×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のエントリーに拍手ありがとうございます~
最近頭の中で書きたいことがまとまらない!
ということで今日はちょっと新しく情報など入ったのでユースオケ周りなど。
まずは前回のトゥーランガリラコンサートがこちらのラジオで放送されます!
(詳細はこちらのページに英語であります)
局:3MBS (ネットにてストリーミングで視聴可、のちほど)
日時: 2011年8月26日(金) メルボルン時間午後2:30=日本時間午後1:30開始
放送時間は1時間30分強かな。(私は放送聴いて録音もしなくちゃ)
プログラムはChisholmの「Pierre Boulez à la discothèque」、そしておそらく短いトークを挟んでメシアンのトゥーランガリラ交響曲。
コンサートは7月2日の夜、3日の昼と2公演ありましたがどうやら放送されるのは2日の演奏ということに。
平日の真昼ですがネットで聴いていただけたらとてもうれしいです!
3MBSはHPのこのページから聴けます。
「Embedded Player」のセクションの左側にあるプレイヤー、それから「Standard Stream」と「Standard Stream (Alternative)」のセクションにある「MP3 via M3U」「MP3 via PLS」のリンクからお持ちのメディアプレイヤーアプリケーションで聴けるようです。
さらにTuneIn Radioのサイトの3MBSラジオのページからも聴けます。
どの方法で聴いても最初に「ストリーミング聴いてます~」のクリップが最初に流れます。
チェレスタの音がどれだけきこえるかまだ分かりませんが(最後のリハーサルまで音量下げて言われましたからねえ・・・)、お時間あれば是非聴いてください♪
↑で見て分かりますようにとっても楽しみにしております。
これでちゃんと録音残せますし、録音を聴かせると両親など諸々の方向に約束していましたので。日本に一時帰国する前に放送になってよかったー!
そしてこの放送の日の夜にはユースオケのリハーサルがあるので話にのぼるのかな、なんていう楽しみもありますしね。
こないだ今度のリハーサルのこれからの詳細スケジュールが来ました。
というのもタリス・ファンタジーは弦だけですし、揚げひばりも管は少ないですし、「惑星」も楽章によっては全く弾かない楽器もありますし。
なるべく効率良くリハーサルを進めるにはいつどの曲をやるか明確にして、奏者がなにもせずぶらぶらしてる時間を極力減らすことは大切で。リハーサルの常、といいますか。
そのおかげで土曜日は朝はリハーサル休みになりました(笑)フレンチトーストが食べれる♪
でも午後のリハーサルが始まる前にちょっとハープ2人とチェレスタで指揮者とのセッションがありますし、午後のリハーサルは金星が最後なのでリハーサルの最後の最後の音まで弾くことになりそうです(笑)
未だに書き物とか勉強とかあんまり進んでないですけど、裏を返せばお仕事もできてピアノもできてリハーサルも行けて、食べるものも楽しみにできるのでこのまま無理せずがんばっていこうと思います。
あ、来週にドクターとのアポとったんですが(明日血液検査いかな!)ついでにマッサージいってこようかなあ・・・と思ってます。最近腰がちょっと(汗)
まだまだしばらくぐだぐだが続くと思いますがよろしくお願いします(汗)
今日の一曲: オリヴィエ・メシアン トゥーランガリラ交響曲 第1楽章 「序曲」
これで紹介も最後ですね!
最後の最後に最初の楽章。というのもこの楽章はそれだけではなかなか説明しにくいのです。
題名に「序曲」とあるとおり、これが交響曲全体のゲートウェイといいますか。この交響曲を通じて繰り返しいろんな形で現れるテーマの紹介だったり、この不可思議な音楽の世界に誘う「きっかけ」といいますか。
メシアンの音楽ってちょこちょこ「第一印象がとっつきやすくない」(音楽的に必要なのですが)パターンがあります。鳥のカタログがそうで、そしてこのトゥーランガリラもまたそうで。
でも後半の繰り返されるきらきら、ピアノ+金管の掛け合う下降和音だったりもいいですよ~
以前も書いてますがこの楽章はメシアンの音楽、またはトゥーランガリラを好きになってからがいいと思います。まずは一つ一つの楽章を知って、そしてそれからこの楽章で現れるテーマを見つけて、それらがこの曲の巨大な世界をどうつないでいくかを知って。メシアンの複雑な宇宙は彼の独特の作曲法などを知って初めてわかる部分もありますが、たとえばこういう繰り返されるテーマを見つけるだけでもこの曲が「ひとつの作品」として大分つながりますよ~
そうやってこの曲を通じて、この巨きなまあるい宇宙を感じることができるんだと思います。
一つ一つの楽章も、とっつきやすさに差はでますが魅力的で。でもこの第1楽章がなければその世界はつながらない、丸く完全にならないと思います。だから時間がかかっても是非ゆっくり親しんで欲しいと思います。
メシアンの宇宙は本当に素晴らしい、唯一無二の世界なので。
最近頭の中で書きたいことがまとまらない!
