×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のエントリーに拍手ありがとうございます~
(コメントは別途返信済です)
まだ日本に来てから1週間もしていないのになんだか色んなところで色んなことをしすぎてめまいがしそう(汗)
1ヶ月いるからゆっくり、というわけにもいかないみたいで・・・こんなにアクティブな一時帰国は初めてです。
(一応昨日は日中は仕事してたんですが・・・)
昨日は三島の町でライブに行って来ました。
三島アフタービートでの「プチ是ちゃんACEちゃん」のライブ。
そもそもクラシック(広域ではありますが)以外のコンサートに行ったことがほとんどといってなく、感想らしい感想もなかなか書きにくいというかどうしたらいいか分からない、というか。
終始楽しかったんですよ、でも。音楽もMC(良い意味でゆるい)も。
ACEさんの曲も是方さんの曲(新曲含む!)も海月さんの曲(今度お会いできるのが楽しみ)もカバー曲も聴けましたしねー♪
後でACEさんにご挨拶してCDにサインもいただいて握手していただいて。お土産も渡せましたしリサイタルのCDも渡せましたし(なぜ渡したか、というのは説明が難しいのですが)。
ACEさんだけでなくパーカッションの西川さんにも握手していただいて。オーストラリア育ちなんで丁寧にご挨拶されるとものすごく恐縮して、結果恐縮してどうしていいかわからなくてなんだか申し訳ないです(汗)
本当に、本当にありがたいです。そして今度の東京でのライブが楽しみです。(次回はなんとかもっと場所見知り・人見知りがなくなるよう願ってます・・・)
で、恐縮に加えて帰ってから今日の予定など諸々慌ただしくしていたので未だにその一連の諸々が自分の中で固まっていないというかなんというか(汗)
そして今日は東京へ。
仕事のご挨拶→八重洲で早めのランチ→ブリヂストン美術館のドビュッシー展→浅草→池袋というルートで、昼とおやつ以外はほとんど座ってません。
ドビュッシー展は普通に面白かったですね。同時代だったり親交があったり互いに影響があったりした芸術家の作品がドビュッシーの音楽に絡めて色々。
さらにいくつかの展示室でステレオ(以前アメトークの家電芸人で見た丸太型の)からドビュッシーの音楽が流れていたり。
今弾いている(数日練習してませんが)「映像」第2巻の「金色の魚」の元になった漆塗りのパネルも飾ってありました。実物はあるんですがどこから来たかはわからないそうです。おそらく家具の一部?との記述が。
それからバレエ・リュスにより演じられた「牧神の午後の前奏曲」だったりオペラ「ペレアスとメリザンド」の衣装やセットのスケッチなども面白かったです。両ジャンルとも前の時代から(特にオペラではワーグナーから)色んな素晴らしいものが受け継がれている。
「ペレアスとメリザンド」に関してはメリザンドの衣装と舞台セットが特にすごかったので後で要フォローアップ。
浅草はそこらへんをふらふらしていたら雷門と浅草寺のあたりに出ました。なんとなく人混みに流されて浅草寺に行ってみたり、お土産探しをしてみたり。
あと今シーズンも最後かな、と思ってかき氷を食べました。やっぱメロンですよねー。
池袋は本当は水族館に行きたかったのですが時間の都合で諦めて。
まずは東京などにいくつか店舗があるらしいCloset Childというゴシックなど系統の服を売ってるお店に。
ユーズドも新品も、ふりふりのもそうでないのも色々置いてあって良い感じのお店でした。やっぱり原宿のほうが品揃えは多いかしら(地域柄もそうですし複数階あるみたいですし)。また行きたいですねえ。
それから東急ハンズへ。お土産もよくハンズで買いますが自分のものもほぼ毎回買ったり、あと見ててとにかく飽きないので足が痛くても回ってしまうのです。
去年はVillage Vanguardのきのこのガチャガチャで一家盛り上がりましたが今年はハンズですごいガチャガチャがいっぱい。タツノオトシゴにフジツボにダンゴウオにウミウシに、そして透明標本のシール!
今年はあらゆるところでガチャガチャやりそうです(汗)
先ほども書きましたがこれでまだまだ1週間も経ってないです(だからお土産は焦らなくていいよ!と自分に言い聞かせる)。
引き続きじっくり楽しんでいきたいです。
(今日の一曲はまたお休み~)
(コメントは別途返信済です)
まだ日本に来てから1週間もしていないのになんだか色んなところで色んなことをしすぎてめまいがしそう(汗)
1ヶ月いるからゆっくり、というわけにもいかないみたいで・・・こんなにアクティブな一時帰国は初めてです。
(一応昨日は日中は仕事してたんですが・・・)
昨日は三島の町でライブに行って来ました。
三島アフタービートでの「プチ是ちゃんACEちゃん」のライブ。
そもそもクラシック(広域ではありますが)以外のコンサートに行ったことがほとんどといってなく、感想らしい感想もなかなか書きにくいというかどうしたらいいか分からない、というか。
終始楽しかったんですよ、でも。音楽もMC(良い意味でゆるい)も。
ACEさんの曲も是方さんの曲(新曲含む!)も海月さんの曲(今度お会いできるのが楽しみ)もカバー曲も聴けましたしねー♪
後でACEさんにご挨拶してCDにサインもいただいて握手していただいて。お土産も渡せましたしリサイタルのCDも渡せましたし(なぜ渡したか、というのは説明が難しいのですが)。
ACEさんだけでなくパーカッションの西川さんにも握手していただいて。オーストラリア育ちなんで丁寧にご挨拶されるとものすごく恐縮して、結果恐縮してどうしていいかわからなくてなんだか申し訳ないです(汗)
本当に、本当にありがたいです。そして今度の東京でのライブが楽しみです。(次回はなんとかもっと場所見知り・人見知りがなくなるよう願ってます・・・)
で、恐縮に加えて帰ってから今日の予定など諸々慌ただしくしていたので未だにその一連の諸々が自分の中で固まっていないというかなんというか(汗)
そして今日は東京へ。
仕事のご挨拶→八重洲で早めのランチ→ブリヂストン美術館のドビュッシー展→浅草→池袋というルートで、昼とおやつ以外はほとんど座ってません。
ドビュッシー展は普通に面白かったですね。同時代だったり親交があったり互いに影響があったりした芸術家の作品がドビュッシーの音楽に絡めて色々。
さらにいくつかの展示室でステレオ(以前アメトークの家電芸人で見た丸太型の)からドビュッシーの音楽が流れていたり。
今弾いている(数日練習してませんが)「映像」第2巻の「金色の魚」の元になった漆塗りのパネルも飾ってありました。実物はあるんですがどこから来たかはわからないそうです。おそらく家具の一部?との記述が。
それからバレエ・リュスにより演じられた「牧神の午後の前奏曲」だったりオペラ「ペレアスとメリザンド」の衣装やセットのスケッチなども面白かったです。両ジャンルとも前の時代から(特にオペラではワーグナーから)色んな素晴らしいものが受け継がれている。
「ペレアスとメリザンド」に関してはメリザンドの衣装と舞台セットが特にすごかったので後で要フォローアップ。
浅草はそこらへんをふらふらしていたら雷門と浅草寺のあたりに出ました。なんとなく人混みに流されて浅草寺に行ってみたり、お土産探しをしてみたり。
あと今シーズンも最後かな、と思ってかき氷を食べました。やっぱメロンですよねー。
池袋は本当は水族館に行きたかったのですが時間の都合で諦めて。
まずは東京などにいくつか店舗があるらしいCloset Childというゴシックなど系統の服を売ってるお店に。
ユーズドも新品も、ふりふりのもそうでないのも色々置いてあって良い感じのお店でした。やっぱり原宿のほうが品揃えは多いかしら(地域柄もそうですし複数階あるみたいですし)。また行きたいですねえ。
それから東急ハンズへ。お土産もよくハンズで買いますが自分のものもほぼ毎回買ったり、あと見ててとにかく飽きないので足が痛くても回ってしまうのです。
去年はVillage Vanguardのきのこのガチャガチャで一家盛り上がりましたが今年はハンズですごいガチャガチャがいっぱい。タツノオトシゴにフジツボにダンゴウオにウミウシに、そして透明標本のシール!
今年はあらゆるところでガチャガチャやりそうです(汗)
先ほども書きましたがこれでまだまだ1週間も経ってないです(だからお土産は焦らなくていいよ!と自分に言い聞かせる)。
引き続きじっくり楽しんでいきたいです。
(今日の一曲はまたお休み~)
PR