×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のエントリーに拍手ありがとうございました。励みになります!
ああいう話は調子が悪いときにこそできるような側面もあるので(リアルタイム性というか)、なんとかまとめられて満足しています。
調子の悪さは引き続き、ちょっといつもと比べて過眠気味かもしれません。
お盆で仕事が少ないのが気にならないほど疲れてます。(明日はお仕事あります)
毎日ピアノはやってます。ピアノをやってると少しでも楽に感じるのは救いですね。
今日は少し気温が上がったということで(これからいったん下がってまた上がり、来週は20℃超えだそうです)、ちょっと長めの散歩に出てみました。
久しぶりの石(クリスタルなど)屋さん(2カ所)。判断力・思考力の鈍りを痛恨して(片道歩くよりも見て回る方がエネルギー使いました)、結局何も買わず帰ってきてしまいましたが・・・
結構ひいきのクリスタルやさんってメルボルンで自由に行動するようになっていくつかできてきました。
もともと鉱物好きなのですが、積極的に店を回るようになったきっかけは高2の時に学校のオケの演奏旅行でイギリスに行った際に自由行動でそういうお店を友達と回ったのが始まりだったと思います。
原石とか、様々な石を使ったアクセサリーを売ってるお店というのは大抵スピリチュアルカウンセリングや占いなどそちらのグッズも扱ってます。ただそっちにはあんまり興味ないかな・・・ああいうお店に共通する雰囲気(音、香りも合わせて)ってあとそれなりに好きだったりします。
ということで今回は私が気に入って行っているメルボルンでクリスタルなどを扱うお店をちょっと紹介します。
Haunted Bookshop (シティ)(facebook)
(取り扱い: Alchemy Gothicアクセサリー、タロット、オカルト・スピリチュアル書籍、スピリチュアルカウンセリングや占い、ゴーストツアーなど)
シティのほぼど真ん中にあるこのお店はクリスタル・石類は扱いませんが以前このブログで言及していますようにAlchemy Gothic製品とタロットの品揃えは随一!
さらに日本のTV(世界ふしぎ発見でしたよね)でも取り上げられたことのあるゴーストツアーも有名です。
Qi (South Caulfied)
(取り扱い: クリスタル原石・アクセサリー、サンキャッチャー、化石、スピリチュアルグッズ・書籍、スピリチュアルカウンセリングなど)
様々な石のアクセサリー、ペンデュラム、タンブルなどがとても充実しています。石の種類の多さは特に目を見張るものがあります。そして私の一番好きなアクアマリンに関してはものすごーく綺麗な青緑のものが常にそろっています。ちょっとお値段は張りますが。
そしてこのお店は中を見て回ってるときに無料でドリンクを勧められます。お茶、コーヒー、チャイから選べますよ~
Spellbox (シティ、2カ所)(facebook)
(取り扱い: クリスタルアクセサリー、タロット、スピリチュアル・オカルト書籍、スピリチュアルカウンセリング・占い、オカルト用品など)
Royal Arcadeの店舗にいつも行くんですがもう一つの存在に関しては最近知りました!とっても小さなお店なのですがさまざまな商品がそろってます。特に魔術関連の品(杖や紙、羽ペンなど)が本格的?というか雰囲気が良くて好きです。
Equilibirum (Ormond)
(取り扱い: クリスタル原石・アクセサリー、スピリチュアルグッズ・書籍、スピリチュアルカウンセリング)
どちらかというとスピリチュアルの比重が多いお店です。タンブル多種、ペンデュラムやルーンストーンなども多いです。(ルーンストーンに関しては店頭でみれるのはここが一番かな)
以前ここで3ドルでものすごくすてきなアクアマリンの原石を買っています。Qiで売ってるとは別の産地のようですが、素晴らしく青く、黒いインクルージョンが入ってる場所以外は本当に透き通った良い石です。
Oracle of Sassafras (Sassafras)
(取り扱い: タロット、クリスタル原石・アクセサリー、占い、スピリチュアルグッズ・書籍、オカルト書籍・グッズなど)
メルボルン郊外、ミス・マープルのティーハウスで有名なSassafrasにあるお店です。広々とした店内が印象的で、雰囲気がとってもゆったりとしています。タロットカードに関してはここもかなり品揃えあるようです。タンブルも結構あった覚えが。ちょっと遠いのでめったには行けないのですがミス・マープルに行ったついでには是非。
他にもクリスタルの彫刻系統グッズが多いMalvernのSacred SourceやSouthland Shopping Centreに(今でもあるかな?)ある色分けした展示がわかりやすくキャンドル関係の品揃えも多いLiving Energiesなど、結構あります。
またイギリスに行くようなことがあればまたこういうお店を巡ってみたいですね~
今日の一曲: アラム・ハチャトゥリアン 「ガイーヌ」より「剣の舞」
私が生涯で初めて!好きになった曲です。父の会社のオーディオチェックCD(カーオーディオの会社に勤めてたころのです)の一番最後に入ってた曲で、NHKのテレビでもやってこともあって。
そのオーディオチェックのCDではシンシナッティ・ポップスが演奏していたのですがつい最近本場ソヴィエト連邦のオーケストラの演奏を大学の図書館から借りてびっくりしました。
決して音が全部綺麗にそろってるとかではないのですがとにかくワイルド!これぞ危うさとショーの派手さを合わせた「剣」の感覚!
鬼気迫るようなところがあって、いいですね~
様々なところで使われていて有名な曲ですが、なんといっても魅力的なのが打楽器の働きだと思います。木琴がメロディーを担当していること、そしてティンパニ、スネアドラムの後打ち。パワフルです。
さらに中間部でアルトサックスがメロディーを奏でていることが特徴的ですね。一気に雰囲気がなめらかになりますし、派手さを損なわない感じですし。
そして私がついでにプッシュしたいのはホルンの働き。ホルンもまたメロディーをなぞったり、パンチのある音でリズムをサポートしたり、いろいろ活躍してるんですよ。ホルンが元気なオケは素晴らしいオケだと私は強く思ってますが、この曲に関しては特にそうだと思います。是非是非ホルンが元気でいて欲しい!
ああいう話は調子が悪いときにこそできるような側面もあるので(リアルタイム性というか)、なんとかまとめられて満足しています。
調子の悪さは引き続き、ちょっといつもと比べて過眠気味かもしれません。
お盆で仕事が少ないのが気にならないほど疲れてます。(明日はお仕事あります)
毎日ピアノはやってます。ピアノをやってると少しでも楽に感じるのは救いですね。
今日は少し気温が上がったということで(これからいったん下がってまた上がり、来週は20℃超えだそうです)、ちょっと長めの散歩に出てみました。
久しぶりの石(クリスタルなど)屋さん(2カ所)。判断力・思考力の鈍りを痛恨して(片道歩くよりも見て回る方がエネルギー使いました)、結局何も買わず帰ってきてしまいましたが・・・
結構ひいきのクリスタルやさんってメルボルンで自由に行動するようになっていくつかできてきました。
もともと鉱物好きなのですが、積極的に店を回るようになったきっかけは高2の時に学校のオケの演奏旅行でイギリスに行った際に自由行動でそういうお店を友達と回ったのが始まりだったと思います。
原石とか、様々な石を使ったアクセサリーを売ってるお店というのは大抵スピリチュアルカウンセリングや占いなどそちらのグッズも扱ってます。ただそっちにはあんまり興味ないかな・・・ああいうお店に共通する雰囲気(音、香りも合わせて)ってあとそれなりに好きだったりします。
ということで今回は私が気に入って行っているメルボルンでクリスタルなどを扱うお店をちょっと紹介します。
Haunted Bookshop (シティ)(facebook)
(取り扱い: Alchemy Gothicアクセサリー、タロット、オカルト・スピリチュアル書籍、スピリチュアルカウンセリングや占い、ゴーストツアーなど)
シティのほぼど真ん中にあるこのお店はクリスタル・石類は扱いませんが以前このブログで言及していますようにAlchemy Gothic製品とタロットの品揃えは随一!
