忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家族ホリデー終わり。
前回のエントリーに拍手どうもです!
そして結局毎晩の記録はならず・・・今日両親が帰っていってやっと余裕ができました。
夜外食したり家でワイン飲んだりいろいろ忙しかったですからねえ・・・
ということでなるべく簡潔に第2日からまとめたいと思います。

<5月1日>
朝はHealesville Sanctuaryへ、そしてYarra Valleyのワイナリー巡り。
Healesville Sanctuaryについてはまた別にエントリーを立てて話したいと思いますが、ここは動物園のようだけど檻が最小限で各スペースも広く、さらに動物の保護施設も兼ねているところです。
オーストラリアといえば、で有名な動物はもちろん、なかなか日本では知られていない有袋類や、は虫類や鳥類も見れたり。
昔はエミューとかもそこら辺を歩き回ってたのですが今は決まったところにいました(ただしアイビス=トキの仲間は相変わらずそこらへんで食べ物を無心していました)。
やっぱカモノハシが間近で見れるのは本当に嬉しいです。それから鳥のいるエリア(大きく網で囲われている)で鳥探しも楽しい。でもコトドリは探すまでもなくめちゃくちゃ近くで見れましたよ!びっくり!
あと何やら鳴いて訴えながら母の方に走ってきたシギの仲間は面白かったです(笑)何がしたかったんだろう。

Yarra ValleyではRochford Winery, Domaine Chandon, St. Hubert's Winery, Yering Stationに行きました。
真ん中2つではテイスティングもしました。そしてDomain Chandon、Yering Stationでそれぞれ1本ずつワインを買いました。
Domain Chandonはスパークリングワインが有名で、スパークリングのうちCuvee Richeを購入しました。Brutはフルーティーなシャンパンだったのですがこちらはもっと複雑というかウッディで変わった味なのであけるのが楽しみ。
Yering StationではMarsanne, Viognier, Rousanneの3種をブレンドした白ワイン(2008年)。端の2つは今回巡ってる間に初めて聞いた品種なので楽しみです。

夜にはCrown Casinoで鴨ラーメンを食べたのちThe AylesburyのRooftop barで一杯。
私は調子にのってアブサンを飲んじゃいました(笑)「本当にストレートで?」といわれたのですが他に飲み方なんていうかわからないのでストレートで頼んだら水が一緒に来たのでちょっと薄めて飲みました。
美味しかったですよー。薬草系のリキュールって「本当に好きだったっけ?」と思っちゃうんですけど飲んでみると美味しくてハードル全然高くなくて。強さも平気。
もっと頻繁に飲んでもいいような。


<5月2日>
この日はランチに 飲茶。DocklandsのHarbour Townの新しいところです。作り直す途中で止まっている観覧車Southern Starを望みながら。
そのあとにはHarbour Townでちょっと買い物してヤラ川を隔てて向こう、割と新しく開発されているSouth Wharfのアウトレットモールでお買い物。普段外に出る事が少ないのと、一人だとただ見るだけになっちゃうのの反動(?)で買っちゃいますねーいろいろ。戦利品はまた後の機会に。
両親も結構こっちでいろいろ買ってくんですよね。服とかアレルギーの薬とかチョコレートとか。私たちは日本にいってあれ買わなきゃこれ買わなきゃ、と考えることが多いのでなるほど、と。

夜はWilliamstownのAnchorageというレストランでディナー。ヤラ川の河口あたりからPort Phillip Bayまで夜景が綺麗です。いろんな船や橋やの光が、普段いる川の向こう側から見る景色と全く違って。
両親がオーストラリアに来たら絶対食べるのがオイスターキルパトリック。ベーコンとウスターソースを主にトッピングして焼いたオイスターです。
デザートに久しぶりにパブロバを食べたのですが、やっぱりソースはパッションフルーツのほうがいいなあ・・・


<5月3日>
この日は昼にSpringvaleにベトナム・中国料理を食べに行きました。
このエリアはアジア系の人が多く、食べるものだったりスーパーマーケットだったりいろいろと大きなアジアンタウンみたいになってて、独特の雰囲気が面白いようなちょっと異質なような不思議な町です。
フォーやピータン粥などを食べたのですがなんか普通に美味しいですね(笑)本物の味=向こうの方たちの日常の味。

そして午後は一旦Mt. DandenongあたりのSassafrasへ。以前も紹介しましたミス・マープルのティーハウスでスコーン(Devonshire Tea)をいただきました。平日は空いてますね!そして滅多に来ないため毎回スコーンを食べてしまうのですよ。もっと頻繁にいけたら他のメニューも楽しめるのになあ・・・運転できるようになったら。(ただしくねくね山道なので運転がちゃんと、ちゃんとできるようにならないと!)

夕方はChadstoneで買い物。ここも広いから(南半球一!)回るのに時間がかかったりもしますがみんな色々買えたようで何より(私はここでは何も買わなかったはず)。

夜はシティのSofitel Hotelにある「乾山」という日本食レストランでディナー。これは両親のため、というよりも私たちがちょっといいところでおいしい和食を食べれるように、という目的です。
お寿司とか食べました!美味しかった!鰹のたたきを噛みしめましたよ~

そしてこの日は両親の結婚30周年の記念日。ささやかなお祝いをした・・・のかな?一応認識してお祝いはしましたが。
(あと前の日のディナーは私たち持ちでした)
30周年、美容師さんに話したときは「それだけ長い時間一緒にいれること」という話になったのですがRooftop barを紹介してくれた友人とは「結構若くして結婚したんだね」という話になりました。(あんたたちも結構すぐ結婚するんでしょ!、とつつきたかったのを我慢した)
実際には30年ずっと一緒に住んでたわけじゃないですが(海外・国内出張も多いですし、単身赴任又はそれに近い状態も多いですしね)、色々大変なことあっても続いててありがたいですし嬉しいです。

<5月4日>
今日は午後に両親がこちらを発ったため朝活動。
家の近くの楽器やさんで楽器を見たり(父がオケパッセージのCD-ROMを買っていきました)。バスクラとかバスサックスが置いてあったりでテンションが上がるのです~

そしてPrahranで日本スーパーで(車があると助かる)重い買い物をしたり、Elsternwickでランチを食べてから家に戻りました。

やっぱり1週間より短いと慌ただしくなっちゃいますね。母だけゆっくり数週間暮らす、というのもありかな、と話してました。
次回はロルカやジャズクラブとかも行ってみたいねー、なんて言ってますが次回それもフィットできるかどうか。

今回観光して回ったところをちゃんと記憶に刻み込んで、もっと自分の中の「メルボルン楽しい」「メルボルン案内」レパートリーを増やして行かないと、これから精進したいと思います~


(今日の一曲はお休みです)

拍手[1回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック