×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のエントリーに拍手、ありがとうございます。
そして今日カウンターが4000を超えました!訪れていただいて感謝です!
こないだも書いたのですが検索キーワードでいらっしゃっている方、求めている何か、あるいは求めてなかった別のなにかがここで見つかれば幸いです。
これからも長らくよろしくお願いいたします。
・・・とは言っても今日は他に書くこと考えてなくて(汗)
もうすぐで書き終わりそうな創作もろもろだったり、誕生日になんとか仕上げたい絵だったり、明日の胃カメラだったり、昨日買うことになったけど結局キャンセルになった車だったり、ピアノのことだったり、ゲーム周りだったり、一時帰国だったり、色んなところに注意が分散してしまって。(あらためてリストしてみると多いな!自分でもびっくり)
車に関してとりあえず言えるのはやっぱ難しいですな。プライベート売買だと特に。また今度目処がついたら改めて。
あれよあれよという間にもうすぐ誕生日で、妹にはiTunes storeのvoucherを買ってもらうことにしました。
今本当に音楽に出会いたい時期というか、欲しいものがほぼそれしかないんですよね。こないだ興味本位でiTunes storeを「Celesta」で検索してたら余計に。いろんなジャンルの音楽でチェレスタが使われてるのが試聴できて本当にうずうずする!もっと自分なりにこの楽器を探索したい!と思ってしまうんですよ。
世界中の、様々な時代の音楽にアクセスできる時代のすごさをもろに感じましたねー・・・ゆっくり揃えていきたいと思います。購入したらまた紹介しますね~
一時帰国に関してはやりたいこと色々あってまた固まってきたら別エントリ立てたいのですが、「工場見学」に行ってみたいな、と思ってます。
静岡 工場見学 などのキーワードでグーグル検索かけてみると結構見学できる企業をまとめたページとかがあって面白いですね。こことか。主に食品・飲料、そして静岡なので楽器が2件。
翻訳のお仕事をいただいたクライアント会社さんとか以前担当した案件に近い事業の企業が一番勉強になりそうだけど(でも品質管理とかについては薬品・食品などわりと広く共通してる部分もありそうだなあ)、やっぱりピアノの方にもどうしても惹かれますねー(笑)
(でも両親が住んでるのは県の東側なのでちょっと遠いっちゃあ遠いかも・・・)
仕事との関連もそうですが、こういうのを見るのもまた日本のものづくりを見る、つまり「日本を見る」ことだな、と最近思っています。あとやっぱり単純に面白そう(笑)自分が身近に触れたことのない世界ですからねー(父の会社も工場あるんですが、一応)
そして両親が日本から荷物を昨日送ってくれたそうで。誕生日には間に合わないっぽいですがface to aceのCD3枚!(その他にもいろいろありますが・・・あ、意外なところだと妹がチャーシューを作るのにたこ糸を頼んだそうです(笑)楽しみです。私はあんまり自分のできるとわかってる枠の外にでないもんで、料理は)
そういえば私の誕生日といえば次の日が七夕です。前南半球で見える星、見えない星について書いた時に書いたかどうかは分かりませんがメルボルンではベガ(織女星)もアルタイル(牽牛星)も見えません~
なんとなーく、昔見た星空を覚えてはいるけれど一時帰国ではそこまでゆっくり夜空見れてないからなあ。でも北斗七星は最近の一時帰国で探しましたよ。あれならほぼ季節問わず見れますしね(南十字星がそうだから北斗七星もそう、と思ってしまっているんですが間違ってたらすみません)。
7月7日は夜外にでる予定はないのですが7月8日は友達と集まって飲むつもりなので空に目を向けたいと思います。星が見えないほど酔う予定はないですので(笑)
ということで明日は胃カメラ。
今日の真夜中から絶食、朝バスで病院に向かって内視鏡検査して回復して数時間待って妹同伴で帰宅、という予定。帰宅は同伴必須で公共交通機関使っちゃダメということで。
11時には終わるんだけど、と言われてるのですが妹が来れるのは3時半とかなので待ち時間が長い。いや、待つのはいいんですけど病院に手間がかかるので大変申し訳ない。(学校に通ってるとき住んでたエリアなのですがみんな家を出て職についているのでそれしかないんです・・・)
そのまま一日休んでなきゃいけないので明日は胃カメラレポ書けるかどうかわかりませんが(そもそも書くことあるかな!?)、なんか面白いことがあったら(非日常な体験ですし)書きますね(笑)
それよりも何よりも、ピロリ感染とか重大な所見とかが見つからないよう願っています。
今日の一曲: The Beatles 「While my guitar gently weeps」
ちょっと趣向を変えて、久しぶりに。
ビートルズの楽曲のなかでものすごく好きな部類に入るのですが、どうしても「Strawberry Fields Forever」とか「The Long and Winding Road」とかそっちの方を先に挙げてしまってあんまり目立たせることがない曲で、それに気づくたびになんか申し訳ない気持ちになる曲です(苦笑)
あと、最近あんまりラジオは聴かないのですが昔母が車でラジオをつけていたころ、60年代~80年代の音楽のチャンネル(Gold FM 104.3)をよく聴いてて。この曲はなぜか自分にとってはCDでビートルズ揃えで聴いたり、ipodでシャッフル再生して聴くよりも同時代の音楽がラジオで流れてくる中で出会うのが格段に嬉しかったりするのです。
理由はよくわからないのですが。きっと自分のなかでこの曲は「この時代の代表的な音楽の感じ」(大部分は生まれてなかったけど!)というざっくりした印象があるんだと思います。
もうですね、歌でなくギターばっかり聴いてたい曲です(笑)
タイトル通りの「泣く」ギターソロだったり、間奏の終わりが長調になるとこだったり(調との相性もいいんですよ、きっと)、全体的なちょっと古びた雰囲気だったり、ちょこちょこフレーズの終わりだったりなんかこう、やられちゃうんですよ。
楽器一本の音が心に染みいる、というのはいいですよね。ピアノだといっぺんにできることが多くて複雑だから、もっとこういうシンプルに染みいる音ってのは忘れちゃいけないと思いますし。
そのとってもストレートな悲しみが単純にいいなあ、と素直に思います。
いつもではないけれどここぞという心持ちのときに(実際冬はありますね、そういうの)聴きたくなる曲です。
余談ですが、聖飢魔IIのCDをamazonで探したときにも思ったのですが、英語の歌のカタカナ表記の読みにくさびっくりしますね!
そして今日カウンターが4000を超えました!訪れていただいて感謝です!
こないだも書いたのですが検索キーワードでいらっしゃっている方、求めている何か、あるいは求めてなかった別のなにかがここで見つかれば幸いです。
これからも長らくよろしくお願いいたします。
・・・とは言っても今日は他に書くこと考えてなくて(汗)
もうすぐで書き終わりそうな創作もろもろだったり、誕生日になんとか仕上げたい絵だったり、明日の胃カメラだったり、昨日買うことになったけど結局キャンセルになった車だったり、ピアノのことだったり、ゲーム周りだったり、一時帰国だったり、色んなところに注意が分散してしまって。(あらためてリストしてみると多いな!自分でもびっくり)
車に関してとりあえず言えるのはやっぱ難しいですな。プライベート売買だと特に。また今度目処がついたら改めて。
あれよあれよという間にもうすぐ誕生日で、妹にはiTunes storeのvoucherを買ってもらうことにしました。
今本当に音楽に出会いたい時期というか、欲しいものがほぼそれしかないんですよね。こないだ興味本位でiTunes storeを「Celesta」で検索してたら余計に。いろんなジャンルの音楽でチェレスタが使われてるのが試聴できて本当にうずうずする!もっと自分なりにこの楽器を探索したい!と思ってしまうんですよ。
世界中の、様々な時代の音楽にアクセスできる時代のすごさをもろに感じましたねー・・・ゆっくり揃えていきたいと思います。購入したらまた紹介しますね~
一時帰国に関してはやりたいこと色々あってまた固まってきたら別エントリ立てたいのですが、「工場見学」に行ってみたいな、と思ってます。
静岡 工場見学 などのキーワードでグーグル検索かけてみると結構見学できる企業をまとめたページとかがあって面白いですね。こことか。主に食品・飲料、そして静岡なので楽器が2件。
翻訳のお仕事をいただいたクライアント会社さんとか以前担当した案件に近い事業の企業が一番勉強になりそうだけど(でも品質管理とかについては薬品・食品などわりと広く共通してる部分もありそうだなあ)、やっぱりピアノの方にもどうしても惹かれますねー(笑)
(でも両親が住んでるのは県の東側なのでちょっと遠いっちゃあ遠いかも・・・)
仕事との関連もそうですが、こういうのを見るのもまた日本のものづくりを見る、つまり「日本を見る」ことだな、と最近思っています。あとやっぱり単純に面白そう(笑)自分が身近に触れたことのない世界ですからねー(父の会社も工場あるんですが、一応)
そして両親が日本から荷物を昨日送ってくれたそうで。誕生日には間に合わないっぽいですがface to aceのCD3枚!(その他にもいろいろありますが・・・あ、意外なところだと妹がチャーシューを作るのにたこ糸を頼んだそうです(笑)楽しみです。私はあんまり自分のできるとわかってる枠の外にでないもんで、料理は)
そういえば私の誕生日といえば次の日が七夕です。前南半球で見える星、見えない星について書いた時に書いたかどうかは分かりませんがメルボルンではベガ(織女星)もアルタイル(牽牛星)も見えません~
なんとなーく、昔見た星空を覚えてはいるけれど一時帰国ではそこまでゆっくり夜空見れてないからなあ。でも北斗七星は最近の一時帰国で探しましたよ。あれならほぼ季節問わず見れますしね(南十字星がそうだから北斗七星もそう、と思ってしまっているんですが間違ってたらすみません)。
7月7日は夜外にでる予定はないのですが7月8日は友達と集まって飲むつもりなので空に目を向けたいと思います。星が見えないほど酔う予定はないですので(笑)
ということで明日は胃カメラ。
今日の真夜中から絶食、朝バスで病院に向かって内視鏡検査して回復して数時間待って妹同伴で帰宅、という予定。帰宅は同伴必須で公共交通機関使っちゃダメということで。
11時には終わるんだけど、と言われてるのですが妹が来れるのは3時半とかなので待ち時間が長い。いや、待つのはいいんですけど病院に手間がかかるので大変申し訳ない。(学校に通ってるとき住んでたエリアなのですがみんな家を出て職についているのでそれしかないんです・・・)
そのまま一日休んでなきゃいけないので明日は胃カメラレポ書けるかどうかわかりませんが(そもそも書くことあるかな!?)、なんか面白いことがあったら(非日常な体験ですし)書きますね(笑)
それよりも何よりも、ピロリ感染とか重大な所見とかが見つからないよう願っています。
今日の一曲: The Beatles 「While my guitar gently weeps」
ちょっと趣向を変えて、久しぶりに。
ビートルズの楽曲のなかでものすごく好きな部類に入るのですが、どうしても「Strawberry Fields Forever」とか「The Long and Winding Road」とかそっちの方を先に挙げてしまってあんまり目立たせることがない曲で、それに気づくたびになんか申し訳ない気持ちになる曲です(苦笑)
あと、最近あんまりラジオは聴かないのですが昔母が車でラジオをつけていたころ、60年代~80年代の音楽のチャンネル(Gold FM 104.3)をよく聴いてて。この曲はなぜか自分にとってはCDでビートルズ揃えで聴いたり、ipodでシャッフル再生して聴くよりも同時代の音楽がラジオで流れてくる中で出会うのが格段に嬉しかったりするのです。
理由はよくわからないのですが。きっと自分のなかでこの曲は「この時代の代表的な音楽の感じ」(大部分は生まれてなかったけど!)というざっくりした印象があるんだと思います。
もうですね、歌でなくギターばっかり聴いてたい曲です(笑)
タイトル通りの「泣く」ギターソロだったり、間奏の終わりが長調になるとこだったり(調との相性もいいんですよ、きっと)、全体的なちょっと古びた雰囲気だったり、ちょこちょこフレーズの終わりだったりなんかこう、やられちゃうんですよ。
楽器一本の音が心に染みいる、というのはいいですよね。ピアノだといっぺんにできることが多くて複雑だから、もっとこういうシンプルに染みいる音ってのは忘れちゃいけないと思いますし。
そのとってもストレートな悲しみが単純にいいなあ、と素直に思います。
いつもではないけれどここぞという心持ちのときに(実際冬はありますね、そういうの)聴きたくなる曲です。
余談ですが、聖飢魔IIのCDをamazonで探したときにも思ったのですが、英語の歌のカタカナ表記の読みにくさびっくりしますね!
PR