さらに日本のTV(世界ふしぎ発見でしたよね)でも取り上げられたことのあるゴーストツアーも有名です。
Qi (South Caulfied)
(取り扱い: クリスタル原石・アクセサリー、サンキャッチャー、化石、スピリチュアルグッズ・書籍、スピリチュアルカウンセリングなど)
様々な石のアクセサリー、ペンデュラム、タンブルなどがとても充実しています。石の種類の多さは特に目を見張るものがあります。そして私の一番好きなアクアマリンに関してはものすごーく綺麗な青緑のものが常にそろっています。ちょっとお値段は張りますが。
そしてこのお店は中を見て回ってるときに無料でドリンクを勧められます。お茶、コーヒー、チャイから選べますよ~
Spellbox (シティ、2カ所)(facebook)
(取り扱い: クリスタルアクセサリー、タロット、スピリチュアル・オカルト書籍、スピリチュアルカウンセリング・占い、オカルト用品など)
Royal Arcadeの店舗にいつも行くんですがもう一つの存在に関しては最近知りました!とっても小さなお店なのですがさまざまな商品がそろってます。特に魔術関連の品(杖や紙、羽ペンなど)が本格的?というか雰囲気が良くて好きです。
Equilibirum (Ormond)
(取り扱い: クリスタル原石・アクセサリー、スピリチュアルグッズ・書籍、スピリチュアルカウンセリング)
どちらかというとスピリチュアルの比重が多いお店です。タンブル多種、ペンデュラムやルーンストーンなども多いです。(ルーンストーンに関しては店頭でみれるのはここが一番かな)
以前ここで3ドルでものすごくすてきなアクアマリンの原石を買っています。Qiで売ってるとは別の産地のようですが、素晴らしく青く、黒いインクルージョンが入ってる場所以外は本当に透き通った良い石です。
Oracle of Sassafras (Sassafras)
(取り扱い: タロット、クリスタル原石・アクセサリー、占い、スピリチュアルグッズ・書籍、オカルト書籍・グッズなど)
メルボルン郊外、ミス・マープルのティーハウスで有名なSassafrasにあるお店です。広々とした店内が印象的で、雰囲気がとってもゆったりとしています。タロットカードに関してはここもかなり品揃えあるようです。タンブルも結構あった覚えが。ちょっと遠いのでめったには行けないのですがミス・マープルに行ったついでには是非。
他にもクリスタルの彫刻系統グッズが多いMalvernのSacred SourceやSouthland Shopping Centreに(今でもあるかな?)ある色分けした展示がわかりやすくキャンドル関係の品揃えも多いLiving Energiesなど、結構あります。
またイギリスに行くようなことがあればまたこういうお店を巡ってみたいですね~
今日の一曲: アラム・ハチャトゥリアン 「ガイーヌ」より「剣の舞」
私が生涯で初めて!好きになった曲です。父の会社のオーディオチェックCD(カーオーディオの会社に勤めてたころのです)の一番最後に入ってた曲で、NHKのテレビでもやってこともあって。
そのオーディオチェックのCDではシンシナッティ・ポップスが演奏していたのですがつい最近本場ソヴィエト連邦のオーケストラの演奏を大学の図書館から借りてびっくりしました。
決して音が全部綺麗にそろってるとかではないのですがとにかくワイルド!これぞ危うさとショーの派手さを合わせた「剣」の感覚!
鬼気迫るようなところがあって、いいですね~
様々なところで使われていて有名な曲ですが、なんといっても魅力的なのが打楽器の働きだと思います。木琴がメロディーを担当していること、そしてティンパニ、スネアドラムの後打ち。パワフルです。
さらに中間部でアルトサックスがメロディーを奏でていることが特徴的ですね。一気に雰囲気がなめらかになりますし、派手さを損なわない感じですし。
そして私がついでにプッシュしたいのはホルンの働き。ホルンもまたメロディーをなぞったり、パンチのある音でリズムをサポートしたり、いろいろ活躍してるんですよ。ホルンが元気なオケは素晴らしいオケだと私は強く思ってますが、この曲に関しては特にそうだと思います。是非是非ホルンが元気でいて欲しい!
PR