×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ご無沙汰していました!そして前回のエントリーに拍手ありがとうございます!
さらにご無沙汰していた間に訪問ありがとうございます!
ここ数日ずっと仕事漬けの日々で、妹が留守なのに、そして天気も暑くていいのにピアノもせず夕飯の後もただただ働いてという状態だったのですがとりあえずのところ作業が終わりました!納期に間に合いました!後は明日納品するだけ。
10~11時間働くことよりも、ペースの見通しがきかないことよりもなによりもやっぱりピアノが弾けないことが大きなストレスだったのですが明日からなんとか練習に戻れそうです。いやあ爪が伸びてしまって(汗)
でもタイピング、カーソル操作などが多かったですからある程度休めなきゃとは思ってます。あとマッサージ行こう。腕も背中も腰もだいぶ疲労がたまってる。
母は終わったら自分にご褒美でもあげたらどうか、と言ってましたがそもそも自分のスケジュールミスみたいな側面も多少あったのと、あとそれどころでなくがっつり働いてたのでそこのところはちょっと分からないなあ。あとピアノが弾けたらそれでご褒美みたいなところもありますし。
ただご褒美、ということばにアルケミーゴシックが一瞬頭をよぎったのは否定しませんよ(笑)できれば新しいのを買う前に収納箱がほしいんですが。
さて、こないだN響アワーでメシアンのトゥーランガリラ交響曲(抜粋)の演奏の放送があったそうですね!
ツイッターでちょっと実況ツイート流れてきて聴いてもいないのに一人盛り上がったり。あとこのブログにもその放送の後しばらくトゥーランガリラ関連のキーワードの検索で訪れてくれた方が多かったです。ありがとうございます。リアルタイムでリハーサル→コンサートとレポート(?)したのでこの曲に関する情報はたくさんのエントリーに分散していると思われますがなんせなかなか弾く・聴く機会のない曲なのでなんかしらん面白い、または有用な情報やお話を提供できてればいいな、と思います。
そして昨日10月に本番だったユースオケのダフニスとクロエなどの第4コンサートの放送が今日メルボルンのラジオ局3MBSでありました!聴きましたよ~最初はもっと勢いがあるほうがよかったかもしれないけど(あんなテンション高い曲で始まるのはある意味難しくはありますが)、本当に素晴らしい演奏でした!
自分がチェレスタにおいてやることとかも考えながら、音楽全体としても楽しめて。
素晴らしい曲と素晴らしい演奏が身近に存在していること、そしてその一部としてなんらかの形で関わることができること、そしてそれをいろんな意味で楽しんで、地域かまわず(ネット放送もありますので)聴いてもらえることは本当に素晴らしいですし、ありがたいです。音楽に携わってて(そしてこんな良いレパートリーが弾けて!)ものすごく幸せです。
今年もまだ私にとってはオケ活動はまだ始まってないですがいろいろなところで弾かせてもらいたいな、と願っています。続報はもうすぐ・・・くるかな?
仕事時間が長いと音楽を聴く時間も長くなり。いろいろ好きな曲に少しずつでも出会えてますし。
あとface to ace「碓氷峠音楽堂本舗」の聴きすすめもようやく1年分(笑)今日聴いていたところの推奨投与量の2倍のペースで進んでおります。(ただ仕事のラッシュが終わったので一日3つにペース落とす予定)
そんなハイペースで進めているためまたもやそちらつながり(スピンオフといっていいほど直接的なつながりではない)でちょっとブログトピックを思いついたのでそれは次回に向けてちょっと暖めております。私にとって縁と思い入れの深いとある作曲家についてちょっと意外な側面?を。なんとかまとまるといいな。
大量の音楽を毎日聞き流しているわけですが、やっぱりそういう聴き方だとなかなか頭に定着しにくいもので。新しいものはなかなか覚えられないですね-・・・もともとなんでもじっくりやらなくちゃいけない性質ではありますが。
今日みたいに休憩時間に改めてもう一回聴いてみる、っていう手もあるんですが(シマノフスキの練習曲op 4-3がものすごく気に入ったのです)、長い曲だとちょっと無理ですし、それでもまだ足りない、ということもあり。あと頭が疲れてると全般的に入ってこないですからねえ。
「碓氷峠~」だと季節によって(あと新アルバムが出るのとともに)かかる曲も変わって、4つも一日に聴くと同じ歌が何回も回ってくるのですが、それでもなかなかタイトルと曲が覚えられなかったり(笑)
とにかく「ヒグラシ」と「流星雨」と「Wing Archiver II」は特別好きだってことは覚えました!(笑)あと数曲ほかにも覚えました!
Wing Archiver IIは特にそう思うのですが、聞き流すときじゃない、もうちょっとゆっくり聴ける時に聴きたいなあ、と思ってます。(そういえばどうしよう、今後購入するCD・・・)
ということで指を休める必要があるので今回はここで。今日の一曲も今日はお休み。
これから通常運転に戻りますのでまたよろしくおねがいいたします。
さらにご無沙汰していた間に訪問ありがとうございます!
