忍者ブログ
~名もない蛾と虹の錯乱~ 内の思いと外の色彩をつらつらと。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我こそ真のあれですよ
昨日のエントリーに拍手ありがとうございます。

いきなりですが、真・三國無双7with猛将伝で秘蔵武器・第二秘蔵武器コンプリートしましたー♪
秘蔵武器・第二秘蔵武器は各武将の得意武器のユニークアイテムで、特定のステージにおいてその武器を得意(EX)としてる武将で特定条件を満たすと(大体タイムリミット有)獲得できる武器。
デザインも面白いしコレクション楽しいので全部取ってみました。

一番難しいのは董卓の秘蔵武器でした。虎牢関を逆走して貂蝉を捕まえるまでにどれだけの武将を超スピードで撃破しなきゃいけなかったか。普通の鍛錬済武器でもタイムリミットきつかったー。結局呂布の(鍛錬済)サブに持ち込んだよ。
そして一番楽しかったのは呂布の第二秘蔵武器かな。呂布伝IFの最後のステージだから楽しいのは当たり前っちゃあそうなのですが、呂布を操作する爽快さってのが始めて分かった気がします(陳宮さん常にピンチで焦ったけど)。ただそんな呂布軍の他の武将でプレイして呂布のでっかい背中を追っかけるのが性に合っている。

ということで今回はちらっと数人武将選んでふわっとキャラ語りしてきたいと思います。

(1)陳宮(他)
ちっさい軍師陳宮さん(背は貂蝉・呂玲綺より低いみたい)。ちまっとしてる外見もそうですが、ミュージカル風の大げさな身振り手振り台詞回しも好きでごくごく自然にはまってしまった。呂布伝ではIF分岐の陳宮万歳な展開に分岐直後にもかかわらず嬉しくて涙がちょちょぎれそうに。登場ステージ濮陽の戦いはもちろん、史実ルート最後のステージも陳宮さんがオススメです。ものすごく臨場感。

(2)法正(蜀)
お人好し揃いの蜀に颯爽と現れた(らしい)悪党・法正さん。重低音のボイスにやられたとかやられてないとか。あと得意武器がまさかの「布」なのも面白い。というか布すごい攻撃のバラエティに富んでて楽しいです。使いこなせてないけど。猛将伝が初登場なのでストーリーで蜀の軍師4人が揃うとどんな感じになるかものすごく楽しみです。(だって現在魏にも4人もプレイアブル軍師いないですし)

(3)劉禅(蜀)
無双の劉禅は暗愚「詐欺」だそうで。表情から台詞から行動から人間関係から、その暗愚を装ってる無双の劉禅の描写がものすごく好きで、果てしなくキャラ分析していたくなります。IFで治世のトップになったらどうなる、とか晋ストーリーとのあれこれとか、見所考え所がたくさん。操作性・・・はえっとイマイチ掴めてません。というかEmpiresで変わった武器(ベンチ)の方が面白そうでそっちのほうが使ってみたい。

(4)袁紹(他)
最近本当に名族が好きなんですよ。元々小説とかでも好きな方ではあったのですが上昇中。Caricature的なコミカルな名族描写も好きなのですが、呂布伝で見たようなかっこいい袁紹も見たいし、なんなら列伝ストーリーで天下取って欲しい。(配下武将・敵になる勢力のプレイアブル状況からして難しそうですが)「名族」という姿に希望を抱きたくなるんですよね。あと無双攻撃2の名族のポーズが周りの味方まで回復してくれるのも好き。

(5)賈充(晋)
メインのストーリーでの司馬昭と賈充のくだりはなんだかぐががががとながら見てたのですが、猛将伝のアナザーIFとか将星モードでユーモアのかけらをちょっと見てから好きになった賈充さん。三国志11でもオリジナル君主の片腕になったのでそこからの親近感も。無双攻撃が貧弱なので全て諦めて騎乗移動にばっかりゲージを使ってますがEX攻撃の斧飛ばしがぶっ飛んだ性能でバランスは取れてるはず。今はEX2ほとんど使わないで舞投刃の操作を練習中。

(6)孫尚香(呉)
無双で虎の娘として、劉備の奥さんとしての両方を存分に発揮してる尚香ちゃんが大好きです。三国一のバカップルはきっと劉備と尚香ちゃんに違いない。ほほえましいやら恥ずかしいやら。練師との関係も見てて嬉しくなります。あとアクロバティックなモーションが多くて使って見ててものすごく楽しいです。そこら辺もあってチュートリアル武将でもお気に入りでした。