ということで今日はちょっと新しく情報など入ったのでユースオケ周りなど。
まずは前回のトゥーランガリラコンサートがこちらのラジオで放送されます!
(詳細はこちらのページに英語であります)
局:3MBS (ネットにてストリーミングで視聴可、のちほど)
日時: 2011年8月26日(金) メルボルン時間午後2:30=日本時間午後1:30開始
放送時間は1時間30分強かな。(私は放送聴いて録音もしなくちゃ)
プログラムはChisholmの「Pierre Boulez à la discothèque」、そしておそらく短いトークを挟んでメシアンのトゥーランガリラ交響曲。
コンサートは7月2日の夜、3日の昼と2公演ありましたがどうやら放送されるのは2日の演奏ということに。
平日の真昼ですがネットで聴いていただけたらとてもうれしいです!
3MBSはHPのこのページから聴けます。
「Embedded Player」のセクションの左側にあるプレイヤー、それから「Standard Stream」と「Standard Stream (Alternative)」のセクションにある「MP3 via M3U」「MP3 via PLS」のリンクからお持ちのメディアプレイヤーアプリケーションで聴けるようです。
さらにTuneIn Radioのサイトの3MBSラジオのページからも聴けます。
どの方法で聴いても最初に「ストリーミング聴いてます~」のクリップが最初に流れます。
チェレスタの音がどれだけきこえるかまだ分かりませんが(最後のリハーサルまで音量下げて言われましたからねえ・・・)、お時間あれば是非聴いてください♪
↑で見て分かりますようにとっても楽しみにしております。
これでちゃんと録音残せますし、録音を聴かせると両親など諸々の方向に約束していましたので。日本に一時帰国する前に放送になってよかったー!
そしてこの放送の日の夜にはユースオケのリハーサルがあるので話にのぼるのかな、なんていう楽しみもありますしね。
こないだ今度のリハーサルのこれからの詳細スケジュールが来ました。
というのもタリス・ファンタジーは弦だけですし、揚げひばりも管は少ないですし、「惑星」も楽章によっては全く弾かない楽器もありますし。
なるべく効率良くリハーサルを進めるにはいつどの曲をやるか明確にして、奏者がなにもせずぶらぶらしてる時間を極力減らすことは大切で。リハーサルの常、といいますか。
そのおかげで土曜日は朝はリハーサル休みになりました(笑)フレンチトーストが食べれる♪
でも午後のリハーサルが始まる前にちょっとハープ2人とチェレスタで指揮者とのセッションがありますし、午後のリハーサルは金星が最後なのでリハーサルの最後の最後の音まで弾くことになりそうです(笑)
未だに書き物とか勉強とかあんまり進んでないですけど、裏を返せばお仕事もできてピアノもできてリハーサルも行けて、食べるものも楽しみにできるのでこのまま無理せずがんばっていこうと思います。
あ、来週にドクターとのアポとったんですが(明日血液検査いかな!)ついでにマッサージいってこようかなあ・・・と思ってます。最近腰がちょっと(汗)
まだまだしばらくぐだぐだが続くと思いますがよろしくお願いします(汗)
今日の一曲: オリヴィエ・メシアン トゥーランガリラ交響曲 第1楽章 「序曲」
これで紹介も最後ですね!
最後の最後に最初の楽章。というのもこの楽章はそれだけではなかなか説明しにくいのです。
題名に「序曲」とあるとおり、これが交響曲全体のゲートウェイといいますか。この交響曲を通じて繰り返しいろんな形で現れるテーマの紹介だったり、この不可思議な音楽の世界に誘う「きっかけ」といいますか。
メシアンの音楽ってちょこちょこ「第一印象がとっつきやすくない」(音楽的に必要なのですが)パターンがあります。鳥のカタログがそうで、そしてこのトゥーランガリラもまたそうで。
でも後半の繰り返されるきらきら、ピアノ+金管の掛け合う下降和音だったりもいいですよ~
以前も書いてますがこの楽章はメシアンの音楽、またはトゥーランガリラを好きになってからがいいと思います。まずは一つ一つの楽章を知って、そしてそれからこの楽章で現れるテーマを見つけて、それらがこの曲の巨大な世界をどうつないでいくかを知って。メシアンの複雑な宇宙は彼の独特の作曲法などを知って初めてわかる部分もありますが、たとえばこういう繰り返されるテーマを見つけるだけでもこの曲が「ひとつの作品」として大分つながりますよ~
そうやってこの曲を通じて、この巨きなまあるい宇宙を感じることができるんだと思います。
一つ一つの楽章も、とっつきやすさに差はでますが魅力的で。でもこの第1楽章がなければその世界はつながらない、丸く完全にならないと思います。だから時間がかかっても是非ゆっくり親しんで欲しいと思います。
メシアンの宇宙は本当に素晴らしい、唯一無二の世界なので。
PR