忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Last Entry from Japan
前回のエントリーに拍手ありがとうございましたー♪
日本での滞在も残り1日半。いちおうすること買う物食べるものほとんどすませたかな・・・
また来年くるつもりではいるので切羽詰まった感じはそんなにないですが。

さて、前回書いてから色々なことがありました。
とりあえず(全部については書ききれないので)箇条書きにしてみるとこんな感じ:
1) 東京で黒い服ハンティング+東急ハンズのガチャガチャ+その他買い物 2 days
2) face to ace AUTUMN Tourの渋谷公演
3) 温泉旅館 in 伊豆
4) 沼津深海水族館

メインイベントである2)のライブについてはダントツのメインイベントであったにも関わらずここで色々書けそうにありません(汗)
ものすごく楽しかったのと(諸々反応や表現はおとなしいですが)、激しく感謝なのですが、なんだか色々overwhelmされたままで脳内でぐるぐるstuckしていて引き出せないところも多く。ゆっくりなんとか・・・と思うのですが果たして形にできるか。残しておきたいのはやまやまなのですが。
(クラシックのコンサートだとあんなに饒舌になるのに!と思ったんですがそちらも形にできるようになるまで数年かかってますし・・・完全にふりだしってのもなんだかなあ)

ただ一つライブのそのメインのところからはちょっと外れますがすごい体験をしましたよ。
Twitterのほうでもつぶやいたのですが、ライブのとある曲のとある箇所で耳から聞こえる音(ハーモニー主に)に感じた音楽と全く同じ色の照明が目から入ってきたときの衝撃!
ありさんとありさんがごっつんこ、というか「同じ色」だからドッペルゲンガーに出くわしたような感覚ですね。いやあびっくりしました。固まりましたもん。
あらためて自分共感覚あるなーと(知ってるはずだったのですがメシアンとかピーターとか自分よりはっきり共感覚の人と離してると自信なくなるんですよ)。

あと海月さんがキーボード弾いてるときずっとその手をみてしまいました。それこそ穴が開くぐらい。ギターを弾いてるときは(そうなんです、海月さんがいっぱいギター弾いてました)そうでもないんですが、キーボードを弾いてるときは自然とそちらに目がロックオン。本能というか習性というか。

海月さんについてはライブで演奏を見て聴いてるとものすごく「リズムの人」だな、と思いました。あとちょうど東京にいく前母と「ドビュッシーはメロディーから予測できない色のハーモニーを付けるからハーモニーも含めてメロディーの一セットなんだね」という話をしてたのですが、海月さんのかく曲もそうだな、と。ACEさんの曲はメロディーがそれだけでも色がついているというか。(あくまでもざっくりしたobservationですが)

とにかく楽しかったです。あと後でご挨拶できて握手していただけてほんとよかったー(やっぱ近いとはいえ日帰りは無理がありますよ)。やっぱ生で音楽にがっつり触れ合うのはいいですね。次が来年なのがなんだか寂しいというか・・・
それにCDで持っててライブで聴いてみたい、と思った曲はほとんど全部聴けましたし、知らない曲も知ってる曲も色々。
それから色々学ぶこともあって(完全に学ぶモードに入ってた時も結構ありました)とにかく次ピアノ弾くのが楽しみで。(リサイタルのプログラムも!)

さて、結局こんなに書いてしまった(でも色々書いてないことも)。残りは簡潔に。
やっぱりゴシック系の服はまだまだ冒険できないのが悔やまれる。まだまだハードコアなそちらファッションはちょっとためらわれるというか・・・なので今回買った黒い服もそんなに変わったものではないです。こんなん
長めのトップを・・・と思ってたんですが長いトップはほんと長くて私の背では無理!でもこのチェーン店はなかなかいいです。試着はできないもののユーズドも新品もいろいろあるのでまたこまめにチェックしようかな。

それからガリレオの望遠鏡とガチャガチャのリーフィーシードラゴンが悔やまれる!前者はのちほど注文か!後者はガチャガチャのラインアップが変わってしまうことも十分ありえるので(実際池袋のハンズにあった「透明の標本」のガチャガチャは前回見たときからなくなってた)・・・
うーん、惜しいなあ。

深海水族館は心躍りましたね-。基本私が好きなものしかいないです(リーフィーシードラゴンはいなかったですが)。
小さなオウムガイとかテヅルモヅルとか、色んな色のクラゲとか、マツカサウオ、ウミシダとか深海ザメとかシーラカンス(冷凍とか内臓とか)、そしてメンダコがやっぱりいちばん可愛い。
メンダコ座ってました(=つぶれてなかった)。あとで水族館のツイッターで落ち着いているとのつぶやきがあったため両親が最初にみたときよりは機嫌が良かったということかな。
色々生物のメンテナンスや仕入れなどものすごく難しい水族館と聞いていますが来年来た時もまた今回会った生物たちにあえるといいな。

さて、明日買い物&食べ物ラストで明後日メルボルンに戻ります。
戻ったら仕事のラッシュに図書館の滞納(借りる楽譜もある)、ゆっくり音楽を聴いたり練習に戻ったりいろいろ待ってます。食べたいもの飲みたいものも色々。

そして実は去年ユースオケを指揮してた指揮者さんがMonash Universityで新しくオケに特化したコースを始めるそうで。今まだ諸々調整・準備・検討段階なのですが、1年半のコースでソロ演奏、オーディションのトレーニング、オケ演奏、ちょっと裏方的なことなど色々カバーするとあってできたら私もやりたいと思っています。
で、そのことで帰ってから電話しなくちゃいけないのですが主にピアノ・チェレスタでもできるのか、費用はどうなのか、時間はどうなのか、とかかな。要するに「仕事しながら続けられるか」が大切。
そしてコースの内容によってはチェレスタでもちょっと実験というか、色々できたら(まだ自分でもよくわからないのですが)いいな、とか。
やっぱりまだまだ外の刺激を受けて学ぶこともたくさんありますし、publicityとかも含めて自分が苦手な部分もこれで向き合えるかな、と思いますし。なんといってももっとオケで弾きたいですし、なんとかピアノ・チェレスタのオケでのプロにつなげる術がないかと思ってますし。
それについてはまた後日続報を書けることを祈っています。

ということで次回はメルボルンでの更新になりそうです。
今回の一時帰国でいろんなところに行って(とはいっても愛知~いわき間)、初めてのことをしたり初めての人とあったり、一人でいろいろ立ち回ったりして、色々自信がつきましたし楽しかったです。
次回もまたこれくらいの期間でライブに2つ行ったり、少し仕事や練習もしながら一時帰国できたらいいな、と思います。(あれ、もしも大学に戻ったら一時帰国どうなるかな)


今日の一曲はまたおやすみです。
向こうに帰ったらがっつりCDなど消化するぞ!(実はface to aceのCDももっと欲しいのでそのためにも今ある分の消化を!)

拍手[1回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック