忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Age of Wonders III再開
だんだんと日常が戻ってきました。
本当にイレギュラーに弱いというかなんというか、routineを崩すと実質時間に余裕が増えてもすぐメンタルの余裕が無くなるような。

そんなわけでしばらくAge of Wonders III(結構時間・労力・集中力を使う類いのゲーム)もお休みだったのですがちょっとずつ再開してます。
カスタムキャラ作成は最近アイディアが詰まってるのですがランダムマップとキャンペーンゲームを進めたのでちゃっちゃとそちらの感想を。

まずキャンペーンの方。Elven Courtで分岐してハト派(Torchbearersルート)の5ミッション目。
Dwarven Dreadnought(メカニック)のBormacが主人公で、ミッションの最初で地下に拠点を見つけたのをいいことに地下開発と地上の無所属勢力との戦いでだらだら進めてたら途中で「あと20ターンでクリア」という条件が追加されてしまった!
今回のミッションは4勢力撃破なのでその時点で誰も倒してないとなると20ターンでクリアは不可能。ということでやむなくスタートし直しました。

やり直し後2回目はスピード重視。地下に入ると手に入る3つの街は開発スピードが遅いのですが分担して都市開発・ユニット生産を進め、リーダー4人率いる主部隊たちが地上に出た後にどんどん地下から中級ユニットを送りこんで援軍にしたり地上で制圧した都市の防御に回したり。
早くに敵の領土を見つけると2つくらいしか都市持ってないので割と速く攻略できます。いまのところLeanaとVontorを倒して、まだターン制限のお知らせは来てない。
マップがまだまだ結構大きいですし敵の一人は船で偵察に来たのでちょっと遠くにいる可能性が。あんまり面倒なことにならないといいんだけど。

このミッションではDreadnoughtとして初プレイなのですがあんまりメカニックらしいことしてないですねー。Spy Drone(召還)にCannonにFlame Tankに色々機械はあるけど作ってないし使ってない。前述駆け足で進めてるのと開発スピードの遅さもあるんですけど。リーダーやユニットが使えるスキルも機械関係が多いし、大分無駄にしてる感が。
公式のフォーラムではDreadnoughtがオフェンスに良いという評判を聞いたのですが印象としては坊城戦の方が活きそうな感じ。でも使い慣れてないクラスなのでなんとも言えない。

キャンペーンゲームでずっと一緒のリーダーたち(Reskar, Nomlik, Sundren)にはほんと愛着湧いてます。使い勝手も大体定まってきた。ReskarのVengeful Vines(毎ターン城壁全体ダメージ)は攻城戦で真っ先に使って軍隊が城壁に登れる準備を整えたり。
Nomlikと彼が連れてるEvangelistのConvertスキルは相変わらず楽しい。(SundrenもCharm持ってるけどやっぱ性能が違う)戦闘をオートにしてると勝手にConvertして手持ちユニットが増えたり、違うクラスのユニットをお試し感覚で使えたり。
あとSundrenがRogueであることもBlight攻撃に弱いエルフ相手だと地味に有利になったり。

そんな感じで今キャンペーンゲームは順調に続いてますが(ただしどれくらいそれが続くかわからない)、最初にやり直したときは若干心が折れてランダムマップやってました。
カスタムで作ったHigh ElfのSorcererでプレイしてみたのですが、既成のキャラだけでなく自分で作ったカスタムキャラも相手プレイヤーとして出てくる。出会うまで誰がいるか分からないのでまた楽しみ。

マップ上の無所属勢力にはプレイ可能種族の他に巨人、ドラゴン、妖精、アンデッド(前作までのArchonのなれの果て)があるのですが、これらを早いうちに押さえるだけで兵力が違います。
ドラゴンだとすぐ使えるWyvernは半使い捨て的なスペックですがこつこつ開発進めてDragonを生産できるようにすると最強。
拠点を押さえてからほぼすぐ強いユニットが使いたいなら巨人はうってつけ。Dragon>Giant>Wyvernの順かな。

今回のマップではアンデッドの拠点を一つ早いうちに落としたのですが、善悪の関係からどうも相性が悪い。具体的に言うとアンデッドだけで部隊を組むと離反する。なのでアンデッドのユニットを生産しては他の種族のユニットに迎えに行かせるという大変効率の悪い状態に。
でも例えばCaster(魔法使いユニット)は他の種族には珍しいCold bolt(冷気)を使えたり面白い奴らがいます。こんどリベンジ希望。

Steam版のAge of Wonders III(他は知らない)は実績システムがあって、今回のランダムマップ攻略でいくつか面白い実績を解除しました。例えばItem forgeを使ってアイテムを作成するとか(ただしマップ依存でクリアしたら無くなる)。ただ全スキル習得はどうも達成できなかった。こればっかりはほんと時間だもんな。

今回の主人公がStatic Electricityというスキルを覚えたのですがこいつがなかなか良い魔法。Sorcererクラスのかなり高位(Tier VI)魔法なのですが、敵はShock攻撃に弱くなり、味方は相手が接触攻撃を仕掛けたら麻痺がかかる的な効果・・・と書いてあるのですがバグなのかなんなのかこっちが間接攻撃仕掛けても一定確率で麻痺になるように見えたような。連続攻撃だと1回毎に判定がかかってたんですよ。で、例えばユニットがすでに火傷かける能力を持ってると麻痺も追加される。おかしいなあそんなことはどこにも書いてないぞ。もしかしたらバグ(それも修正済)か。

多分ランダムマップはしばらく遊べなさそうですが(キャンペーンがまだまだ進みそうなので)次に遊ぶのが楽しみです。カスタムキャラももっと増やしたい。あと今作ってあるのも改良できたらしたい。


今日の一曲はお休みです。借りたCDの分とかキューができつつあるのですがまた。


拍手[1回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック