×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと仕事が途切れてピアノをやった以外は大分だらだらして1日過ごしました。(夕飯も妹が作ってくれましたし)
最近こういう日が不足していたのですがいざだらだらしてみるとなんかもっとやってなきゃと思ってどこか落ち着かないところがあったり。
そんなわけで明日の夜は前回行ったコンサートで弾いたピアノ友達が弾いてる歌曲のコンサートに行ってこようと思います。(そしてあとでラーメンでも食べるかな)
前回と同じくMetropolisシリーズのコンサートで「Sappho's Butterfly」というコンサート。Kevin Marchというまだ知らない作曲家のピアノ曲と歌曲が演奏されます。蝶とかサッフォーとかすっかり釣られてしまう題材ですよ(笑)あとサッフォーは名前は何度も聞いていてモローの絵画の題材としても知っていたのですが肝心の作品は知らなかったのでいい機会です。やっぱ詩は歌曲から入るのが自分にとってはいいのかも。
そしてついでに今週末のメル響Metropolisコンサートも予約。これも一つも知らない曲ばっかりなのですがとりあえず「弦楽、オーボエ、ホルンとチェレスタのための音楽」というところだけで決めました。チェレスタ楽しみ。今年のMetropolisメル響部分は北欧周りの音楽を中心にしたプログラムということ。こないだラウタヴァーラを聞いただけで知らないことが多いジャンルなので結構わくわくしています。
メル響といえばこないだ大学のピアノ友達から来月末にあるメル響のトリビアナイトに招待されました。トリビアナイト=クイズ大会みたいなもので、メル響主催ということから生演奏などもあるとか。実際にそういうトリビアナイト的なイベントに参加したことがないので詳しいフォーマットはなんとも言いがたいですがたぶんクラシック音楽に関する問題が出題されるっぽい。自分の穴あき知識でどれくらい通用するのか、さてはて。
あと来月末には先生のリサイタルもあるんです・・・が、チケットを予約してから気づいたのですがもしオケの話がありとしたらリハーサルがあるかもしれない。リハーサル全部に必要とされるわけじゃないのでセーフかもしれませんがとりあえずまず弾くかどうか確認せねば。
ところでこないだクロノス・カルテットの新しいCD「A Thousand Thoughts」を予約購入してリリースが今日ということなのですがNonesuch公式だとまだpre-orderのカテゴリに入っててmp3アルバムのダウンロード方法もちょっとわからなくて困惑中。メインはやっぱりCDになるんですが(それもそろそろ届くかな)どうなってるのかなーと。
あと今日ふと懐かしくなってというか思い出してAQUAのCDを購入したいなーと試聴してました。以前ファーストアルバム「Aquarium」をどういった経緯か持っててそこからCD紛失して数トラックしか手元にない状態なのですが改めて好きな曲を取り戻したい&もっと知らない曲も知りたいなあ、と思っています。
となるとGreatest Hitsあたりがよさそうかな。Aquarium収録で好きな曲も入ってるし、知らない曲も入ってるし、試聴した感じ良い感じ。
それから今日はまただらだらしながらミュージカル映画「Grease」のサントラも試聴してました。学校の授業中に3回くらい観た思い出の映画。改めて聞いてみると名曲いろいろ(ただプロムのシーン辺りで覚えてない曲もあった)。楽しいんですよね、思わず一緒に歌いたくなるくらい。何曲か手元に購入しようかなあ、そのうち・・・
あとは今度マレーシアに居る間に両親(主に母)にネットラジオで活用するところを紹介しとこうと画策中。自分でも最近徐々に活用できるようになったばかりですが。何よりオーストラリアでやってるコンサートとかが聴けるのが良いかな、と。
そして7月末に両親がこっちにきたらちょうどメル響のマーラー1番のコンサートがあるので一緒にいくのが楽しみです。さすがにまだチケット買わなくていいですよね。
あんまり関係ない話ですが今日本のクイズ番組でBGMとして使われている音楽をクラシック中心に(他は手元にあったらですが)プレイリストとして集めています。特にそれでどうする、ということもないのですがちょっとしたコレクションとして。ちまちま溜まっていくのが地味に楽しいです。
ということでだらだらしているようにも思えますがこうやって書いてみると動く予定もありますしあんまり気に病まないほうがいいってことですかね。天気も季節もあってちょっと迷いの多い時期になってるのかもしれませんがまあぼちぼちと諸々進めていきたいです。
今日の一曲: 聖飢魔II 「スキャンダラスな絆」
こないだ妹が日本のAmazonで頼むものがあるということで私も便乗して聖飢魔IIのCDコレクション一つ増やさせてもらいました。NEWS、LIVING LEGEND、そしてMOVEと後期のアルバムが3つそろってなぜかどこか一安心した感があります(妹もまだ初期中心に買いそろえるはず、というのがあるかな)。
自分の印象だとNEWSはちょっと個性派な曲が揃い、LIVING LEGENDは濃い曲が揃い、だったのですがMOVEはポップ色があるような曲が収録されています。聖飢魔IIってこんな曲も書く&弾くんだぜー、みたいに友達に紹介する隠し刀(????)になるかも?
ちょこちょこ好きな曲はあるのですがお気に入りはこの「スキャンダラスな絆」かな(この曲含めエース長官の曲全般ツボです)。ノリのいいテンポとストーリー的な音楽展開がキャッチーでさらに深いところにぐっとくる。
特に歌詞と音楽の刹那的なところがちょうど今響くところがあるのかな。(それともメシアンの永遠を弾いててそれとは違うものを求めているのか)
その歌詞の中にあるような花火のような刹那的な、儚い性質がとても魅力的に思える曲です。
同じMOVEだと他には「空の雫」とか「オトナやめたいわ」あたりも好きで良く聞きます。とにかく聞きやすいのでいろんな心持ちのときに楽しく聞けるのがとてもありがたい1枚。
とりあえずこれまで購入した・借りたCDの紹介キューは消化しました(といってもこれからクロノスも来るしAQUAも買いますが)。めでたい。またしばらくスポットライト当ててない曲もぼちぼちピックアップしていこうと思います。
最近こういう日が不足していたのですがいざだらだらしてみるとなんかもっとやってなきゃと思ってどこか落ち着かないところがあったり。
そんなわけで明日の夜は前回行ったコンサートで弾いたピアノ友達が弾いてる歌曲のコンサートに行ってこようと思います。(そしてあとでラーメンでも食べるかな)
前回と同じくMetropolisシリーズのコンサートで「Sappho's Butterfly」というコンサート。Kevin Marchというまだ知らない作曲家のピアノ曲と歌曲が演奏されます。蝶とかサッフォーとかすっかり釣られてしまう題材ですよ(笑)あとサッフォーは名前は何度も聞いていてモローの絵画の題材としても知っていたのですが肝心の作品は知らなかったのでいい機会です。やっぱ詩は歌曲から入るのが自分にとってはいいのかも。
そしてついでに今週末のメル響Metropolisコンサートも予約。これも一つも知らない曲ばっかりなのですがとりあえず「弦楽、オーボエ、ホルンとチェレスタのための音楽」というところだけで決めました。チェレスタ楽しみ。今年のMetropolisメル響部分は北欧周りの音楽を中心にしたプログラムということ。こないだラウタヴァーラを聞いただけで知らないことが多いジャンルなので結構わくわくしています。
メル響といえばこないだ大学のピアノ友達から来月末にあるメル響のトリビアナイトに招待されました。トリビアナイト=クイズ大会みたいなもので、メル響主催ということから生演奏などもあるとか。実際にそういうトリビアナイト的なイベントに参加したことがないので詳しいフォーマットはなんとも言いがたいですがたぶんクラシック音楽に関する問題が出題されるっぽい。自分の穴あき知識でどれくらい通用するのか、さてはて。
あと来月末には先生のリサイタルもあるんです・・・が、チケットを予約してから気づいたのですがもしオケの話がありとしたらリハーサルがあるかもしれない。リハーサル全部に必要とされるわけじゃないのでセーフかもしれませんがとりあえずまず弾くかどうか確認せねば。
ところでこないだクロノス・カルテットの新しいCD「A Thousand Thoughts」を予約購入してリリースが今日ということなのですがNonesuch公式だとまだpre-orderのカテゴリに入っててmp3アルバムのダウンロード方法もちょっとわからなくて困惑中。メインはやっぱりCDになるんですが(それもそろそろ届くかな)どうなってるのかなーと。
あと今日ふと懐かしくなってというか思い出してAQUAのCDを購入したいなーと試聴してました。以前ファーストアルバム「Aquarium」をどういった経緯か持っててそこからCD紛失して数トラックしか手元にない状態なのですが改めて好きな曲を取り戻したい&もっと知らない曲も知りたいなあ、と思っています。
となるとGreatest Hitsあたりがよさそうかな。Aquarium収録で好きな曲も入ってるし、知らない曲も入ってるし、試聴した感じ良い感じ。
それから今日はまただらだらしながらミュージカル映画「Grease」のサントラも試聴してました。学校の授業中に3回くらい観た思い出の映画。改めて聞いてみると名曲いろいろ(ただプロムのシーン辺りで覚えてない曲もあった)。楽しいんですよね、思わず一緒に歌いたくなるくらい。何曲か手元に購入しようかなあ、そのうち・・・
あとは今度マレーシアに居る間に両親(主に母)にネットラジオで活用するところを紹介しとこうと画策中。自分でも最近徐々に活用できるようになったばかりですが。何よりオーストラリアでやってるコンサートとかが聴けるのが良いかな、と。
そして7月末に両親がこっちにきたらちょうどメル響のマーラー1番のコンサートがあるので一緒にいくのが楽しみです。さすがにまだチケット買わなくていいですよね。
あんまり関係ない話ですが今日本のクイズ番組でBGMとして使われている音楽をクラシック中心に(他は手元にあったらですが)プレイリストとして集めています。特にそれでどうする、ということもないのですがちょっとしたコレクションとして。ちまちま溜まっていくのが地味に楽しいです。
ということでだらだらしているようにも思えますがこうやって書いてみると動く予定もありますしあんまり気に病まないほうがいいってことですかね。天気も季節もあってちょっと迷いの多い時期になってるのかもしれませんがまあぼちぼちと諸々進めていきたいです。
今日の一曲: 聖飢魔II 「スキャンダラスな絆」
こないだ妹が日本のAmazonで頼むものがあるということで私も便乗して聖飢魔IIのCDコレクション一つ増やさせてもらいました。NEWS、LIVING LEGEND、そしてMOVEと後期のアルバムが3つそろってなぜかどこか一安心した感があります(妹もまだ初期中心に買いそろえるはず、というのがあるかな)。
自分の印象だとNEWSはちょっと個性派な曲が揃い、LIVING LEGENDは濃い曲が揃い、だったのですがMOVEはポップ色があるような曲が収録されています。聖飢魔IIってこんな曲も書く&弾くんだぜー、みたいに友達に紹介する隠し刀(????)になるかも?
ちょこちょこ好きな曲はあるのですがお気に入りはこの「スキャンダラスな絆」かな(この曲含めエース長官の曲全般ツボです)。ノリのいいテンポとストーリー的な音楽展開がキャッチーでさらに深いところにぐっとくる。
特に歌詞と音楽の刹那的なところがちょうど今響くところがあるのかな。(それともメシアンの永遠を弾いててそれとは違うものを求めているのか)
その歌詞の中にあるような花火のような刹那的な、儚い性質がとても魅力的に思える曲です。
同じMOVEだと他には「空の雫」とか「オトナやめたいわ」あたりも好きで良く聞きます。とにかく聞きやすいのでいろんな心持ちのときに楽しく聞けるのがとてもありがたい1枚。
とりあえずこれまで購入した・借りたCDの紹介キューは消化しました(といってもこれからクロノスも来るしAQUAも買いますが)。めでたい。またしばらくスポットライト当ててない曲もぼちぼちピックアップしていこうと思います。
PR