忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Near past, near future
英語でタイトルつけてかっこつけてもただの雑多エントリー。

明日は朝から歯医者に行かなければならなくて若干気が滅入っています。前回12月ごろにチェックに行った時に「これはちょっと削らなくちゃいけませんね」と言われたので削られに行くのです。
歯医者に行くのもそんなに嫌いなわけじゃないですし削られるのもそんなに嫌いじゃないのですが、それでもこれまで何回も「注意」になってたとこがとうとう虫歯になってしまったのがものすごく悔しい。(とはいえそんなに日頃から注意してるわけじゃないんで自業自得ですが)

今週末は田舎の友達のところに行く予定です。誕生日祝い兼野菜畑作りの手伝い。
こちらは23度とか変な陽気が続いていますがさすが田舎の方は20℃台後半が続いているそうでちょっとは夏が味わえるかな。
それにしても野菜畑なんていわきの家以来くらいになるんじゃないかな。好きには好きなんだけど(菜園というより植物自体が好き)借り家だったりそこまで手が回らなかったりで。なので楽しみにしています。金曜の夜に行って土曜の朝に種とか買いに行くみたい。
個人的にはパッションフルーツ推しなのですがみんなで選ぶのでどうなるか。(パッションフルーツは父がもし老後に日本に戻ったら育てたい作物ナンバー1なのです)

ちょっと最近仕事に忙しくて、ピアノもちょっと堅い地盤を掘り進んでいるような状態で疲れ気味ではあるので週末お出かけは大変ありがたいところ。
ただ疲労の原因は夜もゲームに精を出して頭をがんがん使っているってのもあるんだろうことは重々承知しています(汗)

昨日妹が旅行から帰ってくる前に真・三國無双7 with猛将伝(どうやらcomplete editionってのはそういうことらしいです)大画面で堪能しました。操作も大分慣れた。(まだストーリーモードを「易しい」で進めてはいますが)
もうちょっとやること全てに正確さが欲しいのでそこは鍛錬あるのみかな。

キャラクターとしては今は法正メインに使ってます。はまってしまったので。他に月英さんとか司馬懿とか陳宮とか、主に文官方面で使いたいキャラクターが結構いるので蜀アナザーIfをクリアしたら(または息抜きにフリーモード)で色々試してみたいです。そのためにもとりあえず武器も集めなきゃ。

ちなみに法正はメイン武器は連結布(拠点で買ったらうちのドアマットにそっくり)でサブとして尚香ちゃんの武器使わせてます。バランスとしてはどうか分からないけど全体的に使いやすい。尚香ちゃんといえば建業脱出ステージで蜀仕様の緑衣装が見れたのも嬉しかった。あのステージはいろいろ双方無茶で面白かったなー。

今は三国志11に戻って「女の戦い」を新武将で進めています。
西1/3をなんとか平定中(前回と逆に進んでますね)に長安がジリ貧+疫病でただいま大ピンチ。このシナリオは小さい勢力が今活発に動いてるためギリギリでも攻めれるときに攻めなきゃいけない感じでちょっと焦り気味にプレイ中です。
最初始めたころから比べると本当に色んな勢力の武将が入り乱れてちょっとカオスなところも面白いです。いにしえ武将も含め。
そしていにしえ武将は三国時代の前は知ってる人が多いけど後はほとんど知らなくて、ちょこちょこ勉強になります。昨日も「秦良玉」という女性武将(!)が出てきてびっくりしたらこういうことだったようで。勉強になったー。要フォローアップ。

それにしてもまだまだ戦局が見えないですねー。前やってたシナリオとは性質が全然違って色々イレギュラーとも思える動きがあって。同盟を結んでる西涼の馬一族がこっちの領地横切って反対側の空白都市取ったりうちのあたりをちょろちょろしていた時のうちの勢力がどんな反応してるか想像するのも面白かった。色々醍醐味。

さて、明後日出かけるなら今日から荷物まとめはじめないとな。
もしかしたら次回の更新も帰ってきてからになるかも。


今日の一曲: たま 「マリンバ」



こないだ日本のAmazonで妹が聖飢魔IIのCD(と「寄生獣」)を頼んだとき私は山岸涼子の「ツタンカーメン」とたまの「ひるね」(リマスターver.)を頼みました。
「ひるね」は出た当時くらいから家にあったアルバムで、どっかで手元になくなってPCからPCにコピーしてきたのですが、今回やっとアルバム再入手しました。しかもリマスターした版でボーナストラック入り。(「ばいばいばく」持ってなかったんだよ嬉しい!)

「ひるね」は(長い間親しんできたってのももちろんですが)昔も今も好きな曲・名曲が勢揃い。以前もここで言及してるはずの「かなしいずぼん」とか「むし」、「海にうつる月」、「鐘の歌」、「金魚鉢」や「オリオンビールの歌」もこのアルバム収録。

そういえば「マリンバ」もものすごく長いこと好きな曲ですね。なんだかエキゾチックな雰囲気がそこここらに(主に歌詞に)ある曲で、特に夏の夜に聴きたい曲。
子供の頃の私は「さなぎ達が殻を破る夜」とか「秘密の扉が叩けない」とかそういうところにツボってたのですが、そういうエキゾチック要素だったり向こう側の世界要素に今もわくわくします。

先ほども書きましたが「ひるね」は本当にいい曲揃いのアルバムです。たまを初めて聴くという人にも是非、是非おすすめしたいCD。
リンクするのもリマスター版にしておきますねー。

拍手[1回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック