忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一年分遊んだクリスマス2日間
前回のエントリーに拍手ありがとうございます。
すっかり年末ですね。ある程度仕事も入りましたが早めに終わらせてほどよく休みたいです。

クリスマスは親友の家族の家での一族団欒に混ぜてもらいました。
それで遊んでごはんいただいてデザートにプディングもいただいて夜まで遊んだのですが、おかわりというか続きというかで26日も遊びに行きました(この日は家族周りだけでしたが)。
その2日間でいろんな人に会ったり色んな人と過ごしたりというのも楽しかったですが、なによりいろんな遊びを覚えて遊んだのが最高でした!

今日はそんな遊びまくった2日間どんな遊びをしていたか、思い出もメモも兼ねてこちらに書き残したいと思います。

1)囲碁
私は最後の方ちょっと横で見ていただけなのですが親友のお父さんが描いた紙の碁盤(今回は11×11)で親友の彼氏と囲碁やってました。実際に囲碁のルールとか戦略をしってるのはお父さんだけ(手作りの木の碁盤まで作ったらしいのですが重くて使ってないらしい)で、彼も3年ぶり私と一緒にお父さんに習ったっきりで対戦しているというよりは教えてもらってる途中みたいな感じです。
親友のお父さんは囲碁の石のことを兵隊と呼ぶのが面白いです(もともとそういうことなんでしょうけど)。そうやって見るとちょっとイメージが掴みやすい。

2)Bananagrams
Scrabbleのようにアルファベットの書かれたタイルを並べるゲーム。ただScrabbleが全員でクロスワードを作ってその中でスコアを競うのと違ってBananagramsは一人ずつが自分のクロスワードを作っていくゲーム。ボキャブラリーもそうですがスピードも大事なゲームです。手持ちのタイルを全部使った人が「Peel」とコールして全員が同時に(タイルが余ってる余ってない関わらず)追加でタイルを取らなくちゃいけないのですが次から次へとPeelが出るとどんどん新しい文字が来てわけがわからなくなる!

3)Nominations
トリックテイキング(手札をだして勝ち負けを決めるのを繰り返す)と呼ばれるタイプのトランプゲーム。プレイできる人数はフレキシブルなゲームで、切り札あり、bowerありで自分がいくつトリックを稼げるかそれぞれ申告するビッドなしの個人戦。ルールもシンプル。

4)500(ファイブ・ハンドレッド)
私の友達の間で一番頻繁に遊ぶトランプゲーム。上記に同じくトリックテイキングゲームで、ただしルールと戦略はより複雑。他の人数でもよいけど基本2人ずつの2チームで遊ぶのでパートナーの動向も関係してくるのが面白い。

5)タロット
占いではなくタロットカードを使ったトリックテイキングゲーム(占い用のタロットでも遊べますがゲーム用のタロットカードの方がわかりやすい)。前述2つのゲームよりさらに数倍ルールが複雑で手札も多く、また違う戦略が求められるゲーム。始めるハードルは高いのですが独特の考え方は楽しいです。

6)Strip the Jack Naked
こちらは運が大きいトランプゲーム。基本2人のゲームで、伏せたカードを順に出して絵札・Aが出たら相手がその絵札の種類によって複数枚カードを出す。その複数枚の間に絵札がでなかったら絵札を出した人が山を手札に加える。絵札がでたらもう1人がその種類に応じて複数枚カードを出す。というゲーム。
これを人数を増やしても成り立つようにルールを調整したり、スナップ(同じ数字が出たら山札に手をつく)と混ぜてスピードの要素を入れてみたり、ということもやってみました。結構うまくいく。

7)マンチキン(カードゲーム)
途中から入ったので横で見てただけですがものすごく面白そうだったゲーム。こちらはトランプじゃなくて専用のカードで遊ぶゲームです。こういうところが作ってるTRPGの要素を含んだカードゲームで、ボードゲーム版やTRPG版もあるそうです。
引いたカードから種族と職業が選ばれ、武器やアイテムを使ってモンスターを倒しレベルを上げていくゲームですが、お互いのプレイヤーを助けたり陥れたりという要素も大きくて見てるだけでも面白い。あとカードが可愛いい上にユーモアがたっぷり効いている。
今回使われたカードが借り物だったので今度改めて遊んでみたいな、と思いみんなに聞いたら好評だったので代表してこんど購入したいと思います。楽しみ。

ということで2日間これまでにないほど遊びまくってしまいました。新しい遊びを覚えるっていいですね(500以外は全部初めてでした)。そしてタロットやマンチキンみたいに誰も遊んだことないゲームをあーでもないこーでもないと試行錯誤しながら身につけるのも面白い。
それにほぼ全部頭をものすごく使うゲームだったので2日間よく持ちました(笑)ものすごく疲れましたが本当に楽しかったです。


今日の一曲は遅くなったのでお休み。


拍手[1回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック