×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、振り返ってみますか。
今回の一時帰国でface to aceのライブは2回行きました。大体毎年いるうちに2回行くように調整してます。face to aceはACEさん+海月さんの二人が演奏する2topスタイルのライブとサポートメンバーが入るバンドスタイルのライブがあるのですが今回(あと前回も)それぞれのスタイルに1回ずつ行ってます。
前回は2topのライブの中でも「パジャマライブ」と呼ばれるちょっとゆるめの、ご飯が食べれたりするお店でのライブにも行きましたが今回は2回ともライブハウスでの参戦になりました。
ロケーションは静岡(2top)と恵比寿(バンド)。どちらも違う楽しみで堪能しました。
盛り上がるのはやっぱりバンドライブですね。セットリストも激しい曲がちょっと多くなりますしアレンジも演奏もがんがん楽しめる。CDで聞くのと2topで生で聞くのとバンドで聞くのでは去年も書きましたが音楽が変わってきます。曲が化けます。バンドスタイルだと(自分にとってツボである音楽要素の)リズムとハーモニーが増強される傾向がまたいい。
それからCDで聞いてる時はバンドでやると思っても無かった曲が結構入ってきたりという驚きもわくわくです。今年もありました。
でも今年行ったライブでものすごくよかったと思ったのが静岡での2topライブでした。
まずライブハウスの良し悪しに詳しくない私でもはっきりわかった音響の良さ。face to aceの音楽の魅力であるハーモニーが綺麗に響くという印象で。
それでセットリストがまた良かった。ラジオ(碓氷峠音楽堂本舗第286回)でそのときのセットリストについてお二人も話してたとおり精神的にがっつりくる曲の連なりで。ライブの後で(割とおとなしく聞いてたにもかかわらず)呆然としてました。でも精神的に消耗するのは音楽ならほんと大歓迎。むしろそういうのが大好きなんですよ。(クラシック界隈での好み&これまでのコンサート感想で分かるかもしれませんが)
あのライブを音響+セットリスト含め全部ひっくるめて持って帰りたかった-。あんなライブにまた行きたい。
ライブ自体もものすごくよかったのですが東海界隈のファンの皆さんたちとの話も弾んでしまったのもあり次回も静岡Sunashでのライブに是非是非参戦したい!と思ってます。一時帰国の日程の調整基準の一つには確実になるくらいには。
ただ福島や仙台のライブハウスもラジオでのお二人の話によると音が良いそうで(めっきりこの言葉に弱くなりました)もっと地方のライブも行ってみたいなあと。あと座るスタイルのパジャマライブとかも雰囲気など違う楽しみがあるのでまた行きたい。
お二人も1年通して日本ほぼ全国回ってますし、自分もJR Passがあれば大抵のところは行けますし、日付の都合さえ付けばいろんなライブに行けるわけで。来年の動向がすでに楽しみです。
(ああでも来年も浴衣の季節には日本に行けないんだよなー・・・ラジオで楽しそうに話してらした浴衣が・・・)
あと今年はライブDVDが出て(まだかいつまんでしか観てませんがわくわくです)、来年は新曲も出るということでライブもCD購入も期待大です。どんな景色、どんな新しい色がみられるんだろうなー。
そして今回はライブのDVDだけではなくカバーアルバム「Songs Make My Day」とシングル「ヒグラシ/GET MY DAY」を購入しました。シングルオンリーの曲はまだなかなか揃わない・・・
さらに調子に乗ってACEさんが絵を描いたグッズから扇子も買いました&お二人にサインいただきました。こちらも今夏愛用させていただきます。
ということで久しぶりの今日の一曲は今回購入したCDから。もう片方のCDからもまた後日。
今日の一曲: face to ace「GET MY DAY」
購入したシングル「ヒグラシ/GET MY DAY」から。CDを入手する前からライブで聴いて知っていて好きでしたが改めて落ち着いて聴いてみると(=どうやらライブのときは落ち着いていないらしい)すっごい良い曲。生で聴くときの音楽の圧倒的なパワフルさに代わってCDで聴くと曲全体、そして歌詞のパンチの力強さが楔のように刺さって、最初に聴いた時から脳内再生頻度すごいです。
face to aceの音楽の中でも特に勢いがあるアップテンポのナンバーで、ACEさんらしいメロディーの強さと心をぐっと掴むハーモニー使いがとても魅力的。聖飢魔IIの時代の楽曲を聴いても思う事ですがほんとACEさんは音楽の動かし方をよく知ってる。心に響くのは理に適ってるからって部分も大きいよなー。
そんなこんなでいきなりACEさん作曲の楽曲、そしてface to aceの楽曲全体でもかなり上位に上がってきたこの曲。改めて曲をじっくり聴いてからの来年のライブでこの曲を聴くのがものすごく楽しみです。
そういえば「ヒグラシ」はこのブログで紹介しましたっけ?一時帰国のタイミング上生で聴く機会も多い、face to aceが好きになったきっかけの曲でもある曲で、ジャンルを問わずたまの「「夏です」と一回言った」やクラムの「夏の夜の音楽」に並ぶベスト「夏曲」の一つです。今サイト内検索かけたら今日の一曲で紹介したことはなかったようなのでそのうち改めて。
先ほども書きましたがまた後日「Songs Make My Day」からも1曲紹介します~
今回の一時帰国でface to aceのライブは2回行きました。大体毎年いるうちに2回行くように調整してます。face to aceはACEさん+海月さんの二人が演奏する2topスタイルのライブとサポートメンバーが入るバンドスタイルのライブがあるのですが今回(あと前回も)それぞれのスタイルに1回ずつ行ってます。
前回は2topのライブの中でも「パジャマライブ」と呼ばれるちょっとゆるめの、ご飯が食べれたりするお店でのライブにも行きましたが今回は2回ともライブハウスでの参戦になりました。
ロケーションは静岡(2top)と恵比寿(バンド)。どちらも違う楽しみで堪能しました。
盛り上がるのはやっぱりバンドライブですね。セットリストも激しい曲がちょっと多くなりますしアレンジも演奏もがんがん楽しめる。CDで聞くのと2topで生で聞くのとバンドで聞くのでは去年も書きましたが音楽が変わってきます。曲が化けます。バンドスタイルだと(自分にとってツボである音楽要素の)リズムとハーモニーが増強される傾向がまたいい。
それからCDで聞いてる時はバンドでやると思っても無かった曲が結構入ってきたりという驚きもわくわくです。今年もありました。
でも今年行ったライブでものすごくよかったと思ったのが静岡での2topライブでした。
まずライブハウスの良し悪しに詳しくない私でもはっきりわかった音響の良さ。face to aceの音楽の魅力であるハーモニーが綺麗に響くという印象で。
それでセットリストがまた良かった。ラジオ(碓氷峠音楽堂本舗第286回)でそのときのセットリストについてお二人も話してたとおり精神的にがっつりくる曲の連なりで。ライブの後で(割とおとなしく聞いてたにもかかわらず)呆然としてました。でも精神的に消耗するのは音楽ならほんと大歓迎。むしろそういうのが大好きなんですよ。(クラシック界隈での好み&これまでのコンサート感想で分かるかもしれませんが)
あのライブを音響+セットリスト含め全部ひっくるめて持って帰りたかった-。あんなライブにまた行きたい。
ライブ自体もものすごくよかったのですが東海界隈のファンの皆さんたちとの話も弾んでしまったのもあり次回も静岡Sunashでのライブに是非是非参戦したい!と思ってます。一時帰国の日程の調整基準の一つには確実になるくらいには。
ただ福島や仙台のライブハウスもラジオでのお二人の話によると音が良いそうで(めっきりこの言葉に弱くなりました)もっと地方のライブも行ってみたいなあと。あと座るスタイルのパジャマライブとかも雰囲気など違う楽しみがあるのでまた行きたい。
お二人も1年通して日本ほぼ全国回ってますし、自分もJR Passがあれば大抵のところは行けますし、日付の都合さえ付けばいろんなライブに行けるわけで。来年の動向がすでに楽しみです。
(ああでも来年も浴衣の季節には日本に行けないんだよなー・・・ラジオで楽しそうに話してらした浴衣が・・・)
あと今年はライブDVDが出て(まだかいつまんでしか観てませんがわくわくです)、来年は新曲も出るということでライブもCD購入も期待大です。どんな景色、どんな新しい色がみられるんだろうなー。
そして今回はライブのDVDだけではなくカバーアルバム「Songs Make My Day」とシングル「ヒグラシ/GET MY DAY」を購入しました。シングルオンリーの曲はまだなかなか揃わない・・・
さらに調子に乗ってACEさんが絵を描いたグッズから扇子も買いました&お二人にサインいただきました。こちらも今夏愛用させていただきます。
ということで久しぶりの今日の一曲は今回購入したCDから。もう片方のCDからもまた後日。
今日の一曲: face to ace「GET MY DAY」
購入したシングル「ヒグラシ/GET MY DAY」から。CDを入手する前からライブで聴いて知っていて好きでしたが改めて落ち着いて聴いてみると(=どうやらライブのときは落ち着いていないらしい)すっごい良い曲。生で聴くときの音楽の圧倒的なパワフルさに代わってCDで聴くと曲全体、そして歌詞のパンチの力強さが楔のように刺さって、最初に聴いた時から脳内再生頻度すごいです。
face to aceの音楽の中でも特に勢いがあるアップテンポのナンバーで、ACEさんらしいメロディーの強さと心をぐっと掴むハーモニー使いがとても魅力的。聖飢魔IIの時代の楽曲を聴いても思う事ですがほんとACEさんは音楽の動かし方をよく知ってる。心に響くのは理に適ってるからって部分も大きいよなー。
そんなこんなでいきなりACEさん作曲の楽曲、そしてface to aceの楽曲全体でもかなり上位に上がってきたこの曲。改めて曲をじっくり聴いてからの来年のライブでこの曲を聴くのがものすごく楽しみです。
そういえば「ヒグラシ」はこのブログで紹介しましたっけ?一時帰国のタイミング上生で聴く機会も多い、face to aceが好きになったきっかけの曲でもある曲で、ジャンルを問わずたまの「「夏です」と一回言った」やクラムの「夏の夜の音楽」に並ぶベスト「夏曲」の一つです。今サイト内検索かけたら今日の一曲で紹介したことはなかったようなのでそのうち改めて。
先ほども書きましたがまた後日「Songs Make My Day」からも1曲紹介します~
PR