×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のエントリーに拍手ありがとうございます。
日本での滞在も残り1週間を切りました。今回は妹と・一人での行動が多くて観光的な要素が多いためあんまり帰還という感覚が無く、帰るのもわりとすっと行けそうです(今までそうじゃなかったわけではないですが)。
一応お土産関連の買い物もほとんど済ませて、あとは主に自分の分。こっちから持ってく本とか会わせてちゃんと荷物に入りますように。
さて、前回の更新からだとメインイベントは葛西水族館(今度は開いてた)と八王子でのライブですかね。
葛西水族館はすごく楽しかったです!というかいる生物が自分のストライクゾーンに多く入ってて。
シュモクザメとかリーフィーシードラゴンとかゴブリンフィッシュとか。コウイカとかダイオウグソクムシとか。あとエトピリカ&ウミガラス再び。
あと名前が面白かったりして紹介プレートの写真も結構多いです。あとなぜかナマコの写真も多い。
スケジュール的には結構急ぎ気味で行ったのですがふれあいタイムに居れたのは良かったです。
なんとサメ(ネコザメ・ドチザメ)とエイ(アカエイ・ホシエイ、とげ抜き済)に触れられるんですよ!サメはその皮がわさびおろしになってることもあってちょっと知ってはいたんですが下に肉が付いてる状態で触れるとやっぱり違う。ざらざらの下にちょっとふにっとします。ネコザメの感触はよかったな。
エイはもっとぬるっとしてました。ちょっと圧をかけると背骨も感じられて。やつら縁の方に寄ってきてぱたぱたするんですよ。飼育員さんいわく人間の手からえさをあげてるのともともと好奇心が結構あるらしくで(知能としてはエイ>サメっぽかったです、話によると)。
で、見終わったあと急いで東京駅に戻って中央線で八王子まで。日本の地理(というか東京の地理)がとにかくわからないなーと思いながら電車にゆられました。
それで雨の中(でも寒くはなかった)face to aceのライブへ。
今回はライブバーでテーブルの周りに座る(+食べたり飲んだりする)形式のライブで、初めて会ったファンのみなさんに色々やさしくしていただきました。なかなか場と人になれるのに自分は時間がかかったりするのですがよかった。楽しかった-。あとソーメンチャンプルー美味しかった-。
ちょうどライブの前の日がface to aceのデビュー12周年の日で、それもちょっと込みのセットリストでした。セットリストのおおまかな構成とか、その中での曲の役割とか、他にも色々ちょっと自分のピアノの諸々でも思うとこありで。まあそれは帰ってから考えるかな。
今回のライブはACEさんと海月さんの2topスタイルで、その中でもライブハウスでのライブよりはもちょっとカジュアルというかゆるいというかそういう形式の「パジャマライブ」でした。なのでこないだの恵比寿のバンドスタイルのライブともものすごく違いますし、去年の渋谷でのライブともまた音・雰囲気ともに違って。色んな形式で音楽の違う魅力が出るのは面白い。
同じ曲でも違う味付けというかアングルというかで味わえるのは醍醐味の一つなんだな、と。
ということで次回はまた来年、というのが残念ですがなんとか1年分生演奏を味わってきました。やっぱりftaは生演奏の体験が欠かせない。来年もきっと行きますよ-。楽しみ。
さて、今日は休み日(仕事やった)ですが、明日から1泊2日で西に遠出の予定。初めて行くところも多いのでなんとか立ち回れるようしっかりせねば。
ライブもそうですがそのほか観光・食べる場所も楽しむのはもちろん、どんどん今後に向けて新しく拠点を増やしていきたいです。
(今日の一曲はまたもやお休みです。父のLed Zeppelinのアルバムとかもちょこちょこ聴き進めたりしてるのですが紹介できるかなー・・・なんせすでに色々列をなしてるからなー・・・)
日本での滞在も残り1週間を切りました。今回は妹と・一人での行動が多くて観光的な要素が多いためあんまり帰還という感覚が無く、帰るのもわりとすっと行けそうです(今までそうじゃなかったわけではないですが)。
一応お土産関連の買い物もほとんど済ませて、あとは主に自分の分。こっちから持ってく本とか会わせてちゃんと荷物に入りますように。
さて、前回の更新からだとメインイベントは葛西水族館(今度は開いてた)と八王子でのライブですかね。
葛西水族館はすごく楽しかったです!というかいる生物が自分のストライクゾーンに多く入ってて。
シュモクザメとかリーフィーシードラゴンとかゴブリンフィッシュとか。コウイカとかダイオウグソクムシとか。あとエトピリカ&ウミガラス再び。
あと名前が面白かったりして紹介プレートの写真も結構多いです。あとなぜかナマコの写真も多い。
スケジュール的には結構急ぎ気味で行ったのですがふれあいタイムに居れたのは良かったです。
なんとサメ(ネコザメ・ドチザメ)とエイ(アカエイ・ホシエイ、とげ抜き済)に触れられるんですよ!サメはその皮がわさびおろしになってることもあってちょっと知ってはいたんですが下に肉が付いてる状態で触れるとやっぱり違う。ざらざらの下にちょっとふにっとします。ネコザメの感触はよかったな。
エイはもっとぬるっとしてました。ちょっと圧をかけると背骨も感じられて。やつら縁の方に寄ってきてぱたぱたするんですよ。飼育員さんいわく人間の手からえさをあげてるのともともと好奇心が結構あるらしくで(知能としてはエイ>サメっぽかったです、話によると)。
で、見終わったあと急いで東京駅に戻って中央線で八王子まで。日本の地理(というか東京の地理)がとにかくわからないなーと思いながら電車にゆられました。
それで雨の中(でも寒くはなかった)face to aceのライブへ。
今回はライブバーでテーブルの周りに座る(+食べたり飲んだりする)形式のライブで、初めて会ったファンのみなさんに色々やさしくしていただきました。なかなか場と人になれるのに自分は時間がかかったりするのですがよかった。楽しかった-。あとソーメンチャンプルー美味しかった-。
ちょうどライブの前の日がface to aceのデビュー12周年の日で、それもちょっと込みのセットリストでした。セットリストのおおまかな構成とか、その中での曲の役割とか、他にも色々ちょっと自分のピアノの諸々でも思うとこありで。まあそれは帰ってから考えるかな。
今回のライブはACEさんと海月さんの2topスタイルで、その中でもライブハウスでのライブよりはもちょっとカジュアルというかゆるいというかそういう形式の「パジャマライブ」でした。なのでこないだの恵比寿のバンドスタイルのライブともものすごく違いますし、去年の渋谷でのライブともまた音・雰囲気ともに違って。色んな形式で音楽の違う魅力が出るのは面白い。
同じ曲でも違う味付けというかアングルというかで味わえるのは醍醐味の一つなんだな、と。
ということで次回はまた来年、というのが残念ですがなんとか1年分生演奏を味わってきました。やっぱりftaは生演奏の体験が欠かせない。来年もきっと行きますよ-。楽しみ。
さて、今日は休み日(仕事やった)ですが、明日から1泊2日で西に遠出の予定。初めて行くところも多いのでなんとか立ち回れるようしっかりせねば。
ライブもそうですがそのほか観光・食べる場所も楽しむのはもちろん、どんどん今後に向けて新しく拠点を増やしていきたいです。
(今日の一曲はまたもやお休みです。父のLed Zeppelinのアルバムとかもちょこちょこ聴き進めたりしてるのですが紹介できるかなー・・・なんせすでに色々列をなしてるからなー・・・)
PR