×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のエントリーに拍手ありがとございますー
日本での滞在も残り一週間を切り、なんとか食べておくもの行くところ順調に制覇(?)しています。
リアルタイムでみるテレビ番組もちろん堪能しています(笑)妹によると今オーストラリアの家のDVDプレイヤーで録画DVDが満足に見られない状態だそうですがなんとかできないとちと困りますなあ・・・
こないだいわきに行ったのと、愛知に行くときに沼津のSAに寄ったり、セントレアに行ったりなんだりしたため今回は色んな場所のいろんな名菓・名産物を味わう機会がありました。
ざっとリストしてみるとこんな感じ:
ラグノオささき みちのく名物 茶屋の餅(袋によると青森県)
三万石 エキソンパイ(福島県)
鎌倉五郎 鎌倉 半月(東京駅で買ったけど神奈川県)
春華堂 うなぎパイ (静岡県)
ヤマサ たこソフト など(愛知県)
桃花亭 なごや嬢(愛知県)
両口屋是清 よも山・旅まくら・志なの路(愛知県)
川上屋 栗きんとん(岐阜県)
明宝ハム(岐阜県)
あと静岡のお菓子で一つ食べたのですがなんて名前だったか忘れたのが一つ。こっこじゃなくて、仙台の「萩の月」みたいにスポンジの中にカスタードが入ってるお菓子。
食ったなあー!かなり種類多いですね!
明宝ハムは産地(岐阜の郡上の方で、母方の祖母の地元)以外でも手に入るのですが明宝ケチャップは今回両親も祖母も切らしていて味わえなかったのが大変残念。牡蠣フライは明宝ケチャップつけて食べるのが私は一番美味しいと思うんです。
川上屋といえば数週間前(私が日本にいる間)にケンミンショーで、岐阜のお菓子で干し柿で栗きんとんを包んだものが紹介されていましたが、先ほど書いたのはそのとき紹介されてたのと同じ「川上屋」の栗きんとんです。今年だけでなく毎年とは言わないですが売ってる季節にはよくいただいてたのですが(人数もいるので少しずつです、高級なので)、干し柿と一緒のやつは食べたことがない・・・いつか食べてみたいです。
柿といえば今回母方の祖母の家にいったら裏の柿がすごい勢いでなっていて枝が激しくしだれてました。祖父が植えた柿の木らしくて、実が付かない年もあるようですが今年はいっぱいなっていました。枝がとにかく大変なことになっていたのでいくつかとって食べてみたらまだちょっと甘くなかったです(汗)
柿も(杏とかもそうです)堅めのほうが好きなのですがそれにしてもまだ早い感が。ちょっと残念。
さて、明日は東京行きのbig dayです。とりあえず決まった時間に決まったところに行けるように、あとライブの前にちょっとでも腹を満たせるように気をつけたいと思います。
帰ってきたら週末は家族でちょっと外出なので次の更新はいつになるかな。またライブのことちょこちょこっと私的メモはしとこうか。(前回のメモもまばらなんですけど)
今日の一曲・・・はお休みです。なんか最近あんまり音楽を聴いてなかったりするので頭がすっかり音楽に向いてないみたいです。だめですねー。帰ったらそういうとこちゃんとしないと。
日本での滞在も残り一週間を切り、なんとか食べておくもの行くところ順調に制覇(?)しています。
リアルタイムでみるテレビ番組もちろん堪能しています(笑)妹によると今オーストラリアの家のDVDプレイヤーで録画DVDが満足に見られない状態だそうですがなんとかできないとちと困りますなあ・・・
こないだいわきに行ったのと、愛知に行くときに沼津のSAに寄ったり、セントレアに行ったりなんだりしたため今回は色んな場所のいろんな名菓・名産物を味わう機会がありました。
ざっとリストしてみるとこんな感じ:
ラグノオささき みちのく名物 茶屋の餅(袋によると青森県)
三万石 エキソンパイ(福島県)
鎌倉五郎 鎌倉 半月(東京駅で買ったけど神奈川県)
春華堂 うなぎパイ (静岡県)
ヤマサ たこソフト など(愛知県)
桃花亭 なごや嬢(愛知県)
両口屋是清 よも山・旅まくら・志なの路(愛知県)
川上屋 栗きんとん(岐阜県)
明宝ハム(岐阜県)
あと静岡のお菓子で一つ食べたのですがなんて名前だったか忘れたのが一つ。こっこじゃなくて、仙台の「萩の月」みたいにスポンジの中にカスタードが入ってるお菓子。
食ったなあー!かなり種類多いですね!
明宝ハムは産地(岐阜の郡上の方で、母方の祖母の地元)以外でも手に入るのですが明宝ケチャップは今回両親も祖母も切らしていて味わえなかったのが大変残念。牡蠣フライは明宝ケチャップつけて食べるのが私は一番美味しいと思うんです。
川上屋といえば数週間前(私が日本にいる間)にケンミンショーで、岐阜のお菓子で干し柿で栗きんとんを包んだものが紹介されていましたが、先ほど書いたのはそのとき紹介されてたのと同じ「川上屋」の栗きんとんです。今年だけでなく毎年とは言わないですが売ってる季節にはよくいただいてたのですが(人数もいるので少しずつです、高級なので)、干し柿と一緒のやつは食べたことがない・・・いつか食べてみたいです。
柿といえば今回母方の祖母の家にいったら裏の柿がすごい勢いでなっていて枝が激しくしだれてました。祖父が植えた柿の木らしくて、実が付かない年もあるようですが今年はいっぱいなっていました。枝がとにかく大変なことになっていたのでいくつかとって食べてみたらまだちょっと甘くなかったです(汗)
柿も(杏とかもそうです)堅めのほうが好きなのですがそれにしてもまだ早い感が。ちょっと残念。
さて、明日は東京行きのbig dayです。とりあえず決まった時間に決まったところに行けるように、あとライブの前にちょっとでも腹を満たせるように気をつけたいと思います。
帰ってきたら週末は家族でちょっと外出なので次の更新はいつになるかな。またライブのことちょこちょこっと私的メモはしとこうか。(前回のメモもまばらなんですけど)
今日の一曲・・・はお休みです。なんか最近あんまり音楽を聴いてなかったりするので頭がすっかり音楽に向いてないみたいです。だめですねー。帰ったらそういうとこちゃんとしないと。
PR