×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のエントリーに拍手ありがとうございます~
最近とにかくアウトプットが(ピアノ以外)まとまらなくて。
ここに書くにも書くことがないわけじゃないんですがうまく文にできないのが続いてますね。
今一番書きたいことといえばメシアンと暗譜、記憶のテクニックについてなんですがトピックから分かるようにさらっと書けるようなことじゃないですからね・・・
そういえば何ヶ月か前ピアノ友達にアカデミーがどっかでメシアン関連のイベントを・・・といってたのの正体が判明しました。タスマニアのMONA(Musiam of Old and New Arts)主催、国立アカデミーとコラボの上マイケルもなんか一枚噛んでいるらしいSynaesthesiaというイベント。
タイトルの通り共感覚をテーマとした音楽やアートの融合的なイベントで、メシアンの音楽もかなり重要になるみたいです。イベントは11月の最初の週末で、週末を通して参加という形になるみたいなのですが、参加費605ドルは日本から帰ったばかりだとちょっときつい。交通費とか宿泊費とか入ってなさそうだもんなー。いくら近いとはいえそこも考え込んでしまう。
でもものすごく面白そうなイベントなんで行けたら行きたいと強く思っていますし、このMONAについてはちょこちょこポジティブなこと聴いています。やっぱり現代の芸術をしっかり引っ張ってく芸術施設は大切ですね。
今日はマッサージ行って来ました。肩が大分こってる、と言われたのはやっぱり緊張と膝をまだちょっとかばって動いているのと、あとは運転での緊張とストレスかな-・・・(今回お願いしたアロマのブレンドは筋肉をほぐすやつでペパーミント、ジュニパー、ローズマリーの組み合わせでした)
運転はこれはもう慣れるしかないみたいで。一人で運転できるかまだまだ自信がないです。
危なっかしいのはまだありますし、それを抜けてもまだ他のドライバーにとって(危なくはなくても)annoyingな運転になってしまいそうな心当たりはありますし。
運転はRichmondまで行き来してますが途中高級住宅街であるToorakを通る、その景色がいいですね。Brighton、Kew(ただ運転するには楽しくない)、Toorakあたりリッチなエリアは家とか建物も立派だし庭の植物とかも立派だし、なんといってもメンテがしっかりされてるのが効いてるかな。中でもBrightonはビーチサイドなのでまた良いのですが。
今日はシティでちょっと日本へのお土産探しをしていたのですが父のヌガーが見つからず撃沈。
毎回ここのヌガーを買ってきて、と頼まれるのです。Crunchyのやつを。メルボルンで見つからなくてもオーストラリアの空港に必ず売ってるもんなんですけど、前回はそれで1kg袋で買って行ったんですよ。それであっという間に食べてしまう。(そもそも今年遊びに来たときも買っていったはずなのに・・・)
そういえば今日は写真を買ったりカードを見たりしてふと思ったことが。
一番典型的なメルボルンの写真っていうとFlinders Street Stationの古き良き建物とトラムが見えるように右の写真にある交差点が撮られることが多いんですが。(今回NGV美術館のナポレオン展ももうすぐ終わりと言うことでちょうど通りかかったトラムを撮ったのです)
駅の建物の後ろに見えるのがEureka Towerといって近年建てられたメルボルンで一番高い建物です。ビルの外にせり出した後床までガラス張りになるThe Edgeという施設が日本のテレビでも取り上げられてますね。
このEureka Tower、街の周りどこからも見えますし、なんせ21世紀のメルボルンの新しい目玉として大々的に売り出している(???)ため最近のポスター、カードなどの写真はタワーの建設以来ものすごい勢いで写真をタワーが入るものに取り直したんだろうな、と思ったわけです。
今回撮ったこの写真を見てもFlinders Streetの駅の建物の後ろに若干主張の強い背後霊のようにタワーが入ってますが、改めて考えてみるとこれがなかったらちょっと寂しい気がしてこないでもないですね。
ビルの並びが入ってる写真でもこれがないとちょっと違う、というか、すっかりメルボルンの風景の仲間入り。