(7)諸葛亮(蜀)
三国志を好きになって以来好きな孔明さん。無双の冷静で人間離れしてて風呼んだり雷起こしたりビーム出したり真・覚醒乱舞で浮いて移動したりする孔明も好きだけど、もうちょっと人間らしい表情とかしてるところも見たいなあ、なんて思うのです。せっかくIFで同門軍師3人揃ったわけですし。ところで孔明さん使うこともそこそこ多いのですが色んな攻撃が出来る中どれもちょっと決定力不足に悩むのは私だけかしらん。

(8)司馬懿(晋)
ダイソンのサイクロン技術を搭載した吸引力の変わらないただ一人の軍師です。プレイキャラとしてももちろんですが、高笑いも奥さんの尻にしかれまくってる台詞の数々も楽しませていただいています。ゲーム内台詞もイベントムービーも、出れば印象に残るいいとこどり。ただもっと「魏」時代の活躍も見たいですよ。見かけは若いままでほぼずっと父親ポジションでしたしね。

(9)月英(蜀)
最近日本のテレビでミミズクが「アイアムエンジニア」な歌を歌うCMがあるのですが自分にとってはすっかり月英さんのテーマソングになりました。ツナギに工具のオリジナル衣装でどうぞ。それから孔明を支えると良いながら常に孔明の前方で戦戈を構え虎戦車を従え戦うのが格好いい(武器変わっちゃうのかー)。虎捕まえる件も孔明は後ろに下がってて月英さんが自分で行った方がいいんじゃ(from麗人捜索戦)。そして割と初心者向けのキャラでもあるかも知れない。

(10)于禁(魏)
于禁さんはかっこいいぞー!史実では樊城での降伏から不幸続きでしたが無双では猛将伝初登場ということでアナザーIFステージでがっつりいいところもらえてよかったねーというのもありますが、登場のたたずまいといい役どころといいムービーといい戦う操作といい趣味の碁といいとにかく格好いい。惚れました。そういえば曹操の所は結構長いし今後では樊城以外の活躍も見られると思うとわくわくです。

ちょろっとずつでしたが好きな武将はここらへんかな。呉が少ないのは呉に関してはなんか平等にみんな好きみたいな傾向が。他にも孫策とか周瑜とか魯粛とか好きなんですが。

真・三國無双7は近いうちにEmpiresも遊びたいなと思ってます。プレイ動画を見てると楽しそうですし、元々戦略ゲーム好き・カスタムキャラ作成好きなので楽しみに待っています。


今日の一曲: 聖飢魔II 「Humane Society(害獣たちの墓場)」(Nativity ver.)



以前妹がこのCDを購入してから紹介しそびれてました。
聖飢魔IIの2010年かな?のCD「悪魔NATIVITY "Songs of the Sword"」収録の曲。1999年の解散前に作曲された曲の新しいアレンジや英語歌詞のバージョンに、この時の再結成用の新曲も入ったCDです。
(曲によっては奏者も変わってるものもありますが)特に悪魔組曲が音質がいいバージョンで収録されてるのは嬉しい。Dead Symphonyの英語歌詞はちょっと注目ですよ。

この「Humane Society」は以前出たアルバムのバージョンではあんまりピンとこない曲だったのですが、今回のこのアレンジで印象ががらっと変わりました。音がフレッシュだったり分厚かったり音質が良かったりもそうなのですが、このアレンジ本当に元の曲(エース長官作曲)のメロディーや味、悲愴感が活きるようになってます。キーの変化も曲により合う感があっていい。

あとこのCDは新曲「Pandemic Carriers」(ジェイル代官作曲)もものすごく好きです。
ただ聖飢魔IIのCD購入を考えると解散前のCD→解散後のCDの順のほうがやっぱりいいと思います。時の流れの中での曲の変化を味わうのも聖飢魔IIの音楽の楽しみだと思うので。El Doradoとか特に。

妹は今年の聖飢魔II再結成を楽しみにしているようですが(聖飢魔II史の前半の曲を聴くことになるようです)、どの曲がプログラムにのるか私もちょっと興味があります。どんなセットリストになるんだろうな。

拍手[1回]

PR
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Comment:
Pass:
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック