3匹の犬(パピヨン)と緑のインコ(大)にもすっかり懐かれて。頼もしそうでしたよ~

先週はメルボルンもそっちの方も暖かくて天気が良かったのですが週末は気温もちょっと下がって雨気味。左写真の様にもくもくと雲が山にかかります。
次の朝も「朝日が山を越えて窓から入ってきてまぶしいよ」と聞いてたのにソファで目を覚ましたら右写真の様な風景に。
そもそもこんなにあたりが緑色なのも十年ぶりとからしいです。
そんな天気なので足下も大分湿り気味、むしろそれ以上で。(ちなみに車も大分汚れてました)
でも夜の間?に牧場に子馬が生まれたというので散歩がてら見に行きました。
牧場を歩いて足がぐちゃっと行きましたよ(笑)でもそういうのも結構好きです。あとでつま先冷たいですが。
馬は写真撮りませんでしたが生まれて1日未満の子馬のなんと元気なこと!人間はこうはいかないようなあ、とつい。周りで大人の馬がちょっと守ってる風なのが印象的でした。見たところ濃い茶色で額に星がある模様だったのですが「きっと灰色になるよ」とのこと。うーん、そういうものなのかな・・・
そして昼ご飯は卵料理など。(Hollandaiseソースも手作りだそうです)「ガフールの伝説」のDVDを見ながら。
日本のTVCMでは何回か見てるんですがこっちでは(オーストラリア・アメリカ合作にもかかわらず)あんまり宣伝してなかったそうですね。でもオージーにはおなじみ(らしい)の有名人のキャスト勢揃いだったり、あとは景色やフクロウの種類とかオーストラリアだなあ、と思わせるところ諸々。特に炎のシーンは「オーストラリアのBushfireだ!」とものすごく実感。
そして一通り片付けものをしてから帰路へ。まだいつ生まれるかはわかりませんし、どれくらい経ったら落ち着くかわかりませんが一応連絡がくるようなので、そしたらまたみんなで遊びにいく予定です。
(普段はその友達は保育の仕事もやってますし大変だとしてもものすごい大変なことになるとは思いませんが・・・)
お母さん、赤ちゃんともに健康に、なるべく困難なく生まれてくることを願っています。
先週末は私にとってもいい息抜きになりました。今日も無事レッスンして、ちょっとつかえがとれたような気がします。
(願わくは書き物が進みますように・・・絵本の件で少しリラックスしたというか、前ほど思い詰めなくはなったとは思うのですが。)
今日の一曲はお休みです。
無事車でメルボルンから北東へ3時間くらい?のところに住んでる友達の安産願い、Baby Showerに行って来ました。
そして無事、私たちがいる間に陣痛が来なかった(笑)一応21日ってことになってるのでまだもうちょっとかな。
とりあえず今回の顛末をできるだけ時系列で、写真を交えて。
親友の家の車(ワゴン)で大量の寝具を持参して出発。(途中で財布を忘れたことに気がつく私・・・)
ワインで有名なYarra Valleyを超えたところにある町、Yeaでいったん止まり。なにやらパイ関連で賞をいろいろもらっているらしきパン屋さんでパイを食べ。
そして向こうに持ってく夕食・朝食の材料などなど大量にお買い物。
妊婦さんは食事制限があるので(事前にその子の一番仲良い友達に連絡が来てますが)大変です。キノコ類は菌類なのでNG、固形チーズもNG、卵も完全に火が通ってないとダメ、etc. etc...
とりあえずリゾットを作ろうと言うことでSweet Potato(日本のサツマイモとはちょっと違うオレンジの)、Leek(ネギのぶっといの)、玉ねぎなどたくさん買い込んで。
さらに荷物が重くなり再出発。
そして向こうに着いてゆるーくお集まり開始。
そして一通りみんな集まったところでプレゼントをあけたり、子供向けの歌のCDを流して(オーストラリア育ちでない人も結構いますが)懐かしがったり。
それから赤ちゃん・妊娠関連のクイズを交えたPass the parcelなどのゲームの時間。
筆記クイズにはNursery Rhymesのクイズや(ネイティブでも大分あやふやなところ結構あるんですよねー)、今回主役の友達についてのクイズ、それから生まれてくる赤ちゃんについての予想など。
ちなみにこのケースでは友達、そして彼女のボーイフレンドともに青目ではないのですが青目の劣性遺伝子を2人とも持っているので隔世遺伝があるそうなので「目の色」の項目は単純計算25%の確率に賭けてみました(笑)そして出産日は「今日は生まれなかったねーやっぱり予定どおりにはいかないか」と安心した隙に、と予想して予定日の次の日に(笑)さあ現実はどうなるかな~
その後は本読みの時間。リハーサル、と言い訳して私たちは寝転がってプレゼントにもらってた大人向けの絵本(これ。すごい面白いです(笑))とか子供のための絵本(これ。プレゼントをあけたときみんなから歓声が上がりました)とかを聴いて。
そしてお母さん・赤ちゃんに向けたメッセージをカードに書きながら、DVDをつけながら(Robot Chicken: Star Warsの1と2。ものすごく気に入りました)、子供が将来読むための手作りリレー絵本の作業を開始。
ちなみにお話は月に住んでいる女の子とその友達で地球に住んでる女の子の話。地球に住んでる女の子が月に遊びに行くのだけれど・・・という。
夕飯は前述リゾット。これから生まれる赤ちゃんのお父さん、つまり友達のボーイフレンドが仕事から帰ってきてフットボールを見ながら団欒。(試合はものすごい点差でした・・・放送されてなかった試合は1点差、とかのもあったのですが)近くの町でスキー用具のレンタル店で働いてるので主に朝早く・夕方に仕事に出るそう。牧場や友達の世話もやってますし3匹の犬(パピヨン)と緑のインコ(大)にもすっかり懐かれて。頼もしそうでしたよ~
次の朝も「朝日が山を越えて窓から入ってきてまぶしいよ」と聞いてたのにソファで目を覚ましたら右写真の様な風景に。
そもそもこんなにあたりが緑色なのも十年ぶりとからしいです。
でも夜の間?に牧場に子馬が生まれたというので散歩がてら見に行きました。
牧場を歩いて足がぐちゃっと行きましたよ(笑)でもそういうのも結構好きです。あとでつま先冷たいですが。
馬は写真撮りませんでしたが生まれて1日未満の子馬のなんと元気なこと!人間はこうはいかないようなあ、とつい。周りで大人の馬がちょっと守ってる風なのが印象的でした。見たところ濃い茶色で額に星がある模様だったのですが「きっと灰色になるよ」とのこと。うーん、そういうものなのかな・・・
日本のTVCMでは何回か見てるんですがこっちでは(オーストラリア・アメリカ合作にもかかわらず)あんまり宣伝してなかったそうですね。でもオージーにはおなじみ(らしい)の有名人のキャスト勢揃いだったり、あとは景色やフクロウの種類とかオーストラリアだなあ、と思わせるところ諸々。特に炎のシーンは「オーストラリアのBushfireだ!」とものすごく実感。
そして一通り片付けものをしてから帰路へ。まだいつ生まれるかはわかりませんし、どれくらい経ったら落ち着くかわかりませんが一応連絡がくるようなので、そしたらまたみんなで遊びにいく予定です。
(普段はその友達は保育の仕事もやってますし大変だとしてもものすごい大変なことになるとは思いませんが・・・)
お母さん、赤ちゃんともに健康に、なるべく困難なく生まれてくることを願っています。
先週末は私にとってもいい息抜きになりました。今日も無事レッスンして、ちょっとつかえがとれたような気がします。
(願わくは書き物が進みますように・・・絵本の件で少しリラックスしたというか、前ほど思い詰めなくはなったとは思うのですが。)
今日の一曲はお休みです。
PR