さて、ちょうどこのブログを書いている途中に夜間&雨の中運転の練習をしてきました。心境はまだまだ危なっかしいですが明日は一人で(明るいときですが)運転なのでまたちょっとびびってます。
道はとりあえず知ってるので安全運転で気をつけていきたいです・・・指クロス。
今日の一曲はおやすみです。
最近とにかくアウトプットが(ピアノ以外)まとまらなくて。
ここに書くにも書くことがないわけじゃないんですがうまく文にできないのが続いてますね。
今一番書きたいことといえばメシアンと暗譜、記憶のテクニックについてなんですがトピックから分かるようにさらっと書けるようなことじゃないですからね・・・
そういえば何ヶ月か前ピアノ友達にアカデミーがどっかでメシアン関連のイベントを・・・といってたのの正体が判明しました。タスマニアのMONA(Musiam of Old and New Arts)主催、国立アカデミーとコラボの上マイケルもなんか一枚噛んでいるらしいSynaesthesiaというイベント。
タイトルの通り共感覚をテーマとした音楽やアートの融合的なイベントで、メシアンの音楽もかなり重要になるみたいです。イベントは11月の最初の週末で、週末を通して参加という形になるみたいなのですが、参加費605ドルは日本から帰ったばかりだとちょっときつい。交通費とか宿泊費とか入ってなさそうだもんなー。いくら近いとはいえそこも考え込んでしまう。
でもものすごく面白そうなイベントなんで行けたら行きたいと強く思っていますし、このMONAについてはちょこちょこポジティブなこと聴いています。やっぱり現代の芸術をしっかり引っ張ってく芸術施設は大切ですね。
今日はマッサージ行って来ました。肩が大分こってる、と言われたのはやっぱり緊張と膝をまだちょっとかばって動いているのと、あとは運転での緊張とストレスかな-・・・(今回お願いしたアロマのブレンドは筋肉をほぐすやつでペパーミント、ジュニパー、ローズマリーの組み合わせでした)
運転はこれはもう慣れるしかないみたいで。一人で運転できるかまだまだ自信がないです。
危なっかしいのはまだありますし、それを抜けてもまだ他のドライバーにとって(危なくはなくても)annoyingな運転になってしまいそうな心当たりはありますし。
運転はRichmondまで行き来してますが途中高級住宅街であるToorakを通る、その景色がいいですね。Brighton、Kew(ただ運転するには楽しくない)、Toorakあたりリッチなエリアは家とか建物も立派だし庭の植物とかも立派だし、なんといってもメンテがしっかりされてるのが効いてるかな。中でもBrightonはビーチサイドなのでまた良いのですが。
今日はシティでちょっと日本へのお土産探しをしていたのですが父のヌガーが見つからず撃沈。
毎回ここのヌガーを買ってきて、と頼まれるのです。Crunchyのやつを。メルボルンで見つからなくてもオーストラリアの空港に必ず売ってるもんなんですけど、前回はそれで1kg袋で買って行ったんですよ。それであっという間に食べてしまう。(そもそも今年遊びに来たときも買っていったはずなのに・・・)
そういえば今日は写真を買ったりカードを見たりしてふと思ったことが。
駅の建物の後ろに見えるのがEureka Towerといって近年建てられたメルボルンで一番高い建物です。ビルの外にせり出した後床までガラス張りになるThe Edgeという施設が日本のテレビでも取り上げられてますね。
このEureka Tower、街の周りどこからも見えますし、なんせ21世紀のメルボルンの新しい目玉として大々的に売り出している(???)ため最近のポスター、カードなどの写真はタワーの建設以来ものすごい勢いで写真をタワーが入るものに取り直したんだろうな、と思ったわけです。
今回撮ったこの写真を見てもFlinders Streetの駅の建物の後ろに若干主張の強い背後霊のようにタワーが入ってますが、改めて考えてみるとこれがなかったらちょっと寂しい気がしてこないでもないですね。
ビルの並びが入ってる写真でもこれがないとちょっと違う、というか、すっかりメルボルンの風景の仲間入り。
さて、ちょうどこのブログを書いている途中に夜間&雨の中運転の練習をしてきました。心境はまだまだ危なっかしいですが明日は一人で(明るいときですが)運転なのでまたちょっとびびってます。
道はとりあえず知ってるので安全運転で気をつけていきたいです・・・指クロス。
今日の一曲はおやすみです。
PR