忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

手元のゲーム音楽ベストセレクション(仮)
明日、友達に日本食を振る舞うの会に向けて準備してます。肉じゃが(肉を油揚げで代用)は2日目の方が美味しいかと思って今日のうちに作っておきました。たまに作ると1日目は味しみてないなーということもあるので。

そして今日から妹が旅行でTV画面独占なのでHDMIケーブル買ってPCのゲームがテレビ画面で出来るようになりましたー。主に真・三國無双7用。でも三国志もAge of Wonders 3も綺麗にみえて大画面万歳。ADOMに関しては近くで見るほうがいいかな(フルスクリーンで遊んだことない)。
SacrificeやElegy for a Dead Worldも試してみよう。

そんな訳で手持ちのゲームから好きな音楽を選んでちょろっと紹介するエントリー。
全部のゲームは網羅出来ませんが一言紹介文が書けるのをセレクト。

1)Sacrifice 「James」
前にも後にもやっぱりこの曲がお気に入り。自分のiTunesライブラリで一番再生数が多いゲーム音楽です(ちょっと前まではトップ25にも入ってた)。Sacrificeで大地と岩石の神Jamesの領土にいると流れる曲です。何が好きってガムランが好き。これがきっかけでガムランがぐっと好きになりました。

2)Age of Wonders 3 「Trials of Fortitude」
以前紹介したのとは違う曲。こないだこの曲を聴いていて「そういえばAoW3の戦闘音楽っていえばこの曲だよなー」と思い立って、よーく聞いてみたら好きな曲でした。戦闘音楽にしてはちょっとおしゃれというかいかしたリズム。重すぎなくて躍動感があっていいです。

3)三国志11「勇気」
せっかく三国志だけど一番好きな曲はちょっと西洋風味が強い曲。リズム(いわゆる「Amsterdamリズム」)が西洋的なのかな。もっといえばイギリス風。あと途中の木管の使い方、特に合いの手担当Es管クラリネットも自分のホームグラウンドに近い感じで。やっぱり自分の好みが西洋音楽寄りなんだなー。

4)Ancient Domains of Mystery 「q」コマンドでゲームをやめたときの音楽
タイトル不明。WikiにもBGMトラックの情報がなかったです。どっかで公開されるかなー。「You have left Drakalor Chain」のメッセージ(それから個人的に大変好きな風景)と共に流れる切ない音楽。シンプルでMIDI音楽の良さがよーく現れてる曲だと思います。ちなみに他のアプリケーションを前に出してADOMに戻ると曲がまた最初からになるので注意。

5)Succubus Quest短編 「深淵にて」
(18禁ゲームですが紹介。)もってる版は+拡張ですがこのトラック自体は短編本体の一部です(以前紹介した、これまた好きな曲の「い・た・ず・ら」は拡張で)。オルガンの音や時計の音だったり、様々なスタイルの音楽が混じり合うちょっぴりカオス的な曲調がすごくツボ。それからこの曲を聴くにはちょっと特殊な条件があって、最初出会うときは音楽聴く余裕もなかったりするので後ほどゆっくりシトリー様の部屋でがオススメ。

とりあえず今回は5つ。ポケモンが抜けてますがちょっと迷ったのでまた他が溜まったら一緒に紹介したいです。


今日の一曲はおやすみー。


拍手[0回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック