×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のエントリーに拍手ありがとうです!
昨日は学校(小中高一貫の私立女子校)の卒業10年後の同窓会でした。
卒業してからは1年後、5年後に同窓会があったのですが、1年後(出席した)は本当に大学始まりたて、5年後(欠席した)もまだ大学にいる人が多く。大学でそれぞれの道を目指して勉強してるとはいえ、まだ「生徒」感が強くてちょっと実感がわかなかったそうです
ただ卒業10年というと同級生の多くは社会人、または大学に2回入って(+その間に1年休んで海外行ったりして)勉強していたひとも最終年。みんな自分の生活と道がしっかりあって、それをお互い知ってびっくりだったり話が弾んだり。
私たちの学年は90人ほどという少なめの人数だったのですが、今回同窓会に集まったのは30人弱くらいかな。もちょっと少なかったかな。
場所は学校で。先生達は今回来なかったのですが副校長先生が卒業後新しくなったところを一通り回って見せてくれたりしました。
1909年創立の学校で結構古くからある建物も多いのですが、私達の最終年から100周年となる2009年周りの間に様々な施設・建物を新しくしたそうで。古い建物はHeritage Trustの関係で改造するのには規制があったり、それに古き良き建物はなるべく残せるところは残したいとの思い(&コストダウン)で建物の外側だけ見ると変わらないように見えるのですが、中は本当に一新。
教室だったり廊下だったり、スペースを有効に使ってますし、施設なども最新のもの、壁・カーペットも新しく。階段の位置とかも変わって10年前どの部屋だったのか全く分からなかったです。
10年前、そして私達の学年が学校に入った20年とかそれくらい前よりも結構学校間の競争というのは激しいらしくて生徒・教員を呼ぶためには学校の施設とかの投資・アイディアも工夫がいるそうで。
今学校にはカフェテリアでコーヒーが飲めたり、ipadを学校で使ったり、大学への移行を助けるためのレクチャーホールやチュートリアル制度、そして(私達が使ってたのとは別の新しい)12年生のコモンルームが家具を容易に動かして試験用の教室にもなる、というものだったり。
それから近年うちの学校は芸術・美術分野が特に強いそうで、昔から一番大きいホールに生徒の作品が飾ってあるだけでなく新しくなった建物の中にもギャラリーっぽい形で生徒の作品が飾ってあったりしました。(友達の妹の作品もありました。学校からお金払われたそうです)
音楽はでも私達の時代がピークだったよねー、と以前言ってたのですが実際どうなんだろうなあ・・・
あとはホールに戻って飲みながらちょっと食べ物つまみながらみんなで写真を撮ってひたすら話しました。だいたい卒業してから大学までのことは結構はしょって、「現在」のことを主に。高校生のキャリアワークショップ(履歴書とか面接とかについて習う日)で話した夢を今まさに叶えてる子とか、他の人が予想もしなかったようなことをしてる子とか。
中には「彼氏と別れて、仕事やめてこれから2週間後に中米にノープランの旅にいってくる」なんてフリーダムな子もいますしね。みんなでも高校卒業から今までに一回は長めの期間海外に行ってるみたいです。
そんななか自分も今もピアノを続けてることは色んな人に伝えて、リサイタルやるかもしれないーということも伝えたり。今でも自分の演奏を聴きたいと思ってくれている人がちょこちょこいるのは嬉しいのでそういう人にもちゃんと働きかけていかないと。まだ具体的な諸々できてませんが。
で、そんなこんなでホールの電気を消される形でお開きになるまでずっとしゃべってました。
私達の学年はちょっと人数が少ない以外は特別悪かったとかよかったとかやんちゃだったとか、そういうことはなくて、女子校にありがちなイメージとは違って卒業後いろいろ黒いものが出てくるとかもなく。
外見も結構変わらない人が多くて、声もほぼ覚えてるままで、10年前の12年生のときと同じくらいのテンションで(ただ在学中よりも分け隔て無く多くの人と)色々楽しくしゃべっていました。
(でも学校のFormal(アメリカのPromみたいなダンスパーティー行事)で近くの男子校(兄弟校)から知り合いを連れてってたらアフターパーティー・卒業後にゲイだということが発覚した話は複数件ありました。「本当に好きだったのに!」というケースも・・・)
とにかく久しぶりに色んな人と会って、いろいろ話して、面白い話が聞けて。楽しかったです。
ただ寒かった!毎回同窓会この季節なんですよね!雨も降ったし・・・
あ、それから友達と話してて今年の誕生日はホームパーティーをやるべきかアブサンを飲むべきか尋ねたらアブサンを飲むことに決まりました。大変楽しみ。(ホームパーティーもそのうちやりたいです)
今日の一曲はちょっと遅くなってしまったのでおやすみです。こないだ買ったメシアン、早く聴いて紹介したい!