ここ数日ずっと仕事漬けの日々で、妹が留守なのに、そして天気も暑くていいのにピアノもせず夕飯の後もただただ働いてという状態だったのですがとりあえずのところ作業が終わりました!納期に間に合いました!後は明日納品するだけ。
10~11時間働くことよりも、ペースの見通しがきかないことよりもなによりもやっぱりピアノが弾けないことが大きなストレスだったのですが明日からなんとか練習に戻れそうです。いやあ爪が伸びてしまって(汗)
でもタイピング、カーソル操作などが多かったですからある程度休めなきゃとは思ってます。あとマッサージ行こう。腕も背中も腰もだいぶ疲労がたまってる。
母は終わったら自分にご褒美でもあげたらどうか、と言ってましたがそもそも自分のスケジュールミスみたいな側面も多少あったのと、あとそれどころでなくがっつり働いてたのでそこのところはちょっと分からないなあ。あとピアノが弾けたらそれでご褒美みたいなところもありますし。
ただご褒美、ということばにアルケミーゴシックが一瞬頭をよぎったのは否定しませんよ(笑)できれば新しいのを買う前に収納箱がほしいんですが。
さて、こないだN響アワーでメシアンのトゥーランガリラ交響曲(抜粋)の演奏の放送があったそうですね!
ツイッターでちょっと実況ツイート流れてきて聴いてもいないのに一人盛り上がったり。あとこのブログにもその放送の後しばらくトゥーランガリラ関連のキーワードの検索で訪れてくれた方が多かったです。ありがとうございます。リアルタイムでリハーサル→コンサートとレポート(?)したのでこの曲に関する情報はたくさんのエントリーに分散していると思われますがなんせなかなか弾く・聴く機会のない曲なのでなんかしらん面白い、または有用な情報やお話を提供できてればいいな、と思います。
そして昨日10月に本番だったユースオケのダフニスとクロエなどの第4コンサートの放送が今日メルボルンのラジオ局3MBSでありました!聴きましたよ~最初はもっと勢いがあるほうがよかったかもしれないけど(あんなテンション高い曲で始まるのはある意味難しくはありますが)、本当に素晴らしい演奏でした!
自分がチェレスタにおいてやることとかも考えながら、音楽全体としても楽しめて。
素晴らしい曲と素晴らしい演奏が身近に存在していること、そしてその一部としてなんらかの形で関わることができること、そしてそれをいろんな意味で楽しんで、地域かまわず(ネット放送もありますので)聴いてもらえることは本当に素晴らしいですし、ありがたいです。音楽に携わってて(そしてこんな良いレパートリーが弾けて!)ものすごく幸せです。
今年もまだ私にとってはオケ活動はまだ始まってないですがいろいろなところで弾かせてもらいたいな、と願っています。続報はもうすぐ・・・くるかな?
仕事時間が長いと音楽を聴く時間も長くなり。いろいろ好きな曲に少しずつでも出会えてますし。
あとface to ace「碓氷峠音楽堂本舗」の聴きすすめもようやく1年分(笑)今日聴いていたところの推奨投与量の2倍のペースで進んでおります。(ただ仕事のラッシュが終わったので一日3つにペース落とす予定)
そんなハイペースで進めているためまたもやそちらつながり(スピンオフといっていいほど直接的なつながりではない)でちょっとブログトピックを思いついたのでそれは次回に向けてちょっと暖めております。私にとって縁と思い入れの深いとある作曲家についてちょっと意外な側面?を。なんとかまとまるといいな。
大量の音楽を毎日聞き流しているわけですが、やっぱりそういう聴き方だとなかなか頭に定着しにくいもので。新しいものはなかなか覚えられないですね-・・・もともとなんでもじっくりやらなくちゃいけない性質ではありますが。
今日みたいに休憩時間に改めてもう一回聴いてみる、っていう手もあるんですが(シマノフスキの練習曲op 4-3がものすごく気に入ったのです)、長い曲だとちょっと無理ですし、それでもまだ足りない、ということもあり。あと頭が疲れてると全般的に入ってこないですからねえ。
「碓氷峠~」だと季節によって(あと新アルバムが出るのとともに)かかる曲も変わって、4つも一日に聴くと同じ歌が何回も回ってくるのですが、それでもなかなかタイトルと曲が覚えられなかったり(笑)
とにかく「ヒグラシ」と「流星雨」と「Wing Archiver II」は特別好きだってことは覚えました!(笑)あと数曲ほかにも覚えました!
Wing Archiver IIは特にそう思うのですが、聞き流すときじゃない、もうちょっとゆっくり聴ける時に聴きたいなあ、と思ってます。(そういえばどうしよう、今後購入するCD・・・)
ということで指を休める必要があるので今回はここで。今日の一曲も今日はお休み。
これから通常運転に戻りますのでまたよろしくおねがいいたします。
PR