×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先ほど!クロノス・カルテットのKickstarterでのクラウドファンディング企画が期限まで12時間ちょっとを残して目標額に達しました!
結構ぎりぎりまで伸びがこなかったので心配でしたがなんとか達成したようでだいぶほっとしています。
残り48時間で寄付金1ドルごとに2倍にカウントされる(特典は元の額ベース)ことになったのでその時にアップグレードしとけばよかったなー・・・何はともあれ100ドル(+送料)にしたのでmp3、ミックスCDに加えて「special surprise」が楽しみです。
さて、ポケモンXYでは「好きなポケモン厳選してボックス埋める」目標まであと6匹くらいのとこまで来て引き続き厳選中。バランスとる用のポケモンも考えなきゃ、と思いつつ今日も片手に3DSを構え。
そしてもう片手では相変わらずAge of Wonders 3をぐりぐり操作中。キャンペーンの最後のミッションやるにはちょっとチキンなんでランダムマップでいろんなクラスの動かし方を学んでいます。
やっぱお気に入りはRogueかなー。
反撃を恐れず安全に大ダメージ与えるAssassin's strikeがまず頼もしいですし、特にv.1.2かなにかのパッチでHigh ElfのみBardが長弓持ち(最大3回攻撃)になったのもエルフメインで遊ぶことが多いのでかなり嬉しい(おかげですっかりcharm忘れて弓攻撃ユニット扱いです)。あと爆発力こそないかもしれませんが耐性・機動力・壁抜けのShadow Stalkerや機動力とseduceのSuccubusも重宝しています。
スキル・魔法だとBlindは便利ですし(ただフォーラムで議論があって仕様が変わる可能性もある)、あと戦闘内でQuick DashとかMoving Targetとかもう1ステップ流れを有利にできる&自軍のユニットを長く生かせる・活かせるスキルをもっと使えたらなあ。
それに加えて直接攻撃オンリーのAssassinを攻城戦でがんがん使えるようサポートできたら素敵だよなーと。あと戦闘外で都市を弱らせるスキルもできれば。
他のクラスは全くこういうところまで頭が回らないですねー。
Theocratはこないだクラス固有ユニットを(convert付きのEvengelist以外)あんまり使ってないなーということが判明。あとDevout属性に関する諸々をどうやって活用するのかイマイチ分かっていない。ただキャンペーンのときも書いたようにconvertや回復でタフで使いやすいのでそんなにがんばる必要がなかったり。
Sorcererもリーダーががんがん攻撃魔法投げるのが強くて(このクラスのメインである)召喚ユニットをそんなに使わないままの時が多いんですよね。Eldrich Horrorなんかタフで広範囲Breath攻撃やdominate持ちであるとかなり心強いんですが。Sorcererはちゃんと召喚すると金銭・マナの収支が他のクラスとちょっと違ってくるはずなんだけどそこんとこどうなんだろう。
今ランダムマップではこれまでちょっと苦手としてきたWarlord・HumanでこれまたあんまりやってこなかったEvil方針でゲームを進めています。少しAlignmentが悪に傾いただけで周りの無所属勢力が合う毎に敵対してきますね。外交の余地ほぼなし。
ただ以前のランダムマップで(善悪の関係から)取り扱いに困ったアンデッド族が今回友好的になってるのは面白いです。戦力になってくれるかどうか楽しみ。
Warlordは遊んでみたら結構面白いです。
ユニットに機能を追加するスキルがちょこちょこあって色んな形で各々のユニットが強くなる感が良いです。なんとかslayerを始め攻撃に有利になる機能が(全員に)追加されるとめっきり戦闘に強くなる実感がありますね。敵対してくる無所属ドラゴンとか巨人とかにも強気に出られます。実際今回のランダムマップで自軍ユニットの持ちがほんといいです(ただ比較的脆い種族でそうなるかは分からない)。なかなか死なない。金メダル付きも結構います。
ただWarlordで厄介だなと思うこともあります。クラス固有ユニットが召還なしで全部都市で開発するものばっかりなので施設開発とユニット生産と合わせてものすごくターン数を食う。あと前線で都市を攻略しても施設開発にターンかけないとクラス固有ユニットが前線で生産できない。
まあRogueでもDreadnoughtでも似たようなものではあるのですが、Rogueではそんなに感じないしDreadnoughtでは機械使ってないからなあ(汗)
あと人間はちょっと種族ユニットが中高レベルではちょっと楽しみがないというかでクラス固有に頼りがち。Knightの良さはちょうどこれから探っていくところ。
未だにArch druidとDreadnoughtには苦手感があるのですが少なくともArch druidは副将にいると地味に役に立ちます。システムの都合上オフェンス魔法とか召還とかはそんなに期待できませんがそこら辺で施設守ってる動物系モンスターをオート戦闘で勝手に味方に付けて拾ってきたり(笑)
Dreadnoughtはどこで機械と出会うか分からないのですがたまーに役に立つくらいかな。リーダとしても使えてないけど副将としてのDreadnoughtってなんかいいことあるのか?
ということで種族とクラスの組み合わせ(しかも拡張でこれから増えることが決まってる)を把握するのがほんと大変なゲームですがとりあえずWarlordが面白いことが分かって良かった。カスタムキャラでは今の時点でWarlordは2人しかいないのですがもっと増やすべきかも。モデル人材があればいいんだけど。
各方面もうちょっと細かいところまで把握してさらに深く戦略を練られるようにしたいです。
結局クラス(一部)の話だけになったけど今日はここらで。今日の一曲もおやすみ。
ちょっとキーワードto音楽じゃないけど企画的エントリーを準備してたりピアノで新しい曲を弾き始めたりしたので音楽の話もしたいです。
結構ぎりぎりまで伸びがこなかったので心配でしたがなんとか達成したようでだいぶほっとしています。
残り48時間で寄付金1ドルごとに2倍にカウントされる(特典は元の額ベース)ことになったのでその時にアップグレードしとけばよかったなー・・・何はともあれ100ドル(+送料)にしたのでmp3、ミックスCDに加えて「special surprise」が楽しみです。
さて、ポケモンXYでは「好きなポケモン厳選してボックス埋める」目標まであと6匹くらいのとこまで来て引き続き厳選中。バランスとる用のポケモンも考えなきゃ、と思いつつ今日も片手に3DSを構え。
そしてもう片手では相変わらずAge of Wonders 3をぐりぐり操作中。キャンペーンの最後のミッションやるにはちょっとチキンなんでランダムマップでいろんなクラスの動かし方を学んでいます。
やっぱお気に入りはRogueかなー。
反撃を恐れず安全に大ダメージ与えるAssassin's strikeがまず頼もしいですし、特にv.1.2かなにかのパッチでHigh ElfのみBardが長弓持ち(最大3回攻撃)になったのもエルフメインで遊ぶことが多いのでかなり嬉しい(おかげですっかりcharm忘れて弓攻撃ユニット扱いです)。あと爆発力こそないかもしれませんが耐性・機動力・壁抜けのShadow Stalkerや機動力とseduceのSuccubusも重宝しています。
スキル・魔法だとBlindは便利ですし(ただフォーラムで議論があって仕様が変わる可能性もある)、あと戦闘内でQuick DashとかMoving Targetとかもう1ステップ流れを有利にできる&自軍のユニットを長く生かせる・活かせるスキルをもっと使えたらなあ。
それに加えて直接攻撃オンリーのAssassinを攻城戦でがんがん使えるようサポートできたら素敵だよなーと。あと戦闘外で都市を弱らせるスキルもできれば。
他のクラスは全くこういうところまで頭が回らないですねー。
Theocratはこないだクラス固有ユニットを(convert付きのEvengelist以外)あんまり使ってないなーということが判明。あとDevout属性に関する諸々をどうやって活用するのかイマイチ分かっていない。ただキャンペーンのときも書いたようにconvertや回復でタフで使いやすいのでそんなにがんばる必要がなかったり。
Sorcererもリーダーががんがん攻撃魔法投げるのが強くて(このクラスのメインである)召喚ユニットをそんなに使わないままの時が多いんですよね。Eldrich Horrorなんかタフで広範囲Breath攻撃やdominate持ちであるとかなり心強いんですが。Sorcererはちゃんと召喚すると金銭・マナの収支が他のクラスとちょっと違ってくるはずなんだけどそこんとこどうなんだろう。
今ランダムマップではこれまでちょっと苦手としてきたWarlord・HumanでこれまたあんまりやってこなかったEvil方針でゲームを進めています。少しAlignmentが悪に傾いただけで周りの無所属勢力が合う毎に敵対してきますね。外交の余地ほぼなし。
ただ以前のランダムマップで(善悪の関係から)取り扱いに困ったアンデッド族が今回友好的になってるのは面白いです。戦力になってくれるかどうか楽しみ。
Warlordは遊んでみたら結構面白いです。
ユニットに機能を追加するスキルがちょこちょこあって色んな形で各々のユニットが強くなる感が良いです。なんとかslayerを始め攻撃に有利になる機能が(全員に)追加されるとめっきり戦闘に強くなる実感がありますね。敵対してくる無所属ドラゴンとか巨人とかにも強気に出られます。実際今回のランダムマップで自軍ユニットの持ちがほんといいです(ただ比較的脆い種族でそうなるかは分からない)。なかなか死なない。金メダル付きも結構います。
ただWarlordで厄介だなと思うこともあります。クラス固有ユニットが召還なしで全部都市で開発するものばっかりなので施設開発とユニット生産と合わせてものすごくターン数を食う。あと前線で都市を攻略しても施設開発にターンかけないとクラス固有ユニットが前線で生産できない。
まあRogueでもDreadnoughtでも似たようなものではあるのですが、Rogueではそんなに感じないしDreadnoughtでは機械使ってないからなあ(汗)
あと人間はちょっと種族ユニットが中高レベルではちょっと楽しみがないというかでクラス固有に頼りがち。Knightの良さはちょうどこれから探っていくところ。
未だにArch druidとDreadnoughtには苦手感があるのですが少なくともArch druidは副将にいると地味に役に立ちます。システムの都合上オフェンス魔法とか召還とかはそんなに期待できませんがそこら辺で施設守ってる動物系モンスターをオート戦闘で勝手に味方に付けて拾ってきたり(笑)
Dreadnoughtはどこで機械と出会うか分からないのですがたまーに役に立つくらいかな。リーダとしても使えてないけど副将としてのDreadnoughtってなんかいいことあるのか?
ということで種族とクラスの組み合わせ(しかも拡張でこれから増えることが決まってる)を把握するのがほんと大変なゲームですがとりあえずWarlordが面白いことが分かって良かった。カスタムキャラでは今の時点でWarlordは2人しかいないのですがもっと増やすべきかも。モデル人材があればいいんだけど。
各方面もうちょっと細かいところまで把握してさらに深く戦略を練られるようにしたいです。
結局クラス(一部)の話だけになったけど今日はここらで。今日の一曲もおやすみ。
ちょっとキーワードto音楽じゃないけど企画的エントリーを準備してたりピアノで新しい曲を弾き始めたりしたので音楽の話もしたいです。
PR