昨日は学校(小中高一貫の私立女子校)の卒業10年後の同窓会でした。
卒業してからは1年後、5年後に同窓会があったのですが、1年後(出席した)は本当に大学始まりたて、5年後(欠席した)もまだ大学にいる人が多く。大学でそれぞれの道を目指して勉強してるとはいえ、まだ「生徒」感が強くてちょっと実感がわかなかったそうです
ただ卒業10年というと同級生の多くは社会人、または大学に2回入って(+その間に1年休んで海外行ったりして)勉強していたひとも最終年。みんな自分の生活と道がしっかりあって、それをお互い知ってびっくりだったり話が弾んだり。
私たちの学年は90人ほどという少なめの人数だったのですが、今回同窓会に集まったのは30人弱くらいかな。もちょっと少なかったかな。
場所は学校で。先生達は今回来なかったのですが副校長先生が卒業後新しくなったところを一通り回って見せてくれたりしました。
1909年創立の学校で結構古くからある建物も多いのですが、私達の最終年から100周年となる2009年周りの間に様々な施設・建物を新しくしたそうで。古い建物はHeritage Trustの関係で改造するのには規制があったり、それに古き良き建物はなるべく残せるところは残したいとの思い(&コストダウン)で建物の外側だけ見ると変わらないように見えるのですが、中は本当に一新。
教室だったり廊下だったり、スペースを有効に使ってますし、施設なども最新のもの、壁・カーペットも新しく。階段の位置とかも変わって10年前どの部屋だったのか全く分からなかったです。
10年前、そして私達の学年が学校に入った20年とかそれくらい前よりも結構学校間の競争というのは激しいらしくて生徒・教員を呼ぶためには学校の施設とかの投資・アイディアも工夫がいるそうで。
今学校にはカフェテリアでコーヒーが飲めたり、ipadを学校で使ったり、大学への移行を助けるためのレクチャーホールやチュートリアル制度、そして(私達が使ってたのとは別の新しい)12年生のコモンルームが家具を容易に動かして試験用の教室にもなる、というものだったり。
それから近年うちの学校は芸術・美術分野が特に強いそうで、昔から一番大きいホールに生徒の作品が飾ってあるだけでなく新しくなった建物の中にもギャラリーっぽい形で生徒の作品が飾ってあったりしました。(友達の妹の作品もありました。学校からお金払われたそうです)
音楽はでも私達の時代がピークだったよねー、と以前言ってたのですが実際どうなんだろうなあ・・・
あとはホールに戻って飲みながらちょっと食べ物つまみながらみんなで写真を撮ってひたすら話しました。だいたい卒業してから大学までのことは結構はしょって、「現在」のことを主に。高校生のキャリアワークショップ(履歴書とか面接とかについて習う日)で話した夢を今まさに叶えてる子とか、他の人が予想もしなかったようなことをしてる子とか。
中には「彼氏と別れて、仕事やめてこれから2週間後に中米にノープランの旅にいってくる」なんてフリーダムな子もいますしね。みんなでも高校卒業から今までに一回は長めの期間海外に行ってるみたいです。
そんななか自分も今もピアノを続けてることは色んな人に伝えて、リサイタルやるかもしれないーということも伝えたり。今でも自分の演奏を聴きたいと思ってくれている人がちょこちょこいるのは嬉しいのでそういう人にもちゃんと働きかけていかないと。まだ具体的な諸々できてませんが。
で、そんなこんなでホールの電気を消される形でお開きになるまでずっとしゃべってました。
私達の学年はちょっと人数が少ない以外は特別悪かったとかよかったとかやんちゃだったとか、そういうことはなくて、女子校にありがちなイメージとは違って卒業後いろいろ黒いものが出てくるとかもなく。
外見も結構変わらない人が多くて、声もほぼ覚えてるままで、10年前の12年生のときと同じくらいのテンションで(ただ在学中よりも分け隔て無く多くの人と)色々楽しくしゃべっていました。
(でも学校のFormal(アメリカのPromみたいなダンスパーティー行事)で近くの男子校(兄弟校)から知り合いを連れてってたらアフターパーティー・卒業後にゲイだということが発覚した話は複数件ありました。「本当に好きだったのに!」というケースも・・・)
とにかく久しぶりに色んな人と会って、いろいろ話して、面白い話が聞けて。楽しかったです。
ただ寒かった!毎回同窓会この季節なんですよね!雨も降ったし・・・
あ、それから友達と話してて今年の誕生日はホームパーティーをやるべきかアブサンを飲むべきか尋ねたらアブサンを飲むことに決まりました。大変楽しみ。(ホームパーティーもそのうちやりたいです)
今日の一曲はちょっと遅くなってしまったのでおやすみです。こないだ買ったメシアン、早く聴いて紹介したい!
PR