忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Drivin' my way
今日は運転レッスンでした。

オーストラリア・・・というか州政府が決めてるのでヴィクトリア州では16歳で運転の練習を始めるためのLearner's Licenseをペーパーテストで取得したあと運転を始め、18歳以上で実技試験を受けて隣に先生や親(または他のフルライセンス取得運転者)がいなくても運転できるようになり、そのあと3年かなんかの運転でフルライセンスになる(自動的・・・らしい)。

とりあえずLearner's Licenseはお酒飲むときに年齢認証のIDとして使えるので(カウンターで18歳以上だってことを証明するために聞かれます。私みたいのは特に!)まあ20歳あたりにはとってたんですけどレッスンを始めたのは本当に最近。
オーストラリアは車がないとちょっと不便ですからねえ・・・どこでも公共機関と自分の足で回ってたんですけど就職でもなんだか自分の車がないと不利とかいう話もあります。
いろいろ一人で(ここ重要)行きたいところもありますし、運転できるようになりたいなーと長いこと思ってたんですが。

こっちは運転レッスンは個人講師を予約するか、または親が教えたりします。
初めての運転でもいきなり外、つまり普通の道路で運転で(!)。
私も家からちょっと離れたところをぐるぐる(曲がる練習)運転してます。

ロータリーが結構たくさんあるんですよ。それはいいとして。
あと私の住んでる通りは特に路上駐車が多いですし。
でも道は日本と比べるとずいぶん広いのでそういう意味では楽ですね。

いつかトヨタ(地元が近くなんです)の小さめの車を買ってドライブに出かけたいです。
メルボルンは郊外にもいくつもローカル好みの穴場スポットがありますし。私的にもちょっと秘密のスポットもあります。それに車があればフェリーに乗ってタスマニア旅行にもいけます(飛行機でもいけるんですが車がないと向こうは観光するにはもっと不便です)。

あ、あとメルボルンの運転で難しいことが一つ。
シティの中では特に多く見るんですけどトラムの線が通ってる道では右折をするときに(トラムの邪魔にならないよう)左車線の前で待機して、入る道の信号が青になるのにあわせて曲がるというHook Turnがあります。
それ自体はそう難しいものではないかもしれませんがなにしろそういう交差点は交通量も多くさらにトラムが通ってるのもあり怖いですねー。まだまだ自分は経験してないですけど。

ぶらーっと出かけたくなることがちょくちょくあるんですよね。
友達とわいわい行くよりは自分一人で行きたいタイプで。電車に乗って一人旅、みたいなことをしたこともあります。

パーソナルスペース、というものがあるらしいですよね。人口密度の大きい国の人は狭い傾向にあるらしいですがそれは一人一人違うもので。
私に関しては一回一人旅にグレートオーシャンロードの港町Warrnumboolに行ったときに海岸沿いの自然保護地域みたくなってるところを一人で歩いて数km四方人っ子一人いなかったときが一番心地よく、自分のパーソナルスペースの広さを思い知りました。こないだ友達の農場に遊びに行ったときも本当に心が開き放たれた感じでしたし。
だからなんでしょうかね、普通に楽しく暮らしててもたまーに一人で何にも誰もいないところに行きたくなるのは。
だから車を自由に運転できるようになるのが最初思ったよりもずっと楽しみみたいです。

そしてそのパーソナルスペースのことは早く一人暮らししたい!って気持ちにもどうやらつながっているよう。
こないだ久しぶりに訪れたSouth Melbourneの町の雰囲気にちょっとやられちゃったのでいつかそっちに住みたいです♪その話はまた別の日に。


今日の一曲: ミハイル・グリンカ 「ルスランとリュドミラ」序曲 (ブラスアンサンブルver.)

コンサートのオープニングでテンションの上がる序曲no.2 です。(no.1はバーンスタインのキャンディード序曲)
いつでもどこでもコンサートでなくてもテンション上がりますね~。
速ければ速いほど盛り上がる、というと大人たちに怒られそうですがでも本当にそうなんですもの。
魅力は駆け回るようなメロディーと何気にティンパニですかね。なんといっても速く駆け回り翔けまわる音階のようなメロディーをブラスで聴くとめりはりが音にあるせいかものすごくupliftingなんですよ。あと音の爆発するアタックがまた目が覚めるようで。全てが輝かしいです。
もともと弦楽器には機動力で適わないので驚くのもありますね。
弾くのが楽しいかどうかはわかりませんが、聴くには絶対に本当にエキサイティングな3分ですよ。
目覚ましにもお勧めです(!?)


拍手[0回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック