忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ACOコンサート「Dawn Upshaw, Elgar & Grieg」感想
前回のエントリー2つに拍手ありがとうございます!
ここしばらくちょっと急ぎ目の仕事にぐるぐるしているのですがようやく目処がつきました。ちょっと長めに働いて&ペースを急ぎ目にしてちゃんと納期に間に合いそうです。
(あとピアノも短め。他の予定を詰め込むためもありますが筋肉の温存のためにも)

そんな中昨日はコンサート行きを詰め込みました。(最近ほんとシーズンの始まりで友達の含むコンサート関係多い!忙しくなくても行ききれないほどです。)
今回行ってきたのはAustralian Chamber Orchestra。White Nightで見たのはバーチャル映像でしたが今回は生で、そして室内オーケストラとしてのフル編成で。

プログラムは以下の通り。
バイオリン首席:Helena Rathbourne
ソプラノ:Dawn Upshaw
ジョン・アダムズ 「John's Book of Alleged Dances」より6曲(5曲+1曲目リピート)
エイノユハニ・ラウタヴァーラ 歌曲集「恋人たち」より「愛の歌」
エドヴァルド・グリーグ 「ペール・ギュント」より「ソルヴェイグの歌」
エドヴァルド・グリーグ 「ホルベアの時代より」
(休憩)
マリア・シュナイダー 「Winter Morning Walks」(クラリネット:Scott Robinson、ジャズベース:Jay Anderson、ピアノ:Frank Kimbrough)
エドワード・エルガー 「序奏とアレグロ」

色んな音楽でよりどりみどりのコンサートでした。以前のエントリーで紹介しましたが「Winter Morning Walks」はその録音が今年グラミー賞を受賞していて、今回の演奏はその時と同じメンバー。オーストラリアの各都市をツアーで回って最後の公演が今回のHamer Hallでした。

ACO Virtualの時も書きましたがなんといってもアンサンブルの綿密さがすごい。たまにちょっと怖くなるくらいに「複数の人間が違う楽器を弾いてるのに一つになった音」が聞こえる。同時に弦の響きというのがものすごく弦で、木で。弦楽器の音とチームワークを存分に味わえる演奏でした。

ちょっとぴんとこなかったのが最初と最後の2曲。ジョン・アダムズはもっと良い曲書いているしアンサンブルも他の曲ほどは発揮されたなかった印象。(ただ魅力的なところちょこちょこありましたね。全体的に現代の風景で、「Pavane: She's so fine」ではティーンエイジャーの女の子の部屋の風景が親しみ深く。)
エルガーはそもそもエルガー自体自分がぴんとくる曲が少ない方なような気がします。ただ途中のフーガの部分で主題をパスしあうところで弓使いとキャラクターをそれぞれ変えてたのがちょっと印象に残ってます。

「ホルベアの時代より」はよく知ってる曲の良い演奏で特に目立ってここで書くことはないかな。
前半の歌曲2曲はものすごく好きでした。ラウタヴァーラは前々からフォローアップせなと思って田のですが歌曲からアプローチしてみてもいいかも。ちょうど今回の「愛の歌」の詩がリルケの詩の中でも好きな詩でいい出会い方になりました。
Dawn Upshawの歌声がまた私の好きな歌声でした。なんか派手じゃないというか飾らないというか。すっと自然に声が出てる感じ。だから音楽そのものの素材もACOの弦の音も活きる。低い音域でも弱音でも労力を感じなく、でもまっすぐ響く声でした。

そしてシュナイダーの「Winter Morning Walks」はクラシックとジャズの融合。そのバランスは楽章によって変わるのですが、クラシック部分はちょっと印象派みたいな響きもありながら新鮮なスタイルもあり。
何より詩の風景を描く風景的・映像的なエレメントが強くて音楽によって感情部分を足すようなことがなかったのが面白く、そして好きでした。景色が見えて心にしみこむ音楽。ただたまにジャズのエレメントの強さがその雰囲気に逆に邪魔になるようなところもあったかもなあ、とも思います。あんまり既成のスタイルにとらわれないところの方がよかった。

今回のコンサートで偶然ユースオケから大学まで一緒だったチェロ仲間(同い年)がACOで弾いてたので後でちょっと挨拶に行きました。数年ぶりの再会。大学時代に彼に「チェリストとしての耳」を信頼してもらったのが懐かしい。ACOは次のツアーがもう3週間後に始まるみたいですがその前にちょっと会って話したいね、と言ってたので仕事をなんとか頑張らなければ(汗)

さて、出かける用事もとりあえず一段落。今週の残りは仕事をしっかりやる。ちょっと腕指も疲れ気味なので無理はできませんが。(ペースは今回ほど切羽詰まってはいませんがまだまだ次もその次もありますしね)

実際腕指に今ものすごく腕指が疲れているので今日の一曲はお休み。溜まってるのにキューが・・・(汗)
とりあえずラウタヴァーラをこんど購入したいです。歌曲のみならず。でも歌曲からかなあ。リルケもそうですがロルカの詩でも歌曲書いてるみたいなので。



拍手[1回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック