忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょろっと更新、軽躁状態リアルタイム
ちょっとご無沙汰しています~
仕事が突発的に忙しくなったり、疲れが出たり。
今日はなんだか午後からハイになって軽躁になっているのでろくに書けそうもないです(汗)
トリガーがイマイチ分からないんですよね、軽躁の。聴く音楽の変化で気づくんですが、音楽やら動画みたり笑ったりで累積的に煽ってはっきりと感じるようになる前にもなんか徴候はあるような。
結構後ろ向きにしか気づけない、気づく頃には容易にコントロールできない、というなんとも情けない状態。

双極性障害「第II型」として鬱と軽躁を何度となく経験していますが、自分が恐れるのはやっぱり躁方向の気分障害だと思います。
鬱の気持ちにならまだブレーキがきくというか、説得する余地があるというか。長く経験してる、というのもありますし病院などのプログラムで学んだのが多いのもこっちですし。

軽躁状態、になるととにかくじっとしていることができず。
普通に歩くことができないんですよね(笑)家は狭いのに飛びはねたり踊ったりしながら移動せずにはいられない。
歌う声も大きくなれば(声全体歌う頻度も多くなりますし、身体がかゆく感じますし、貧乏揺すりだったり頭をやけにひねったり動かしたり、とにかく落ち着きがない!
頭のなかが常にぐるぐるして何かやりたいけれど何をするにも何も追いつかない状態。
落ち着きがなさ過ぎて、というか頭の動きが速くなって身体の動きとの調節がうまくいかなくてタイピングしたり、あと文字を書くのも難しくなります。
派手な曲、あとなぜか長い曲・大きい曲を好むようになり。
興奮のあまり走り回ったり飛んだりしたくなるんですよね。小さいときコンクリートの塀に上って飛び降りたみたいに。ちょっと気を抜くとベランダを飛び越えたくなるような気持ちになって(注:うちはアパート1階ですので安心ですが)。
あと軽躁になるとベルリオーズの「幻想交響曲」がぐっと身近に感じますね(笑)春の祭典とかみたいに「それによってエネルギーの発散・興奮のトリガーになる」のではなくとにかくしっくりくる。

ということで軽躁の状態でリアルタイムにどういう状態か、どんな症状がでるかをざっとメモみたいな感じで残しましたがこれが限界なのでここらで。長い文章を構築することもできないので。そしてこれからエネルギーがなくなってくるとしんどいので。
こういう自分の行動だったり思考だったりを病的だな、と思うのですがすぐさま「病的、じゃなくて実際病気なんだよ」というツッコミが入って。

次回はなんとかちゃんと書けるといいなあ・・・


(今日の一曲はお休みです)

拍手[0回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック