[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月だ!夏だ!今日も明日も暑いぞ!
(木曜日からまた20度下回るみたいですが)
もうちょっとしたら調子も回復するかな。今日も外でて明日も外出るんで消耗しないようにしないと。あとピアノをここ2日やってないんで弾きたいんですが。
そして昨日ポケモンY、初殿堂入りしました!
前回のエントリーに書いた時点で手持ちは14匹ローテーションで一律に育ててましたが、それでも(がくしゅうそうちの仕様変更が主に影響して)レベルはぐんぐん上がり。チャンピオンロードに入る前に6匹に絞って挑んだらレベル60くらいまで行きました(四天王の手持ちレベルと5つくらいしか変わらないくらい)。
なので苦戦するようなことはありませんでした。ほどよく戦えました。思惑がちゃんとはまったりして。
殿堂入りパーティーは:
ボーマンダ♀(NN:Irian) ドラゴン・ひこう
ドラミドロ♀(NN:Toxify) どく・ドラゴン
フリージオ(NN:Kila) こおり
ニダンギル♂(NN:Vanquisher) はがね・ゴースト
マフォクシー♀(NN:Capri) ほのお・エスパー
エルレイド♂(NN:Kieran) エスパー・かくとう
割とバランスが取れているっちゃあとれてるんですよね。特殊・物理攻撃がだいたい半分ずつ、オスメスだいたい半分ずつ、とか。新旧3匹ずつも。
ただ物理耐久(ぼうぎょ)が高いのは実はニダンギルだけ(そもそもタイプ相性的にもここはニダンギル一択、というところが多かった)。ボーマンダの特性いかくだったりマフォクシーの鬼火でひやひや気味にちょこまかしたりしましたが・・・エルレイドが意外と物理攻撃で倒れるのは怖かったなあ。
高火力で押しまくったようなところは多々ありました(笑)
エルレイドのインファイトの爆発力、ドラミドロのりゅうせいぐんとハイドロポンプ、とか。
前々からボーマンダは物理特殊二刀流って聞いてたのですがうちの子は物理攻撃がぶっちぎり(あとで知ったのですが性格+個体値でほぼ極限までいってたようです)。素早さも速く覚える技も多様で弱点ついて(+達人の帯でさらにダメージ増)すごい破壊力でした。良かったー育てて。ボーマンダはこれからももっと色々遊びたいですねー。
ボーマンダの器用さもありますがニダンギルも器用。進化(石)するとなんか戦術がややこしいらしいんで進化させなかったらストレートに戦えました。火力はあるし範囲もあるし先制技もあるし耐性もあれば耐久もある。対面させない相手もはっきりしてる。(そのうち進化先も使えるようになりたい)
それからフリージオも新技フリーズドライ(水タイプに抜群)で得意範囲が広がったのが功を奏したり。ギャラドス(みず・ひこう)にも強い!(ただし先制できないと悲惨)
ドラミドロもそうでしたがフリージオの特殊防御はやっぱりすごかった。安定して受けるなーという印象。
でもチャンピオンのメガ進化したサーナイトは手強かった。せっかくドラミドロの毒タイプが生きてくると思ったんだけど先にやられた(ここもニダンギル一択だったんだよなー)。
今回四天王→チャンピオンと来るくだりでこっちは完全にメガ進化もフェアリータイプも無視して来ましたし・・・(汗)あの破壊力にはびっくりした。そのうちメガ進化も探索したいです。
今回の四天王→チャンピオン→+αと戦ってもらった6匹、大好きです(笑)
特にボーマンダ、ドラミドロ、フリージオ。愛着だらけです。
愛着があるのにドラミドロのニックネームがちょっと変なのは気にしない。
ニックネームといえばニダンギルのVanquisherも変なように見えますがこれはADOMに出てくる剣の名前なのです。(本来2つの手で持つ剣なのでニダンギルとしてもその進化先のギルガルドとしてもちょっとおかしいんですが・・・)
そしてボーマンダのニックネーム「Irian」はゲド戦記の外伝(短編集「Tales from Earthsea」)に出てくる、人間の女性として生まれたドラゴン「Orm Irian」から。通常呼ばれる名前は「Dragonfly」でフライゴン寄りかとも思いきやかなり気の激しい女性なのでボーマンダに。最後の進化での変貌も彼女にぴったり。
ちなみにフライゴン♀にはゲド戦記第4巻の「Tehanu」と名付けました。
ゲド戦記のドラゴン周りはまた読み返したいな・・・
ということでとりあえず一段落です。クリア後にも色々あるようですがちょっと前作色々に戻ってから。
ポケモンXYはまだ解禁されてない要素も数々あるようなので様子見もあり。普通にあるけどまだ自分が使ってない機能とか要素とかもあるのでそちらもおいおい。一気に複雑になったような気が。大変だなあ。
今日の一曲は今日はお休みです。